北アルプス表銀座(燕岳~大天井岳~常念岳)
7月6日~8日の予定で北アルプスの表銀座を縦走して参りました。
当初の予定では、
第1日目 一の沢~常念岳~大天井岳(大天荘テン泊)
第2日目 大天荘~西岳~水俣乗越~槍ヶ岳(槍ヶ岳山荘テン泊)
第3日目 槍ヶ岳山荘~槍沢~横尾~上高地~沢渡
でしたが・・・

当初の予定では、
第1日目 一の沢~常念岳~大天井岳(大天荘テン泊)
第2日目 大天荘~西岳~水俣乗越~槍ヶ岳(槍ヶ岳山荘テン泊)
第3日目 槍ヶ岳山荘~槍沢~横尾~上高地~沢渡
でしたが・・・

木曜日仕事を終えて、Eitakuさんがマイコーさんをピックアップした後、私をひろって高速へ~
午前1時過ぎ、安曇野市豊科にある南安タクシー着。
2階の部屋で一杯やりながら明日の計画を見直し、中房温泉からスタートを決定?(笑)
2時頃就寝しました。

午前4時起床。
用意してタクシーで中房温泉登山口へ。
この時点で、まだ雨は降っておりません。
6時40分合戦尾根をスタート
先頭は健脚のEitakuさんがつとめます!
スタート直後は、雨も降っていないので軽快に登ります!

だけど・・・
第1ベンチで私とマイコーさんは既に滝汗・・・

休憩した後、マイコーさんも気を取り直してガンガン登りますが
この頃からポツリポツリと雨が・・・
午前10時15分 合戦小屋に到着。
この時点で、本降りに・・・
3人とも500円の豚汁を食べ、カッパを着込み燕山荘を目指します。
12時20分、燕山荘に到着。
頂上はガスっていて燕岳はまったく見えませんでした・・・
燕山荘は、グッズが豊富でビックリでした~、さすが人気ナンバー1 山荘ですね!
山荘に入れていただき、おにぎりとカップヌードルで昼食をとり大休止。
目標は槍ヶ岳でしたが、天気予報を見るとこの時点で2日後まで雨との予報。
とりあえず大天荘に行き、明日の天気をみて今後を決めるということに決定。
13時40分 燕山荘を大天荘に向けて出発!
燕山荘~大天荘間はコースタイム3時間、雨も降っているが無風。(この時点で・・・)
(ここから雨のため、あまり写真撮っていませんでした。)
ところが稜線に出たとたんに強風が!
強風がふくたびに耐風姿勢となり行動を停止。
その間、何度も地図とコンパスで位置確認。
道は間違っていない。
16時20分 切通岩を通過~
ここを登れば分岐になります。
槍を目指すのなら大天井ヒュッテに、常念方向なら大天荘へ・・・
躊躇せず大天荘へ・・・(笑)
17時20分 大天荘に到着。
テン場はビショビショなため、あっさりと小屋泊に決定しました。
大天荘のスタッフの皆さんは大変親切でした。
我々は談話室を使わせていただき、まずは乾杯!
雨の行程だったので、やっとカッパを脱いだのもつかの間、全員ダウンを着ています。(笑)
各自夕食を食べて、明日の行動予定を話し合いました。
結果、明日・明後日の天気が回復しないようだったら常念から一ノ沢に下山
回復するようなら西岳~東鎌尾根~で槍ヶ岳を目指すことにしました。
雑談中、スタッフのお姉さんからケーキの差し入れが!
疲れたカラダに最高のご馳走でした。
本当に、大天荘のスタッフは親切な方々ばかりでした。
行動食、この中にEitakuさんのが一つだけあります、どれでしょう?(爆)
残りの2つは私のですが・・・
この後、午後8時半頃就寝~
朝4時にトイレで目が覚めました。

外を見ると天候は回復せず・・・
マイコーさん、Eitakuさんも目を覚まします。
6時に朝食をとり、それから出発の準備に取り掛かりました。
朝の時点で次の日も雨予報だったので、あっさりと下山を決意しました。
午前7時30分 大天荘から10分ほどの大天井岳の頂上に目もくれず出発~
あいかわらずのガスワールドです!(笑)
Eitakuさんは、健脚ぶりを発揮、今日も先頭をきって歩きます!
あいかわらず雨は降っておりますが、ちょっとだけガスが消えてきたかな?
昨日ほどの雨ではありませんが、レインウェア内は蒸れてきます・・・
レイングローブもだんだんと滲みてきます。

横通岳から見える、あのガスに隠れた山は・・・・
もしかして?
やっときました常念岳!
下に常念小屋が見え、最高の景色です。
この頃一時的にガスが消えました。
午前10時 常念小屋に到着。
ここで昼食をとります。
私はお土産に1,000円の、のれんを買いました~
行動食のプリキュアゼリーでパワー充電120%(爆)
ついでに練乳チャージ!(笑)
午前11時 常念小屋をスタート、一の沢ルートで下山します。
この頃は一時的に雨もあがっています。
あっというまに胸突八丁を越えてきました。
しかし、ここの沢は冬季には雪崩の巣窟なのがわかりますね~
雪渓の下からは沢水が勢いよく流れています。
下りとはいえ、マイコーさんも滝汗です。(笑)
あれ? Eitakuさんもたまにはスベッて尻もちをつくんですね・・・
私、下りで4回ほどスベッて尻もちつきましたが、なにか?(笑)
この後、雨が再び激しくなりましたがレインウェアを着ることなく下山を急ぎました。
午後2時20分 登山口到着。
あらかじめ呼んでおいたタクシーに乗って市内に。
ベンチに腰掛けているマイコーさんが・・・(滝汗)
下山後、南安タクシー本社で記念撮影。
その後、安曇野市内で風呂に入り、タップリと脂の補給を終え、Eitakuさんの運転で帰って参りました。
今回の北アルプスの縦走においては、期間中悪天候であったため2泊3日の予定を1泊2日にして
戻ってまいりました。
ムリをして事故でも遭ってはならないし、今回の経験は貴重なものとなりました。
山は逃げないし、天気のいい日に再度チャレンジしたいと思います。
午前1時過ぎ、安曇野市豊科にある南安タクシー着。
2階の部屋で一杯やりながら明日の計画を見直し、中房温泉からスタートを決定?(笑)
2時頃就寝しました。

午前4時起床。
用意してタクシーで中房温泉登山口へ。
この時点で、まだ雨は降っておりません。
6時40分合戦尾根をスタート

先頭は健脚のEitakuさんがつとめます!

スタート直後は、雨も降っていないので軽快に登ります!

だけど・・・
第1ベンチで私とマイコーさんは既に滝汗・・・

休憩した後、マイコーさんも気を取り直してガンガン登りますが
この頃からポツリポツリと雨が・・・

午前10時15分 合戦小屋に到着。
この時点で、本降りに・・・

3人とも500円の豚汁を食べ、カッパを着込み燕山荘を目指します。

12時20分、燕山荘に到着。
頂上はガスっていて燕岳はまったく見えませんでした・・・

燕山荘は、グッズが豊富でビックリでした~、さすが人気ナンバー1 山荘ですね!

山荘に入れていただき、おにぎりとカップヌードルで昼食をとり大休止。

目標は槍ヶ岳でしたが、天気予報を見るとこの時点で2日後まで雨との予報。
とりあえず大天荘に行き、明日の天気をみて今後を決めるということに決定。
13時40分 燕山荘を大天荘に向けて出発!

燕山荘~大天荘間はコースタイム3時間、雨も降っているが無風。(この時点で・・・)

(ここから雨のため、あまり写真撮っていませんでした。)
ところが稜線に出たとたんに強風が!
強風がふくたびに耐風姿勢となり行動を停止。
その間、何度も地図とコンパスで位置確認。
道は間違っていない。
16時20分 切通岩を通過~

ここを登れば分岐になります。
槍を目指すのなら大天井ヒュッテに、常念方向なら大天荘へ・・・

躊躇せず大天荘へ・・・(笑)
17時20分 大天荘に到着。
テン場はビショビショなため、あっさりと小屋泊に決定しました。

大天荘のスタッフの皆さんは大変親切でした。
我々は談話室を使わせていただき、まずは乾杯!

雨の行程だったので、やっとカッパを脱いだのもつかの間、全員ダウンを着ています。(笑)
各自夕食を食べて、明日の行動予定を話し合いました。
結果、明日・明後日の天気が回復しないようだったら常念から一ノ沢に下山
回復するようなら西岳~東鎌尾根~で槍ヶ岳を目指すことにしました。

雑談中、スタッフのお姉さんからケーキの差し入れが!
疲れたカラダに最高のご馳走でした。
本当に、大天荘のスタッフは親切な方々ばかりでした。

行動食、この中にEitakuさんのが一つだけあります、どれでしょう?(爆)
残りの2つは私のですが・・・

この後、午後8時半頃就寝~
朝4時にトイレで目が覚めました。

外を見ると天候は回復せず・・・
マイコーさん、Eitakuさんも目を覚まします。

6時に朝食をとり、それから出発の準備に取り掛かりました。
朝の時点で次の日も雨予報だったので、あっさりと下山を決意しました。

午前7時30分 大天荘から10分ほどの大天井岳の頂上に目もくれず出発~
あいかわらずのガスワールドです!(笑)

Eitakuさんは、健脚ぶりを発揮、今日も先頭をきって歩きます!

あいかわらず雨は降っておりますが、ちょっとだけガスが消えてきたかな?

昨日ほどの雨ではありませんが、レインウェア内は蒸れてきます・・・
レイングローブもだんだんと滲みてきます。

横通岳から見える、あのガスに隠れた山は・・・・
もしかして?

やっときました常念岳!
下に常念小屋が見え、最高の景色です。
この頃一時的にガスが消えました。

午前10時 常念小屋に到着。

ここで昼食をとります。
私はお土産に1,000円の、のれんを買いました~

行動食のプリキュアゼリーでパワー充電120%(爆)

ついでに練乳チャージ!(笑)

午前11時 常念小屋をスタート、一の沢ルートで下山します。
この頃は一時的に雨もあがっています。

あっというまに胸突八丁を越えてきました。
しかし、ここの沢は冬季には雪崩の巣窟なのがわかりますね~

雪渓の下からは沢水が勢いよく流れています。
下りとはいえ、マイコーさんも滝汗です。(笑)

あれ? Eitakuさんもたまにはスベッて尻もちをつくんですね・・・
私、下りで4回ほどスベッて尻もちつきましたが、なにか?(笑)

この後、雨が再び激しくなりましたがレインウェアを着ることなく下山を急ぎました。
午後2時20分 登山口到着。
あらかじめ呼んでおいたタクシーに乗って市内に。
ベンチに腰掛けているマイコーさんが・・・(滝汗)

下山後、南安タクシー本社で記念撮影。

その後、安曇野市内で風呂に入り、タップリと脂の補給を終え、Eitakuさんの運転で帰って参りました。

今回の北アルプスの縦走においては、期間中悪天候であったため2泊3日の予定を1泊2日にして
戻ってまいりました。
ムリをして事故でも遭ってはならないし、今回の経験は貴重なものとなりました。
山は逃げないし、天気のいい日に再度チャレンジしたいと思います。
この記事へのコメント
歩いて10分の大天荘岳のピークに目もくれず、常念山脈を縦走する、そんだけ危険だったんだ。
経験値が上がり、益々険しい山に挑戦ですね、部長(笑)
経験値が上がり、益々険しい山に挑戦ですね、部長(笑)
滝汗、お疲れ様です。
常念小屋が見えた時は感動しました。(笑)
槍ヶ岳は今シーズン中にリベンジしましょう!
常念小屋が見えた時は感動しました。(笑)
槍ヶ岳は今シーズン中にリベンジしましょう!
こんにちは。
今回はツキが無かったですね。
天候が悪い方に振れちゃったみたいで。
歩けないくらいの風!…
そういう経験も山行の一部ですよ。
槍リベンジ頑張ってくださいませ。
今回はツキが無かったですね。
天候が悪い方に振れちゃったみたいで。
歩けないくらいの風!…
そういう経験も山行の一部ですよ。
槍リベンジ頑張ってくださいませ。
こんばんは♪バンカーさん(^^)/
お疲れ様でしたm(__)m
中房温泉から燕岳。自分が唯一登ったことのある名前に懐かしさを感じてしまいました。もう30年近く前のことですけど(笑)
槍リベンジ期待してますよ♪
お疲れ様でしたm(__)m
中房温泉から燕岳。自分が唯一登ったことのある名前に懐かしさを感じてしまいました。もう30年近く前のことですけど(笑)
槍リベンジ期待してますよ♪
お疲れ様でした。
ほんと、すごい風でしたね。
今回は、山小屋のありがたみがよく分かりました。
槍は、是非にリベンジですね!
ところで、あの悪天候の中、何気に写真撮ってますな。(笑)
ほんと、すごい風でしたね。
今回は、山小屋のありがたみがよく分かりました。
槍は、是非にリベンジですね!
ところで、あの悪天候の中、何気に写真撮ってますな。(笑)
こんばんは!
まずは無事でなによりです(^-^)
山は怖い・・・嫁よりも(-_-;)
次回は青空の下で!
まずは無事でなによりです(^-^)
山は怖い・・・嫁よりも(-_-;)
次回は青空の下で!
お疲れ様でした♪
何が起こるかわからない
それにしっかり対応して、無事に下山が
一番のお土産ですね♪♪
風は怖い~~(> <)
晴れにリベンジしちゃいましょう♪♪
何が起こるかわからない
それにしっかり対応して、無事に下山が
一番のお土産ですね♪♪
風は怖い~~(> <)
晴れにリベンジしちゃいましょう♪♪
練乳にプリキュア‥
悪天候に遭ってもネタは必ず消化‥勉強になります!(笑)
私も~‥いつかは行きたい槍のアルペン踊り(爆)
ご無事でなにより!お疲れ様でした♪
悪天候に遭ってもネタは必ず消化‥勉強になります!(笑)
私も~‥いつかは行きたい槍のアルペン踊り(爆)
ご無事でなにより!お疲れ様でした♪
こんばんは!(^^)!
いいね~!実にいいですよ♪練乳&プリキュアって(爆)
ではなく、これはスキルアップにはもってこいですね(^^)/
いや~このガスMAXなお山行きたかった(嘘笑)
いいね~!実にいいですよ♪練乳&プリキュアって(爆)
ではなく、これはスキルアップにはもってこいですね(^^)/
いや~このガスMAXなお山行きたかった(嘘笑)
お疲れさまでした!
撤退は残念ですが皆さん
良い顔してます!
撤退は残念ですが皆さん
良い顔してます!
ぶる さん
燕岳・大天井岳・常念岳の3つのピークを
踏む機会がありながらスルーしてしまいました。
やはり自然の力はすごいなって。
これで少しは経験地があがったと思いますが~。
燕岳・大天井岳・常念岳の3つのピークを
踏む機会がありながらスルーしてしまいました。
やはり自然の力はすごいなって。
これで少しは経験地があがったと思いますが~。
マイコーさん
雨の山行お疲れ様でした~
今回は、NO PEAKとなってしまいましたが
大変いい経験をさせていただきました。
今シーズン中にリベンジしよう!
雨の山行お疲れ様でした~
今回は、NO PEAKとなってしまいましたが
大変いい経験をさせていただきました。
今シーズン中にリベンジしよう!
ユキヲさん
低山での雨と、アルプスでの雨では全然違いました。
当然といえば当然なんですが、いい経験をしました。
いろんな山行があること理解できたのが収穫だと思いました。
低山での雨と、アルプスでの雨では全然違いました。
当然といえば当然なんですが、いい経験をしました。
いろんな山行があること理解できたのが収穫だと思いました。
axiaさん
30年近く前に既に登っていることがさすがです!
axiaさんもいろいろと山経験がありそうで~
なんとか槍リベンジやりたいと思ってます(笑)
30年近く前に既に登っていることがさすがです!
axiaさんもいろいろと山経験がありそうで~
なんとか槍リベンジやりたいと思ってます(笑)
Eitakuさん
稜線上の風には肝を冷やしましたが
これで経験値も上がって、スキルアップできたかも?
写真、写りは良くないが枚数は撮りましたよ~(笑)
次回、ぜひリベンジにはヨロシクです!
稜線上の風には肝を冷やしましたが
これで経験値も上がって、スキルアップできたかも?
写真、写りは良くないが枚数は撮りましたよ~(笑)
次回、ぜひリベンジにはヨロシクです!
kuruchan さん
kuruchanに来てもらって晴天にして欲しかったなぁ~(笑)
しかし山の天気の変わり様は、カミさんよりキツイ・・・
まあ、無事に帰ってきたので良かったと思います。
次回はご一緒お願いしますね!
kuruchanに来てもらって晴天にして欲しかったなぁ~(笑)
しかし山の天気の変わり様は、カミさんよりキツイ・・・
まあ、無事に帰ってきたので良かったと思います。
次回はご一緒お願いしますね!
もえここさん
稜線上の強風への対応、一番の収穫かな?
確かにお天気は悪かったけど、それなりに
思い出に残る山行でしたよ~(笑)
今度行く時は、晴天の尾根歩きをしたいです!
稜線上の強風への対応、一番の収穫かな?
確かにお天気は悪かったけど、それなりに
思い出に残る山行でしたよ~(笑)
今度行く時は、晴天の尾根歩きをしたいです!
いなぞうさん
毎度、ネタに食いついてくださいましてありがとうございます!(爆)
> 練乳にプリキュア‥
>悪天候に遭ってもネタは必ず消化‥勉強になります!(笑)
ええ、今回NO PEAKが決定的だった為、なにかしなければと・・・
となると、悪天候とネタしかありません!
あまり大きな声では言えませんが、練乳にプリキュアは最高の味でした!
毎度、ネタに食いついてくださいましてありがとうございます!(爆)
> 練乳にプリキュア‥
>悪天候に遭ってもネタは必ず消化‥勉強になります!(笑)
ええ、今回NO PEAKが決定的だった為、なにかしなければと・・・
となると、悪天候とネタしかありません!
あまり大きな声では言えませんが、練乳にプリキュアは最高の味でした!
もえここ-papaさん
>いいね~!実にいいですよ♪練乳&プリキュアって(爆)
いいでしょ、行動食に最高ですよ!
>ではなく、これはスキルアップにはもってこいですね(^^)/
あっ、今回の山行のことでしたか~(笑)
でも今回の経験で、スキルアップができたと思ってます!
>いいね~!実にいいですよ♪練乳&プリキュアって(爆)
いいでしょ、行動食に最高ですよ!
>ではなく、これはスキルアップにはもってこいですね(^^)/
あっ、今回の山行のことでしたか~(笑)
でも今回の経験で、スキルアップができたと思ってます!
ガイアさん
この状況の中での撤退は本当に残念でしたが
山は逃げないし、いい経験をしたと思っております!
これを糧に次回はもっともっとスキルアップできるかな?
さ~て、いつリベンジできるか。
まってろ、槍!
この状況の中での撤退は本当に残念でしたが
山は逃げないし、いい経験をしたと思っております!
これを糧に次回はもっともっとスキルアップできるかな?
さ~て、いつリベンジできるか。
まってろ、槍!
山は逃げないですもんね!
・・・休みはなかなか取れないけど(笑)
このコースを一泊で だなんて 晴れの日に歩いても
結構な距離ですよね
お疲れ様でした。
トンガリのリベンジ楽しみですね!!
・・・休みはなかなか取れないけど(笑)
このコースを一泊で だなんて 晴れの日に歩いても
結構な距離ですよね
お疲れ様でした。
トンガリのリベンジ楽しみですね!!
あいパパさん
コメントありがとうございます。
そう、なかなか休みが取れなくみんなと
スケジュールを合わせるのがきついんです。
よ~くわかっていらっしゃる・・・(笑)
一日目は、大天荘に着いた頃はヘロヘロ~
ホントは3泊くらいで槍を目指したいのですが!
コメントありがとうございます。
そう、なかなか休みが取れなくみんなと
スケジュールを合わせるのがきついんです。
よ~くわかっていらっしゃる・・・(笑)
一日目は、大天荘に着いた頃はヘロヘロ~
ホントは3泊くらいで槍を目指したいのですが!