北横岳~初めての家族登山
9月25日(土)~26日(日)で北八ヶ岳にある北横岳に家族で 登ってきました。
実は会社に入って以来、保養所なんてものに泊まったことがありませんでした。
ひょんなことから蓼科にある保養所に泊まってみようということになり、
それなら近くにあるお山に行っちゃえ~って感じで話が進みました。

いまだに登山なんかやったこともないカミさんから拒否権が発動される前に行動開始です!
実は会社に入って以来、保養所なんてものに泊まったことがありませんでした。
ひょんなことから蓼科にある保養所に泊まってみようということになり、
それなら近くにあるお山に行っちゃえ~って感じで話が進みました。

いまだに登山なんかやったこともないカミさんから拒否権が発動される前に行動開始です!
日曜日の朝、保養所を出たところからは、蓼科山(左)と北横岳(右)がはっきりと見えてます。
北横岳は標高2,480mで北八ヶ岳を代表する山の一つでロープウェイ山頂駅からは
約1時間から1時間30分程で登ることができる為、登山入門に最適な山としても人気があります。
ここで、カミさんが「えぇ? 登れないよ~」との声。
弱気になられて「帰る!」と言われるとマズイと思った私はアクセルをベタ踏み・・・(汗)
なんとかロープウェイまで拒否権の発動もなく到着することができました。
ここから山頂駅のある2,237mまで一気に高度を稼ぎます。(笑)
今回は、最新兵器のダブルチュウチュウシステムを投入。
3人分の水分補給のため、アクエリアス1リットルと水1リットルの合計2リットルを装備。(爆)
ロープウェイ山頂駅からは、南八ヶ岳の山々が綺麗に見えます。
赤岳・阿弥陀岳?・権現岳がはっきりと見えました~
いつかは登ってみたいですね!

山頂駅前には、坪庭が広がっております。
坪庭は、33万㎡の溶岩台地で、園内には20数種の珍しい高山植物が群生し、
1周約30分程で散策できます。
これから北横岳に向かって初登山に出発~!
横には、縞枯山が見えてきます。
生木と枯木が交互に生え、帯状の縞に見えるもので、全国的にも珍しいものだそうです。

まだ後ろに山頂駅見えるのに、早くも1回目の休憩~(笑)
坪庭を離れて樹林帯を抜け、斜面を上がっていくと、ロープウェイ山頂駅があんなに小さく見えて、
その後ろに素晴らしい山々が・・・
でも・・・
その頃すでに私は滝汗!
私に、カミさんと娘が寄ってくるときはチュウチュウシステムで水分を摂るときだけ・・・(爆)
45分くらい歩いたところで北横岳と三ツ岳の分岐。
結構な岩場もありましたが、実は一番ペースが速かったのは娘でした!(笑)
そしてカミさんは、ストックがお気に入りでしたよ~
登山ではストックがあった方が楽だね~と離しません。(笑)
娘もまだまだ元気です!
そこから10分くらいで北横岳ヒュッテが見えてまいります。
山頂駅から55分で北横岳ヒュッテに到着。
カラッとした天気のせいか汗がそんなでもなく、なぜか疲れていません~
やっぱり8月の丹沢の時は暑すぎて異常だったのか・・・?
ヒュッテ前のブランコで遊びだし、動こうとしない娘・・・(笑)
ほら、今は汗かいてないでしょ~! ちなみにポカリスウェットは350円でした。
15分休憩後、山頂アタック開始です!
いきなり急坂が続きます。

時には、ロープが張られた岩場があり、ちょっとした渋滞も・・・
15分くらい登ると、北横岳南峰2,473mに到着。
またまた家族で記念撮影~
親子で茅野市方面を見て何を話しているのか?
実は北横岳の最高点は、ここ南峰ではなく、5分先にある北峰の方が7m高いのです!
娘はこの後、いきなり隣のピークに向かって走り出していきました。
12時5分 北横岳 北峰2,480mに登頂完了!
いや~、よく頑張った、オレ・・・(爆)
隣には蓼科山が迫ってくるように見えます!
「やっぱり山っていいよね~」
この言葉をまってました! 次回につながる希望のお言葉~(嬉)
テンションの高い「山ガール」と「山バア」
ええ、怒られましたとも・・・
ここでいきなり八ヶ岳のバームクーヘンを食べだすふたり。
食べ終わった頃からガスが出てきて、ちょっと肌寒い感じになったきた為、
早めに下山を始めます。
登りは早かった娘も、下りは怖くてペースが上がりません。
途中、団体のオジサン達に励まされて、オジサン5~7人とハイタッチする始末・・・(爆)
再び北横岳ヒュッテに到着、するとまたまた元気復活!
ブランコ遊びに飽きるまで15分のロス・・・(笑)
ここで怒り出すと次回が無いので、ガマンガマン。
下山再開。
場所によっては大きな岩場があり、「もうムリ~」と泣き出しもしましたが無事にクリア。
この橋まで来ると坪庭まではもう少しでしょうか・・・
しかし、今回はあまり汗をかきません?
8月の丹沢が異常に暑かっただけなのでしょうか~
とうとう坪庭に到着~
3回ほど転んで泣いた娘も元気回復!
たまには娘との「ラブラブツーショット」でも。
娘は、坪庭に入るなり、駆け出します!
そしてロープウェイ山頂駅が近いとわかるとますます早くなります!
本当に天気が良く、爽やかな気持ちにさせてくれた登山でした!

無事にロープウェイ山麓駅まで戻ってきて記念撮影。
お疲れさま~!
その後、駐車場で帰りの仕度している時に
そういえば山頂で、カミさんが言った言葉 「やっぱり山っていいよね~」を思い出し、ふたりに聞いてみました。
私: 「どう、山はいいでしょう~、今度はいつ登ろうか?」
カミさん: 「ええ~、また登るのォ~?」
娘: 「えっ、ムリ~!」(爆)
苦難は続く・・・ 【 おしまい 】
北横岳は標高2,480mで北八ヶ岳を代表する山の一つでロープウェイ山頂駅からは
約1時間から1時間30分程で登ることができる為、登山入門に最適な山としても人気があります。
ここで、カミさんが「えぇ? 登れないよ~」との声。
弱気になられて「帰る!」と言われるとマズイと思った私はアクセルをベタ踏み・・・(汗)

なんとかロープウェイまで拒否権の発動もなく到着することができました。
ここから山頂駅のある2,237mまで一気に高度を稼ぎます。(笑)
今回は、最新兵器のダブルチュウチュウシステムを投入。
3人分の水分補給のため、アクエリアス1リットルと水1リットルの合計2リットルを装備。(爆)

ロープウェイ山頂駅からは、南八ヶ岳の山々が綺麗に見えます。
赤岳・阿弥陀岳?・権現岳がはっきりと見えました~
いつかは登ってみたいですね!

山頂駅前には、坪庭が広がっております。
坪庭は、33万㎡の溶岩台地で、園内には20数種の珍しい高山植物が群生し、
1周約30分程で散策できます。

これから北横岳に向かって初登山に出発~!

横には、縞枯山が見えてきます。
生木と枯木が交互に生え、帯状の縞に見えるもので、全国的にも珍しいものだそうです。

まだ後ろに山頂駅見えるのに、早くも1回目の休憩~(笑)

坪庭を離れて樹林帯を抜け、斜面を上がっていくと、ロープウェイ山頂駅があんなに小さく見えて、
その後ろに素晴らしい山々が・・・

でも・・・
その頃すでに私は滝汗!
私に、カミさんと娘が寄ってくるときはチュウチュウシステムで水分を摂るときだけ・・・(爆)

45分くらい歩いたところで北横岳と三ツ岳の分岐。
結構な岩場もありましたが、実は一番ペースが速かったのは娘でした!(笑)
そしてカミさんは、ストックがお気に入りでしたよ~

登山ではストックがあった方が楽だね~と離しません。(笑)
娘もまだまだ元気です!

そこから10分くらいで北横岳ヒュッテが見えてまいります。

山頂駅から55分で北横岳ヒュッテに到着。
カラッとした天気のせいか汗がそんなでもなく、なぜか疲れていません~
やっぱり8月の丹沢の時は暑すぎて異常だったのか・・・?

ヒュッテ前のブランコで遊びだし、動こうとしない娘・・・(笑)

ほら、今は汗かいてないでしょ~! ちなみにポカリスウェットは350円でした。

15分休憩後、山頂アタック開始です!
いきなり急坂が続きます。

時には、ロープが張られた岩場があり、ちょっとした渋滞も・・・

15分くらい登ると、北横岳南峰2,473mに到着。
またまた家族で記念撮影~

親子で茅野市方面を見て何を話しているのか?

実は北横岳の最高点は、ここ南峰ではなく、5分先にある北峰の方が7m高いのです!
娘はこの後、いきなり隣のピークに向かって走り出していきました。

12時5分 北横岳 北峰2,480mに登頂完了!
いや~、よく頑張った、オレ・・・(爆)

隣には蓼科山が迫ってくるように見えます!

「やっぱり山っていいよね~」
この言葉をまってました! 次回につながる希望のお言葉~(嬉)
テンションの高い「山ガール」と「山バア」
ええ、怒られましたとも・・・

ここでいきなり八ヶ岳のバームクーヘンを食べだすふたり。

食べ終わった頃からガスが出てきて、ちょっと肌寒い感じになったきた為、
早めに下山を始めます。
登りは早かった娘も、下りは怖くてペースが上がりません。
途中、団体のオジサン達に励まされて、オジサン5~7人とハイタッチする始末・・・(爆)

再び北横岳ヒュッテに到着、するとまたまた元気復活!
ブランコ遊びに飽きるまで15分のロス・・・(笑)
ここで怒り出すと次回が無いので、ガマンガマン。

下山再開。
場所によっては大きな岩場があり、「もうムリ~」と泣き出しもしましたが無事にクリア。

この橋まで来ると坪庭まではもう少しでしょうか・・・
しかし、今回はあまり汗をかきません?
8月の丹沢が異常に暑かっただけなのでしょうか~

とうとう坪庭に到着~
3回ほど転んで泣いた娘も元気回復!

たまには娘との「ラブラブツーショット」でも。

娘は、坪庭に入るなり、駆け出します!

そしてロープウェイ山頂駅が近いとわかるとますます早くなります!

本当に天気が良く、爽やかな気持ちにさせてくれた登山でした!

無事にロープウェイ山麓駅まで戻ってきて記念撮影。
お疲れさま~!

その後、駐車場で帰りの仕度している時に
そういえば山頂で、カミさんが言った言葉 「やっぱり山っていいよね~」を思い出し、ふたりに聞いてみました。
私: 「どう、山はいいでしょう~、今度はいつ登ろうか?」
カミさん: 「ええ~、また登るのォ~?」
娘: 「えっ、ムリ~!」(爆)
苦難は続く・・・ 【 おしまい 】
この記事へのコメント
おはようございます。
このコース、我が家も狙ってました。
どんな感じなのかなーと気になってたんで、参考になりました。
これなら我が家でも問題なく行けそうです(笑)
このコース、我が家も狙ってました。
どんな感じなのかなーと気になってたんで、参考になりました。
これなら我が家でも問題なく行けそうです(笑)
おはよございます。
時間がない朝のひと時に読んでしましました~。(笑)
小さい子連れにはよさげなコースですね。楽しそうです。
欲を言えば、蓼科山にも足をのばしたかったですね~。
次回の課題ですね。どこまでま家族を引き込めるか?
検討を祈ります。(笑)
時間がない朝のひと時に読んでしましました~。(笑)
小さい子連れにはよさげなコースですね。楽しそうです。
欲を言えば、蓼科山にも足をのばしたかったですね~。
次回の課題ですね。どこまでま家族を引き込めるか?
検討を祈ります。(笑)
予想通りの反応(笑)
このコースなら嫁と娘を連れ出すことも出来るな~
参考にします!
このコースなら嫁と娘を連れ出すことも出来るな~
参考にします!
おはようございます。
このコースいいですね。
でも、バンカーさん!
下りの岩場で、写真撮ってる場合じゃ・・・・(笑)
フォローしてあげなきゃ。。。
それと、バンカーさん!
自分撮りの時、かなり頑張っておなか引っ込めてないですか。(笑)
普段のシルエットと違ってるような。(爆)
このコースいいですね。
でも、バンカーさん!
下りの岩場で、写真撮ってる場合じゃ・・・・(笑)
フォローしてあげなきゃ。。。
それと、バンカーさん!
自分撮りの時、かなり頑張っておなか引っ込めてないですか。(笑)
普段のシルエットと違ってるような。(爆)
イヤイヤ(笑)ブロガーたるもの、家族の安全は第二
素晴らしいオチに、感動しました~(笑)
チュウチュウトリプル期待してます
2000mオーバーは、景色違いますね
(笑)

素晴らしいオチに、感動しました~(笑)
チュウチュウトリプル期待してます

2000mオーバーは、景色違いますね

最初で最後の家族登山、いい思い出になりましたね~(爆)
私も家族でやりたいと思ってますが予定が合わず実現しません(泣)
ここは登山初心者にも行けそうですね!
私はモミモミシステムを投入しようかな~・・・滝妄想
私も家族でやりたいと思ってますが予定が合わず実現しません(泣)
ここは登山初心者にも行けそうですね!
私はモミモミシステムを投入しようかな~・・・滝妄想
おはようございます(^^♪
いいっすね!
参考にしますね~
シルエット、shumiも思いましたよ
南峰と北峰でのシルエットの差が・・・(爆)
いいっすね!
参考にしますね~
シルエット、shumiも思いましたよ
南峰と北峰でのシルエットの差が・・・(爆)
こんにちは。
初”家族”登頂達成おめでとうございます。
娘さんのご機嫌もとりあえず大丈夫だった見たいですね。
良かった良かった。。。
>ここで、カミさんが「えぇ? 登れないよ~」との声。
・・・・の割にはめちゃくちゃ山ガール姿ですけど。。(笑)
登らなきゃ嘘ですよねぇ。
初”家族”登頂達成おめでとうございます。
娘さんのご機嫌もとりあえず大丈夫だった見たいですね。
良かった良かった。。。
>ここで、カミさんが「えぇ? 登れないよ~」との声。
・・・・の割にはめちゃくちゃ山ガール姿ですけど。。(笑)
登らなきゃ嘘ですよねぇ。
頂上で奥様はとてもいい笑顔をされていると
思いますよ~。
必ず次もあると思います(笑)
頑張ってください!
思いますよ~。
必ず次もあると思います(笑)
頑張ってください!
ご無沙汰してます。
家族登山 大成功でしたね!
おめでとうございます^^
奥様も充分、山ガールに見えますが(笑)
我が家も行ってみようかな~~
ここは1月に歩きました。
冬もゴンドラのおかげで手軽に絶景が楽しめますよ~
家族登山 大成功でしたね!
おめでとうございます^^
奥様も充分、山ガールに見えますが(笑)
我が家も行ってみようかな~~
ここは1月に歩きました。
冬もゴンドラのおかげで手軽に絶景が楽しめますよ~
こんばんは♪
初めての家族登山・・・いろいろ気を使ったことと思います。(笑)
8月の丹沢は異常です。異常です。異常です。(爆)
家族の笑顔、とても素敵です。
写真から結構他の人が写っているけど、かなり混んでいたの?
初めての家族登山・・・いろいろ気を使ったことと思います。(笑)
8月の丹沢は異常です。異常です。異常です。(爆)
家族の笑顔、とても素敵です。
写真から結構他の人が写っているけど、かなり混んでいたの?
こんばんは~。
そうですかぁ、ついにご家族で登りましたかぁ。
なんとなくどんどん皆さん、私から遠くなる感じ・・・(笑)
最後の奥様と娘さんの一言、ちょっと安心いたしました(爆)
そうですかぁ、ついにご家族で登りましたかぁ。
なんとなくどんどん皆さん、私から遠くなる感じ・・・(笑)
最後の奥様と娘さんの一言、ちょっと安心いたしました(爆)
バンカーさん、こんばんは^^
拝見しました。
いいですね、北横岳!!
私も行ってみたいです。
最近運動不足の私は、日曜日に山登りに行ったのですが
きつくて、きつくて、嫌になりました^^;
40分の楽チン登山のはずなのに…
おまけに頂上からの富士山は見えず、天気も悪くて…
残念でした。
次はどこを計画中ですか?
拝見しました。
いいですね、北横岳!!
私も行ってみたいです。
最近運動不足の私は、日曜日に山登りに行ったのですが
きつくて、きつくて、嫌になりました^^;
40分の楽チン登山のはずなのに…
おまけに頂上からの富士山は見えず、天気も悪くて…
残念でした。
次はどこを計画中ですか?
家族での初登頂やりましたね!!
天気、気温、湿度ともにベストの状態での登山のようなのでこれなら奥様も内心はまた行ってもいいかな!と、おもっていると思います(^^)
ダブルチュウチュウシステムのバンカーさんは歩く給水器のようです(爆)
天気、気温、湿度ともにベストの状態での登山のようなのでこれなら奥様も内心はまた行ってもいいかな!と、おもっていると思います(^^)
ダブルチュウチュウシステムのバンカーさんは歩く給水器のようです(爆)
お疲れ様です!…
縞枯山!…
以前はもっとハッキリと縞枯れ模様が見えたのですが!…
ご家族での初山行!としては、最適の山をお選びになりましたね!…
わたしは縞枯山荘に居候してた時は、朝の散歩で蓼科山まで往復してました!…(爆)
縞枯山!…
以前はもっとハッキリと縞枯れ模様が見えたのですが!…
ご家族での初山行!としては、最適の山をお選びになりましたね!…
わたしは縞枯山荘に居候してた時は、朝の散歩で蓼科山まで往復してました!…(爆)
ファミリー登頂おめでとうです。
以外と軽装備でこれだけの高い山登れるんですね
家族登山は
1回で
完結ですかぁ・・・・(^^!
以外と軽装備でこれだけの高い山登れるんですね
家族登山は
1回で
完結ですかぁ・・・・(^^!
きっと次回がありますね(^^)こりゃ♪
ウチの娘もですが、体力よりも飽きがこないようにするのが大変です(^^;特に下山時。
奥様のストック、ウチの奥様とオソロです(^^)!
ウチの娘もですが、体力よりも飽きがこないようにするのが大変です(^^;特に下山時。
奥様のストック、ウチの奥様とオソロです(^^)!
ばんじょう さん
実は、 ばんじょう さんが入笠山行ったときから
このような登山を考えておりましたよ~!
ここ北横岳は、家族で行くのにちょうどよかったです。
私個人としては、南八ヶ岳に俄然いきたくなりました・・・(笑)
実は、 ばんじょう さんが入笠山行ったときから
このような登山を考えておりましたよ~!
ここ北横岳は、家族で行くのにちょうどよかったです。
私個人としては、南八ヶ岳に俄然いきたくなりました・・・(笑)
Eitaku さん
カミさんも娘もそれほど疲れていなかったみたいで
次回はもう少し長く歩けるかなと期待しています。
一緒に行ってくれればですが・・・(笑)
ところで Eitaku さんは今度はどちらへ?
気になるなぁ~
カミさんも娘もそれほど疲れていなかったみたいで
次回はもう少し長く歩けるかなと期待しています。
一緒に行ってくれればですが・・・(笑)
ところで Eitaku さんは今度はどちらへ?
気になるなぁ~
ぶる さん
カミさんも娘も、このコース気に入ってくれたみたいです!
結構ひとがいっぱいでしたので、寂しい登山のイメージは
無かったみたいなので、こちらも一安心でした~
往復3時間もあれば行って帰ってこれるので
ぶる さんも今度家族でどうですか~?
カミさんも娘も、このコース気に入ってくれたみたいです!
結構ひとがいっぱいでしたので、寂しい登山のイメージは
無かったみたいなので、こちらも一安心でした~
往復3時間もあれば行って帰ってこれるので
ぶる さんも今度家族でどうですか~?
ユキヲ さん
短い時間でしたが、なかなか面白いコースでした。
カミさんと娘も少しは山をわかってくれたと思います・・・
問題は再び登ってくれるかですが・・・(爆)
写真撮る時、思いっきり意気を吸い込んだのですが~
やっぱりわかります?(笑)
短い時間でしたが、なかなか面白いコースでした。
カミさんと娘も少しは山をわかってくれたと思います・・・
問題は再び登ってくれるかですが・・・(爆)
写真撮る時、思いっきり意気を吸い込んだのですが~
やっぱりわかります?(笑)
いなぞう さん
ブロガーたるもの、何時もシャッターチャンスは逃がしません・・・
いつも駅で鍛えておりますので~(笑)
チュウチュウトリプルは・・・
大分は臼杵のあたりにいらっしゃる
「イナディ・ジョーンズ」さんへ譲りますよ~(爆)
坊がつるでのトリプル、画になるだろうなぁ!
ブロガーたるもの、何時もシャッターチャンスは逃がしません・・・
いつも駅で鍛えておりますので~(笑)
チュウチュウトリプルは・・・
大分は臼杵のあたりにいらっしゃる
「イナディ・ジョーンズ」さんへ譲りますよ~(爆)
坊がつるでのトリプル、画になるだろうなぁ!
いっち~ さん
次回は未定です・・・(爆)
ホントここは家族にはいいところですよ!
今度家族でチャレンジしてみてくださいね。
もしもモミモミシステムを投入して
感じがよかったら、私も投入させていただきますよ(笑)
次回は未定です・・・(爆)
ホントここは家族にはいいところですよ!
今度家族でチャレンジしてみてくださいね。
もしもモミモミシステムを投入して
感じがよかったら、私も投入させていただきますよ(笑)
shumipapa さん
家族には最適で雰囲気のあるところでした。
ぜひ家族で挑戦してみてくださいね~
シルエットには、南峰バージョンと北峰バージョンがあります。(笑)
やっぱり、わかりましたか?
家族には最適で雰囲気のあるところでした。
ぜひ家族で挑戦してみてくださいね~
シルエットには、南峰バージョンと北峰バージョンがあります。(笑)
やっぱり、わかりましたか?
isoziroさん
とりあえず成功ということで~
ご機嫌がナナメにならずにホッとしております。
山ガール姿・・・
しばらく前から「ランドネ」読ませて洗脳しておきましたから!
洗脳から醒めた時が怖いのですが~(笑)
とりあえず成功ということで~
ご機嫌がナナメにならずにホッとしております。
山ガール姿・・・
しばらく前から「ランドネ」読ませて洗脳しておきましたから!
洗脳から醒めた時が怖いのですが~(笑)
kaori さん
カミさん、何事もカッコから入るので
意外とヒマラヤで買っておりますが・・・(笑)
でも頂上でもみんな仲良くできて
笑いのある登山ができて満足でしたよ~
家族では、また3~4時間の場所を探してみま~す!
カミさん、何事もカッコから入るので
意外とヒマラヤで買っておりますが・・・(笑)
でも頂上でもみんな仲良くできて
笑いのある登山ができて満足でしたよ~
家族では、また3~4時間の場所を探してみま~す!
あいパパ さん
お久しぶりです!
なんとか家族登山を終えることができました。
次回があるかはまだわかりませんが・・・(笑)
私も以前10年ほど前ですが、スキーで来ていますが
ぜんぜん覚えていませんでした。
でも、冬にもう一度いってみたいです!
お久しぶりです!
なんとか家族登山を終えることができました。
次回があるかはまだわかりませんが・・・(笑)
私も以前10年ほど前ですが、スキーで来ていますが
ぜんぜん覚えていませんでした。
でも、冬にもう一度いってみたいです!
さわ さん
ご声援ありがとうございました。
なんとか家族でやり遂げられました。
なかなか思い出に残っているみたいで
自分ながら嬉しく思っております!
やっぱり8月の丹沢は異常だっんですね・・・
あの汗の量は過去最高でしたもの!(爆)
ご声援ありがとうございました。
なんとか家族でやり遂げられました。
なかなか思い出に残っているみたいで
自分ながら嬉しく思っております!
やっぱり8月の丹沢は異常だっんですね・・・
あの汗の量は過去最高でしたもの!(爆)
ride さん
ついにというか、とうとう家族まで巻き込んで~(笑)
>なんとなくどんどん皆さん、私から遠くなる感じ・・・
いやいや、どんどん近くなっているような感じ・・・(爆)
一緒に月山までつれてってくれますか~!
ついにというか、とうとう家族まで巻き込んで~(笑)
>なんとなくどんどん皆さん、私から遠くなる感じ・・・
いやいや、どんどん近くなっているような感じ・・・(爆)
一緒に月山までつれてってくれますか~!
レオママさん
北横岳のコースはなかなか楽しかったですよ!
やはりお天気がいいと楽しいですね~
そろそろ引越しして落ち着いた頃でしょうか?
富士山の見えるところでキャンプやりながら登山もいいですね~
今度やりましょう!
北横岳のコースはなかなか楽しかったですよ!
やはりお天気がいいと楽しいですね~
そろそろ引越しして落ち着いた頃でしょうか?
富士山の見えるところでキャンプやりながら登山もいいですね~
今度やりましょう!
とっと さん
そう、カミさんと娘が機嫌よかったのは、
天気、気温、湿度ともにベストの状態だったのが
大きく影響してるとおもいます!
アクエリアスの甘い匂いにつられて
何度かハチの来襲にあったのが唯一のピンチでしたよ~(爆)
そう、カミさんと娘が機嫌よかったのは、
天気、気温、湿度ともにベストの状態だったのが
大きく影響してるとおもいます!
アクエリアスの甘い匂いにつられて
何度かハチの来襲にあったのが唯一のピンチでしたよ~(爆)
yaburin! さん
縞枯山の縞枯れは、ハッキリ見えました!
写真を適当に撮っていたのですみません・・・
縞枯山荘に居候していたのですか?
日本全国、どこの山にでも出現していたのですね~
もしかして、アノひとの近くの坊がつるにも・・・(超爆)
縞枯山の縞枯れは、ハッキリ見えました!
写真を適当に撮っていたのですみません・・・
縞枯山荘に居候していたのですか?
日本全国、どこの山にでも出現していたのですね~
もしかして、アノひとの近くの坊がつるにも・・・(超爆)
むさしぱぱ~ さん
真夏の登山と違って、装備も最小で行けたのがよかったです!
ザックの中は水分と着替え・パンくらいです~
家族登山は、今後の献上品しだいだと思います(笑)
資金繰りが・・・
何とか続けて行きたいのですが~
真夏の登山と違って、装備も最小で行けたのがよかったです!
ザックの中は水分と着替え・パンくらいです~
家族登山は、今後の献上品しだいだと思います(笑)
資金繰りが・・・
何とか続けて行きたいのですが~
monkichi88さん
娘には、頂上に行けばDSのソフトがあるって
言い聞かせて登らせたわけですが、無いのに気づいたので
DSは再来週の運動会で1等とったら渡すと言って
下山させました~(笑)
そろそろ買っておかねばと思っています・・・
もう1回登ったら渡すって言ったらさすがに怒りますよね~(爆)
娘には、頂上に行けばDSのソフトがあるって
言い聞かせて登らせたわけですが、無いのに気づいたので
DSは再来週の運動会で1等とったら渡すと言って
下山させました~(笑)
そろそろ買っておかねばと思っています・・・
もう1回登ったら渡すって言ったらさすがに怒りますよね~(爆)
おっ一枚目♪スッキリシルエット☆☆
イイナーなんて見てたら、ユキヲさんとのコメント(^。^)
バンカーさんより、ママ&お嬢さんが元気に見える写真がいっぱい(笑)
きっとまた、行ってくれそうですね^^
これから紅葉シーズンだし山にはいい時期なんでしょうね~
イイナーなんて見てたら、ユキヲさんとのコメント(^。^)
バンカーさんより、ママ&お嬢さんが元気に見える写真がいっぱい(笑)
きっとまた、行ってくれそうですね^^
これから紅葉シーズンだし山にはいい時期なんでしょうね~
おはようございます。
家族で登山、良いですねぇ。
最近、軽いトレッキングに興味を持ってきました。
が、先日、出会いの森の裏の高鳥屋山へ家族を誘ったら、妻、娘、娘の友達に全面的に却下されました。
川遊びのほうが確かにたのしそうでしたが。
いつか、家族で本格的でなくても良いので、登山がしてみたいです。
家族で登山、良いですねぇ。
最近、軽いトレッキングに興味を持ってきました。
が、先日、出会いの森の裏の高鳥屋山へ家族を誘ったら、妻、娘、娘の友達に全面的に却下されました。
川遊びのほうが確かにたのしそうでしたが。
いつか、家族で本格的でなくても良いので、登山がしてみたいです。
marurin さん
今回、私よりもカミさんと娘のほうが楽しんでいたみたいで・・・(笑)
私はサポート役に徹しましたよ!
次回はどうでしょうか・・・?
紅葉シーズンに一度だけでいいから登ってみたいですね。
写真撮る時は必ずお腹を引っ込めるのが鉄則です!(爆)
今回、私よりもカミさんと娘のほうが楽しんでいたみたいで・・・(笑)
私はサポート役に徹しましたよ!
次回はどうでしょうか・・・?
紅葉シーズンに一度だけでいいから登ってみたいですね。
写真撮る時は必ずお腹を引っ込めるのが鉄則です!(爆)
美富寿屋 十百三 さん
先月、出会いの森に言った時に
高鳥屋山へ行きたかったのですが
家族があまり乗り気でなかったのがあったので
もんもんとしておりました~(笑)
娘はこの時期、川遊びのほうがいいみたいなので
紅葉になったら、どこかに行ってみたいです!
先月、出会いの森に言った時に
高鳥屋山へ行きたかったのですが
家族があまり乗り気でなかったのがあったので
もんもんとしておりました~(笑)
娘はこの時期、川遊びのほうがいいみたいなので
紅葉になったら、どこかに行ってみたいです!
素敵な2人の山ガールと一緒で、おじさんたちの注目の的だったでしょうね。
ご家族の写真がたくさんありますが、三脚もお持ちになったのですか?
お嬢さんと手を繋いでいる写真が素敵ですね。
やっぱり山にはちょっとだけ危ない場所もありますし、
励ましながらも、そっと気遣うバンカーさんが目に浮かびます。
私も次は紅葉の景色で、家族に山の理解を求めようと思っております。
ご家族の写真がたくさんありますが、三脚もお持ちになったのですか?
お嬢さんと手を繋いでいる写真が素敵ですね。
やっぱり山にはちょっとだけ危ない場所もありますし、
励ましながらも、そっと気遣うバンカーさんが目に浮かびます。
私も次は紅葉の景色で、家族に山の理解を求めようと思っております。
子トラさん
やっと念願の家族登山を達成することができましたよ!
あるていどロープウェイを使って、往復3時間程度を設定したのがよかったのかもしれません(笑)
三脚は持って行かなかったのでセルフか、周りの方々が親切心で撮ってくださいましたよ~
また紅葉のシーズンにどこか行きたいと思っています!
やっと念願の家族登山を達成することができましたよ!
あるていどロープウェイを使って、往復3時間程度を設定したのがよかったのかもしれません(笑)
三脚は持って行かなかったのでセルフか、周りの方々が親切心で撮ってくださいましたよ~
また紅葉のシーズンにどこか行きたいと思っています!
おはようございます~
ファミリー登山デビューおめでとうございます
標高差の少ない北八はベストチョイスでしたね!
まだ行ったことありませんが(笑)
とは言っても丹沢と比較して標高高いんでやはり
涼しいですよね~
うちの嫁は無理だな~
ファミリー登山デビューおめでとうございます
標高差の少ない北八はベストチョイスでしたね!
まだ行ったことありませんが(笑)
とは言っても丹沢と比較して標高高いんでやはり
涼しいですよね~
うちの嫁は無理だな~
kuruchan さん
北八は、ファミリー登山にはベストでしたよ。
いろいろな本で取り上げられていたし、
会社の保養所からも近いと言うことで
決行できました~
kuruchanも、もう少ししたら子供をオブってチャレンジしてみてくださいね!
奥さんもここなら大丈夫だと思いますよ~
北八は、ファミリー登山にはベストでしたよ。
いろいろな本で取り上げられていたし、
会社の保養所からも近いと言うことで
決行できました~
kuruchanも、もう少ししたら子供をオブってチャレンジしてみてくださいね!
奥さんもここなら大丈夫だと思いますよ~