ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バンカーファミリーのアウトドア日誌

東京の下町在住。アウトドア超大好きな家族3人の日常をつづる日誌です。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)

   

10月1~2日に北アルプスの奥穂高岳に登ってまいりました。

北アルプスは旅行中に見ることはありましたが、実際の登山は初めてです。


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)

9月30日、仮決算で退社が8時過ぎとなってしまい、集合場所の亀戸駅を出発したのは9時半近く…

松本インターを降り、沢渡の駐車場で寝付いたのは2時。
そして2時間爆睡し(爆)、登山の準備をして上高地を目指しました。

 
上高地到着は5時15分
トイレを済ませて5時35分に奥穂高岳を目指して出発ですぅ!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 

参加者は、私・ユキヲさん・マイコーさん・isoさんの4人です。



上高地のバスターミナルをおりた人たちでごったがえしております。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午前8時10分 横尾山荘に到着。

明神館~徳沢園~横尾と順調に進んで来ました。   この時間になると青空が~

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



ここで大休止。
それぞれ持ってきた行動食でお腹を満たします。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 




お山で行動食と言えば、「ランチパック」です!(爆)


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午前8時35分 横尾を出発~
屏風岩をグルッと回るように進んでいきます。   やはり私は、晴れ男みたいだ!(笑)


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午前9時30分  本谷橋に到着~
ここの水は飲めません。  ここで20分の休憩・・・

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



エネルギーのチャージは、ウィダーインゼリーだけではございません。

疲れたカラダには、「練乳チャージ」(超爆)!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


これを一気に飲んでしまえば半日分のカロリーを補充できます。
そして美味い!、やっぱり森永か・・・?(笑)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



9時50分、本谷橋を出発し涸沢を目指します。
ココからが延々と登りが続きます・・・

最高のお天気と景観にアゲアゲの二人!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午前11時40分  涸沢ヒュッテに到着。
お天気最高ですが、風がありすごく寒かったです・・・

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


お~、私も愛用しているドラゴンテイルを発見!
よく見ると、モンベルとエスパースが多かったような気がします~

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



私とユキヲさんは昼食にカレーを。
ここでユキヲさんは富士山登山の時に失敗している、高所でのビールを飲んでしまいました・・・(笑)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



4人でランチ   ココまでは誰も疲れてはいませんでしたが・・・

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



今日はこれから後ろに見えるザイテングラートを通り白出のコルにある穂高岳山荘まで行き、テン泊の予定です。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午後12時45分  出発前に4人で記念撮影。
ユキヲさんは、禁断の高所ビールが効いてきたのか、眠くなったみたいで急におとなしくなってしまいました(笑)
はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


ザイテングラートの取りついたところです。
最初はなだらかでしたが、徐々に両手を使って岩を登るのが延々と続くようになります。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



突如、ユキヲさんが復活!
テンション、アゲアゲでみんなをひっぱります~

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



疲れて休んでいると、鬼軍曹ユキヲさんから「アップ、アーップ!」の声。

我々:「ギブ・アップ、ギブ・アーップ!」(爆)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


午後4時35分 白出のコルにある穂高岳山荘に到着。
休憩を入れながら上高地より11時間かかりました・・・

しかし涸沢~白出のコルはコースタイムを大幅に遅れました。


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


山荘で受付を済ませ、すぐにテント設営。
登山用に買ったブラックダイヤモンドのテントのシーム処理ができなく、
今回はコールマン・バックパッカー1ポールテントを約3000mのテン場に設営。


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 

無謀でした・・・

張り綱でしっかりと固定しないと、寝ている最中に風で谷に飛ばされてしまいます。
実際にその晩、寝ていて、強烈な風が吹くと一瞬カラダが浮くような感じを何回も感じました。
風が吹くたびフレームもきしみ、とてもじゃないが怖くて眠れませんでした!
やはり山には山用じゃなければ安心できないことを認識いたしました・・・

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



夕日が沈むところが、とても素晴らしかったな!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



10月2日 午前5時30分 起床

朝日に向かって、祈りを捧げるマイコーさん。(笑)


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


起きた時には、ホントのところアタマが痛く、寝不足で高山病かと・・・
しかしそんなこと鬼軍曹ユキヲさんには通じません。(笑)
6時にアタックザックを持って山荘前に集合の命令がでました。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



実際、すごい強風と寒さで私とマイコーさんはテントに隠れていましたが、鬼軍曹ユキヲさんに
強制的に連れ出されました~(爆)


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午前6時8分 奥穂高岳山頂に向けて強制的に登頂を開始(させられた・・・) !

どんどん高度が上がっていくと下には黄色いコールマンのテント、そして槍が!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



とにかくすごい強風で、耳が痛くなり、鼻水も凍りつき、そして私のハイドレーションのチューブ部分が凍り付いて
給水は不可能となってしまいました。

疲れて休んでいると、鬼軍曹ユキヲさんから「アップ、アーップ!」の声。
昨日のザイテングラートに続き、我々:「ギブ・アップ、ギブ・アーップ!」(爆)




はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)




午前6時50分 奥穂高岳に登頂。
 
穂高神社峰宮が祀られている山頂に立つことができました。
みんなありがとー!

 はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)



鬼軍曹ユキヲさんは、みんなをひっぱってきてくれて(強制的に)本当にありがとうございました。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



風が強かったので、ほとんど見てませんでした・・・(爆)


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


すぐ横には、ジャンダルム!   カッコいいです。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


鬼軍曹との山頂ツーショット写真。
一気に緊張がとけ、強風のためオールバックになった私です!
長門裕之みたいな顔なんであえてモザイク入れました・・・(笑)
はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


鬼軍曹の今回の登山の最終的な目標は槍ヶ岳だそうです。はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


午前7時10分 撤収~
慎重に下山していきます。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


熟年者の方もすごく多くてビックリいたしました。
それもマムート着ている熟年者が多いこと・・・
みんなお金持ちなんですなぁ~


はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


午前7時50分 下山完了です。
山荘内でアルファ米の朝食をいただきました。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


ところで、山荘内に貼ってあったポスター、よく見てみると・・・・

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



おおおおおお~  鬼軍曹ユキヲさんがいる!(爆)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



そのユキヲさん、テントを片付けて隣にある涸沢岳をこえて北穂はもちろん、槍ヶ岳を目指すそうです。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



ここでユキヲさんとはお別れです。
しかしユキヲさんが登って行った涸沢岳はあっというまにガスの中へ・・・・・・・・・・(やっぱし!)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)

 

さて、残された私とマイコーさん・isoさんの3人は、午前9時40分に上高地に向けて下山です。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


当然ユキヲさんが去った後は快晴でした。(爆)
はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


ザイテングラートでの休憩。
isoさんのザックは、グラナイトギア。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)



私のザックは、ミレーの60L

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


マイコーさんは、グレゴリーのZ55

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


午前11時30分  涸沢小屋に下山。
ここでコーラを一気飲み! ところが気温が低く、汗が乾くとすごく寒い・・・
休憩を終え、午後12時5分 出発。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


本谷橋に午後1時20分到着。
これから涸沢に登って行く団体さんが次から次へと~

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


午後2時25分 
横尾山荘に到着、残っていたパン・カロリーメイトで食事をする。
既に疲れてきており、3人の足は痛い痛い状態ですが、上高地には6時までに着かないと
最終バスに遅れてしまうので頑張るしかありません。

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 



午後3時50分  徳沢園到着。
みんなでソフトクリーム(400円)を食べてラストの歩きに全てをかけました。(笑)

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳) 


その後、明神館を経て、午後5時45分に上高地に無事到着いたしました~
乗り合いタクシーの運転手さんに撮っていただきました!

はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)

その後は、松本インターから中央道に入り、自宅に到着したのは午後11時半頃でした。
みんなご苦労様でした!

上高地から1泊で奥穂高岳に登ることなんて、とうていひとりではムリだったでしょう~
登頂し無事に帰れたのは一緒に登った皆さんのおかげです。

本当にありがとう!

次回も一緒に登らせてくださいね。


そして・・・



また来るよ、北アルプス!






同じカテゴリー(登山)の記事画像
マムート衝動買い!
久しぶりに瑞牆山に登りました。
アルピニスト
ヒル下りのジョニー(笑)
エヴェレスト  神々の山嶺
塔ノ岳世界チャンピオン
同じカテゴリー(登山)の記事
 マムート衝動買い! (2018-09-22 18:53)
 久しぶりに瑞牆山に登りました。 (2018-09-22 09:19)
 アルピニスト (2016-08-31 05:53)
 ヒル下りのジョニー(笑) (2016-07-22 05:55)
 エヴェレスト 神々の山嶺 (2016-02-14 06:00)
 塔ノ岳世界チャンピオン (2015-08-25 06:00)



この記事へのコメント
おつです!

何処にでも鬼軍曹はいるんですね(笑)
私も釣りデビューしましたが私の師匠は無言で…

アーップアーップ!してササッと行きます。
私も無言でギブアーップです(笑)


ガスヲ健在、練乳健在、雨ネ申様…???(爆)

日青ネ申様はけ、け、健在で良かったです!

でも、今年前半は震災で元気が無かったけど
完全に近い復活みたいで嬉しいっすよ!(^O^)/
マユパパ
2011年10月06日 05:53
ネタの仕込みの為だけに、
荷物を増やすとは、しかも練乳(爆)

うらやましいコースだ!
でも上高地ってオイラには、
まだレベルが高すぎるかな。

練乳師匠の武勇伝、聞きに行きますよ!

ぶる
2011年10月06日 06:46
一気に仕上げましたね~。
さすが長門さん(笑)

ほんと晴れてて良かった。
雨だったら涸沢止まりだったでしょうね(^_^;)

えっ?
また北アルプス行くんですか?
宣言しちゃいましたね。
お付き合いしますよ。

でも鬼軍曹来てもらわないとギブアップしまくりだろうなぁ(爆)
isoziro
2011年10月06日 08:04
お疲れ様でした。

来年は剱です。
しっかりと練習しとくように!(笑)
オイラも晴男としてさらに精進いたします。

禁断の写真無修正で下さい。

『ようこ~』(爆)
マイコー
2011年10月06日 08:50
おはようございます

無事登頂おめでとうございます(^-^)

よくぞ一泊で・・・鬼軍曹は必要悪ですね!

皆さん、いい顔してます(^-^)v

詳細は明日!行けるかな・・・(-_-;)
kuruchan
2011年10月06日 09:40
この4名さんだったとはビックリです~

一泊で奥穂だんなて頑張りましたね! すごいです
バンカーさんもすっかり岳人の仲間入りですね

しかし 鬼 とか 強制的 とかってフレーズがやたらレポに
登場してるんですけど(笑)

あいパパ
2011年10月06日 10:37
こんにちは♪

皆さんの笑顔がとても印象的です。

お天気もよく、仲間との山旅。そして北アルプス。

思い出がたくさんできたことでしょう。

突っ込みどころ満載ですが・・・(笑)

まずは・・・

今度お会いしたときに、モザイク写真の無修正版を見せてください。(笑)

お疲れさまでした。

さわ
2011年10月06日 15:33
お疲れ様でした!

事前の天気予報を覆して、終始好天に恵まれた山旅でしたね。

バンカーさんは日本アルプス初挑戦で、
しかも奥穂、テン泊、1泊2日のタイトスケジュールと、
非常ハードルが高かったと思いますが、見事に目標達成!

凄く大変だったと思いますが、ほんとに素晴らしかったです。

軽登山部♪~なんて、軽いノリで始まった我々の山旅ですが、
いつの間にかこんなとこにも行けるようになったことに、鬼の目にも嘘涙です。(笑)

しかし…
鬼とか、強制されたとかは、ひどい!(笑)

私の今回の役割はペースメーカー!…
皆さんの「1泊2日で奥穂の頂に立ちたい」というご希望に合わせ、
その通りのペース配分を皆さんに無理強いしただけですよ。(爆)

またやりましょう!

ユキヲ…ユキヲ…
2011年10月06日 16:06
マユパパさん

コメントありがとうございます。
今年はいろいろありまして、やっと夏過ぎから調子が出てきました。

今回は確かに鬼軍曹がいなかったら「敗退」していたと思います。
なんだかんだと言いながらも連れて行ってくれたユキヲさんに感謝です!

そろそろキャンプでの焚き火も恋しくなってきましたね~
焚き火したいなぁ。

バンカー
2011年10月06日 22:11
ぶる さん

当ブログはネタで成り立っているもので~(爆)
「練乳チャージ」は、すごく甘くてパワー120%になります!
常念で試してみました?(笑)

本谷橋~涸沢の上りの3時間が我慢のしどころです。
それさえクリアできれば大丈夫ですよ~

来年いく?

バンカー
2011年10月06日 22:20
isoziro さん

レポを一気に完結させました~
しかしすごい健脚は健在でしたね。

で、来年は槍を目指しましょうか?
それとも涸沢経由して北穂でしょうか・・・(笑)

つきあってくださいね!

バンカー
2011年10月06日 22:33
マイコーさん

来年は剱ですか?
なんか今回の山行で自信がついたような~
楽しい、そして貴重なテン泊体験でした!

これから冬に移っていきますが
冬の丹沢あたりもご一緒してくださいね~
よろしく。

バンカー
2011年10月06日 22:40
こんばんは。

ネタいっぱいのレポ、いろいろと聞きたいこと満載です。(^^

しっかし、すごいところまで行きましたね~。
塔ノ岳で滝汗かいてたバンカーさんとは思えない・・・。

ひでけんも来年はアルプス行きたいな~。
今度、武勇伝聞かせてくださいね。

ひでけん
2011年10月06日 23:39
kuruchanさん

昨日はお世話になりました。
そうですね、鬼軍曹がいなかったら
登頂はできず、敗退していた事でしょう・・・(笑)

これからのアルプスは寒さが厳しくなり
なかなか行くことは容易ではないですね。

こういう時はキャンプっすかね~(笑)

バンカー
2011年10月08日 21:55
あいパパさん

一泊で奥穂高岳っていうのは本当に行けるのか?
涸沢に着く時間をみて決めようと決めておりました。

一番悩んだのは、登頂前の強風でした
私は半ば登る気が無かったのですが
ユキヲさんに引っ張られて何とか登頂できました。
今となっては、ユキヲさんに感謝感謝です~!

バンカー
2011年10月08日 22:02
さわさん

お天気は最高でした!
涸沢、初めて行きましたが
さすがみんなの憧れの地でしたよ~

モザイク写真の無修正版は「元気」で
ある人にコピーを奪取されました。

今、その行方が気がかりですが・・・(爆)

バンカー
2011年10月08日 22:16
ユキヲさん

軽登山部として発足し、今年は富士山
そして先日は奥穂高岳と日本のジャイアンツを
踏破できてきたのも、あの丹沢でのシゴキが
あるもので~(笑)

しかし、それらの山行には必ずユキヲさんがいたわけで・・・
本当に感謝しておりますよ。
そして来年は、剱岳につれてってくださいね!

バンカー
2011年10月08日 22:28
ひでけんさん

いやいや自分的にアップアップでしたよ!
ひでけんさんの健脚でしたら
北アルプス縦走も大丈夫だと思います。

しばらくお会いできてませんが
次回の山行の打ち合わせをかねて
一杯生きたいところですね~(爆)

バンカー
2011年10月08日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)
    コメント(18)