ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バンカーファミリーのアウトドア日誌

東京の下町在住。アウトドア超大好きな家族3人の日常をつづる日誌です。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

   

 5月16日(日)、奥高尾縦走に行ってまいりました。

高尾山は、以前から一度は行ってみたいと思っており、仲間のブロガーさんに声をかけてはいましたが
なかなか日程がうまく調整できなく機会がありませんでした。

ところが職場での話の途中、「30年も東京に住んでいるのに一度も行ったことがないなんて・・・?」と
みんなから非難されてしまいました・・・(笑)

・・・ということで急遽高尾山行きが決まりました!

今回お供させていただく方は、高尾をホームとしているnagaさんです。


奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


【今回の重要なミッション】

① 高尾山~陣馬山の縦走
② 山バッジ収集・・・(笑)
③ 先日に生まれたユキヲ家の3女の命名・・・(爆)

     まぁ、どうでもいいことなんでしょうが~


          なんとなく・・・・


 【高尾山】

さて当日、7時30分に高尾山口で待ち合わせ。

いい天気です!

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


nagaさんは、ガーミンのGPSのセット
さすが、セレブ!

私は、昭文社の山地図・・・(涙)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

午前7時40分、さて行きますか!

高尾山頂には、6号路を選びました。

水音を聞きながら谷間に沿った山道をたどって行きます。


しばらく歩くと、涼しげな水音を谷間に響かせている琵琶滝があらわれました。


奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


琵琶滝を過ぎて、沢に沿ってしばらく歩くと尾根道の登りが始まります。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

この階段となっている尾根道が一気に高度を上げてるんですね・・・

すでに滝汗~!

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

午前8時40分

そして着いた~、山頂!

う~ん、楽勝・楽勝 (爆)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


高尾からは富士山も顔を出しています。

とりあえず富士山が見れてひと安心!

山頂で30分休憩、休みすぎ?・・・(爆)


奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

【城山】

午前9時10分、今度は城山を目指します!

てか、陣馬山まで5時間? マジ?(滝汗)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


もみじ台を過ぎて、30分くらいで一丁平に到着。

本当に空気が澄んでいて、いい気持ちですな~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


午前9時55分、小仏城山に到着。

ここいらへんから疲れが・・・(笑)
奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 

茶屋の横には、大きなパラボラアンテナがあります。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


城山茶屋で山バッジとコーラを買いました~

そして、2人で記念撮影。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 


どんなとこでもブログの確認・・・

当日、励ましてくれたコメ入れ隊に感謝・感謝です。


奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

午前10時15分、アンテナの横をすり抜けて出発。



【小仏峠】

城山からは、急激な下り道が続きます。

気を抜くと滑ってしまいそうなので慎重に足を進めます。

10分程度で、相模湖の展望が開けてまいりました。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


あっ、タヌキ・・・(笑)

どっちが?

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



【景信山】

午前10時30分  小仏トンネルの上を歩き景信山を目指します。

峠を下った後は、当然上りが待っています・・・

nagaさんは慣れているのかペースが落ちません。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



そして、今回自分が一番きつかったと思える山頂間直の坂道・・・

本当に、足が上がりませんでしたよ~(爆)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


午前11時00分 なんとか山頂に到着~

景信山の山頂はベンチとテーブルが一面を埋めております。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


えぇ、当然に山バッジは買いましたよ!(笑)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


水分補給・トイレ行って20分くらい休憩いたしました。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 



向こうに見えるパラボラアンテナのあたりが城山です。

こうやって見ると、けっこういいペースできているのかなぁ~?

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



【明王峠】

午前11時20分 今度は明王峠を目指して歩き出しますが、いきなりの坂・・・

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


ここも坂だらけが続きます・・・

景信山の坂と同じようなのが続いて、だんだんと口数が減ってきたのはこのあたりか~(笑)

そして景信山から1時間。

午後12時20分に明王峠に到着~  腹減った!

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


ここで昼食にします。

リアクターを出してお決まりのカップヌードル!

コンビニで買ってきたおにぎりも旨かったなぁ~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 


nagaさんから貰った安倍川餅は最高に旨かった!

やっぱり年をとると餅だね~(笑)

この後、コーヒー飲んで、午後1時10分に最終目的地の陣馬山に向けて出発~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 




【陣馬山】

お腹いっぱいでも汗はどんどん流れ落ちてきます。

ガツンと急坂がくるよ~って脅かされながら歩いていると・・・・

奥高尾縦走(高尾山~陣場山) 


nagaさんから、もう山頂だよ~との声。

えっと思いながら階段を駆け上がるとそこには山頂が。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



午後1時30分 陣馬山に到着~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


とりあえず、コーラで乾杯!

いや~ 着たね陣馬山。

もちろん買いましたよ、山バッジ(爆)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

そして本日最後の重大ミッション。

山頂には絶え間なく登山者が登ってきて、極秘任務であるこのミッションが
公になってしまう・・・(恥)

というか決行するのが恥ずかしい・・・

意を決しての写真撮影。

心の中でnagaさん、早くシャッター押して~って叫びましたよ(笑)

周りの団体さんの中から「何、アレ?」の声・・・(爆)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


そして、みんなからのリクエストが多かった「馬に乗れ!」は背が低くて断念。

代わりに、「自分が馬になってnagaさんが私に乗るの図」を画策したのですが
あまりにも恥ずかしすぎてnagaさんに拒否られこんな写真に・・・(涙)

周りから「くすくす・・・・」って聞こえてきましたよ~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


【下山】

午後2時00分 栃谷尾根から温泉をめざし下山開始。

こんな感じの急坂がず~っと続いて一気に高度が下がります。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


そのうちに茶畑が見え、お墓の横を通り、民家の前をすり抜けて人里に~

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

おぉ~ コレに見えるは温泉!

看板が見えてからさらにペースが上がります。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


午後3時00分 陣馬の湯「陣渓園」に到着~

日帰り900円を支払い、岩風呂へ!

そんなに広くはありませんが気持ちいい~

最初は風呂に我々しかいなかったのでお互いを見せ合ったり・・・(爆)

nagaさん、真面目な方だと思っていたのに・・・(超爆)

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)

その後はJR藤野駅から、一度高尾まで戻ります。

タオルが黄色から青に代わっております!

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



【反省の無い反省会】

JR高尾駅の北口、ななめ前あたりのお店で反省会です。

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


まずは生ビールでカンパ~イ、お疲れ様!

奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


今日一日でだいぶ脂が抜けてしまったようなので、脂補給で復元させます。(笑)

ここの客は、山帰りの方が100%なので周りはみんな山の話が飛び交います。

隣のオジさんとnagaさんは意気投合し、わたしは隣の山婆と・・・(爆)


ここのお店、料理はすごく美味しかったです。

またこちらに来るときには寄ってみたいお店ですね!

 奥高尾縦走(高尾山~陣場山)


電車の時間がせまり、楽しい一日が終わろうとしています。

明日からは、また忙しい日々を送らなくてはなりません。

nagaさん、本当に楽しい山行でした。

ありがとうゴザイマス、また行きましょう!


奥高尾縦走(高尾山~陣場山)



家に帰ってきて、体重計に乗ってみました!


やっぱり・・・・


全然、体重は減っていませんでした~(爆)


ミッションも成功したし、まぁいいか~!


                                  おしまい


同じカテゴリー(登山)の記事画像
マムート衝動買い!
久しぶりに瑞牆山に登りました。
アルピニスト
ヒル下りのジョニー(笑)
エヴェレスト  神々の山嶺
塔ノ岳世界チャンピオン
同じカテゴリー(登山)の記事
 マムート衝動買い! (2018-09-22 18:53)
 久しぶりに瑞牆山に登りました。 (2018-09-22 09:19)
 アルピニスト (2016-08-31 05:53)
 ヒル下りのジョニー(笑) (2016-07-22 05:55)
 エヴェレスト 神々の山嶺 (2016-02-14 06:00)
 塔ノ岳世界チャンピオン (2015-08-25 06:00)



この記事へのコメント
おはようございます~

さすが部長~!!!
奥高尾縦走とは~!!!
高尾から陣場山まで5時間もかかるんですか~
知らなかった・・・

もう立派なアルピニストですね

でも体重変わらず???(笑)
やはり次は剣しかないですね(爆)

kuruchan
2010年05月20日 06:56
下山直後が一番体重が減ってるのに〜
脂の補給後、家に帰ってからじゃ変わりませんよ(笑)

ポピュラーなコースだけど、足慣らしにはイイですね。
さぁー、来週は剣に行くんでしょ?
ガンバレー!
ぶる
2010年05月20日 07:25
おはようございます(^^♪

縦走お疲れ様でした
山頂へ向かうにつれてスリムになっていく・・・(笑)

温泉で計れたらどうだったんでしょうね
次回は体重計持参して体重変化も測定するのはどうですか?

陣馬山からの眺望もきれいですね

次は剣山頂からのモブログに期待します

shumipapashumipapa
2010年05月20日 07:48
高尾山、小学校6年の遠足で登った記憶アリです。
ずいぶんキツカッタような・・・
それよりも、さらに奥へと回る、大人のルート満喫ですね(^_-)-☆

コンビニのおにぎりや、甘いものがしみるような山歩き・・・
おそとご飯がおいしいキャンプよりも、さらにおいしそうですよね。
nagaさんとの楽しい時間&ブログネタの観光スポット前の写真(笑)
渋滞のイメージの小仏も、お山の上からなら、素敵な風景なのに@@でした。

marurinmarurin
2010年05月20日 08:40
山頂、岳汗!!

SAM
2010年05月20日 08:44
おはようございます(^0^)/

すごい!こんなに歩けるものなんですね~(^0^)

藤野駅に到着された時の写真で、疲労の具合が伺えますね~(;^_^A
だけど反省会でまた表情が復活されていることにウケました^^

きっと何人かの方は、馬になっているバンカーさんの写真撮ってたと思いますよ~(^^)v

honopapa
2010年05月20日 08:47
おはようございます!

丸一日かけての縦走、お疲れさまでした~!
さぞ下山後のビールは美味しかったでしょうね!!

山頂での写真は、ブロガーの鑑です(^^;
さすが人気の山、人が多いのですね~!

ダイ。ダイ。
2010年05月20日 09:13
やりますね~、さすが部長。

このルート20km以上あるでしょ。

これで剱岳も大丈夫ですね。(笑)

筋肉痛にはなってませんか?

マイコー
2010年05月20日 09:37
こんにちは

nagaさんに拒否られたポージング今度私がお供しましょう!(笑)
できれば馬じゃないほうの役をお願いします。

コースタイムよりけっこう飛ばしてますね。

詳細な山ガール記事を期待してます~
涼月
2010年05月20日 11:57
お疲れさまでした~。

体重、減りませんよねぇ…
登ってる途中とか帰ってから自分に御褒美として
沢山食べてしまう。
逆に太っていたりして(笑)
増えていないならOKでは?

kaorikaori
2010年05月20日 15:30
(○´∀`)ノ゙こんにちは★

「命名・岳子・・・でお願いします」>大笑いさせてもらいました(爆)

「タケコ」or「ガクコ」?(ガクコな訳ないか~(*≧m≦*)ププッ)

でも長い時間、お疲れ様でした。楽しそうですし(笑)

お風呂とビールが最高だったでしょ?

なぁママ
2010年05月20日 16:12
お疲れ様ですー。

えらいですなー。
なんだかんだ言っても
ちゃんと部長やってますねぇ。。

そろそろ私もデビューしたいなぁ。。

温泉→脂補給。。。羨まスィ~。
isoziroisoziro
2010年05月20日 17:35
どうもお疲れさまでした。なんやかんやとありましたが、お山・お風呂・ビール&脂補給と楽しさ満載でしたね。

皆さんのコメ見て改めて部長というとこに気づきました(笑)面目もたててまた、楽しんでいただいたようで良かったです。またよろしくお願いします。

PS 結局、山バッジ何個GETでしたか?私には、もう来ることはないから、全部買っておこうって感じに見えましたが、真相は…(爆)
naga
2010年05月20日 18:46
kuruchanさん

おめでとうございます。
男の子ですから「岳男」でお願いしますね~!(笑)

まさかそんな時間がかかるとは思ってもいませんでしたが
なんとか走破できました。
次は、塔ノ岳くらいでカンベンしてください・・・(爆)

バンカー
2010年05月20日 22:24
こんばんは。

お~、かっこいいTシャツ着てますね!(^^

ひでけんは昨年、陣馬~高尾のコースで行ったのですが、高尾~陣馬で行く方が多いようですね。
そっちの方がメジャーなのかな?

>③ 先日に生まれたユキヲ家の3女の命名・・・(爆)
バンカーさんの事前仕込み、久しぶりに見たような気がします。(^^

ひでけんひでけん
2010年05月20日 22:27
ぶるさん

高尾山、みくびっておりました・・・(笑)
けっこうきつい坂が多くあり、まいりました!

下山直後は本当に痩せていたんです・・・
下山直後は・・・・(爆)

金時山も行ってみたいです~

バンカー
2010年05月20日 22:28
shumipapaさん

縦走していた時には、自分でも痩せたかな?
って思っていたのですが・・・(笑)
でも、下山後のビールがあまりにも美味しくて
一気飲みしちゃいましたよ。
それとカキフライが最高でした!

shumipapaさんもそろそろ行きましょうか~

バンカー
2010年05月20日 22:32
marurinさん

やっぱりぃ~
みんな高尾山は一度は行ったことがあるんですね。
自分は遅れていたのがよ~くわかりました。(笑)

小仏峠からの風景、そしてトンネルの上を歩いている時には
けっこう感動いたしました~

キャンプもトレッキングも甘いものは欠かせませんね・・・(爆)

バンカー
2010年05月20日 22:39
SAM さん

まさか・・・

SAMさんも・・・

登ったことが無いなんてことは・・・(爆)

どちらにしても・・・岳汗!

バンカー
2010年05月20日 22:41
honopapaさん

陣馬山登頂後の下りはきつかった~
一気に転げ落ちるように下りました!
藤野に着いたときには安心しました。
てか、ビールが飲めると・・・(笑)

飲み始めのころはまだ顔が小さいし・・・(爆)

バンカー
2010年05月20日 22:47
ダイ。さん

下山後のビールは格別ですね!
これのために歩いてきたようなものです・・・

山頂でのネタ写真は、人気の山では
やるもんじゃないですよね~(爆)

白い目に絶えられませんでした・・・(笑)

バンカー
2010年05月20日 22:50
マイコーさん

こんなに歩く予定では・・・(笑)
でもnagaさんがテンポよく引っ張ってくれたので
なんとか歩けたのかと思っています!

昨日まで、3日間ふくらはぎが張って筋肉痛でしたよ~
でも適度な満足感がここちいいです・・・(爆)

バンカー
2010年05月20日 22:56
涼月 さん

今度、山頂へご案内いたしますのでポーズお願いします!
涼月 さんなら怖いものしらずだからやれたかも・・・(笑)

コースタイムはnagaさんに引っ張ってもらったためですね!
山ガール、山婆、いっぱいおりましたよ~(爆)

バンカー
2010年05月20日 23:00
kaoriさん

確かに歩いている時には、絶対やせているって確信していたのですが・・・
ビール飲んで、フライ食べて家帰ってみたら、愕然としました~(爆)

全然減っていない・・・
家の近くのコンビニで買った御褒美のアイスがダメ押しとなったかなぁ?
なかなか体重へらないので困っています!

バンカー
2010年05月20日 23:05
なぁママさん

やっぱりお山はいいですよね~
下山後のビールが、失った水分と脂分を
一瞬のうちに補給してしまいました!(笑)

子供にお山行こうって言っているのですが
拒否られてばっかりで困っております~

バンカー
2010年05月20日 23:10
isoziroさん

記憶をたどると、確かisoさんは既にシューズを購入済みだったのでは?
そろそろ暖かくなってもきたし、低山から始めましょうか~

適度に歩いて、温泉・脂補給というデビューが最高ですね!
お供しますよ~(笑)

バンカー
2010年05月20日 23:16
nagaさん

お山・お風呂・ビール&脂補給と楽しさ満載の高尾山をありがとうございました~
nagaさんのペースがよくて、なんとかついて行けました!
景信山の山頂直下の坂が忘れられません・・・(笑)
それと、安倍川餅。(爆)

山バッジは後で公開いたしま~す!
ホントにありがとうございました~

バンカー
2010年05月20日 23:21
ひでけんさん

考えてみれば、高尾で飲んで電車に飛び乗るのであれば
高尾~陣馬よりも陣馬~高尾のコースで行ったほうがいいかもですね~

ネタ披露のとき、それを見たnagaさんの顔が忘れられません・・・(爆)
モンベルの「岳」Tシャツは私も新旧2枚買いましたよ。
もう一枚は白買いました。
カッコいいっすよね~(笑)

私も金時山いきたいっす!

バンカー
2010年05月20日 23:29
こんばんは~。

やりましたね~! 岳子!!
nagaさんのリアクションを想像すると更に笑えます。

温泉いかれたんですね! しかも富士山も…。打ち上げビール&油補給も…。

これは、リベンジせねば…。(笑) その時は、お声を掛けさせていただきます。(笑)

とにかく、お疲れ様でした!

Eitaku
2010年05月21日 00:32
こんばんは。

いや~、部長にはかないません。(笑)

カミさんがお二人のモブログ見て大笑いしてました。(爆)

名前どうしよっかな…(笑)

ユキヲユキヲ
2010年05月21日 01:33
Eitaku さん

nagaさんは最初いやがっていたみたいでしたが
ユキヲさんのことを思い観念したみたいでしたよ~(笑)

今回はなんでもありの贅沢山行となりました。
リベンジの時は声をかけてください。
みんなで楽しく行きましょう!

バンカー
2010年05月21日 22:59
ユキヲさん

三女が生まれて、名前をどうしようかと悩んでいるユキヲさんを見て
なんとか助けてあげなくては・・・との思いがありました!(爆)

奥さんに喜んでもらえたのなら陣馬山まで行ったかいがありました~(笑)

4人目の時は、剱岳山頂でやらせていただきますよ~!

バンカー
2010年05月21日 23:07
こんばんは~

「トレッキングが楽しい」とか「最近、山登ってさぁ」なんて出会いの森の裏山の高鳥屋山しか登ったことが無いくせに、さらにそれもぎりぎりで登ったくせに、つぶやいていた私ですが......
縦走のレポを見て、反省いたしました。
もうちょっと、ちゃんと出来るようになってから、つぶやいてみます。

美富寿屋 十百三美富寿屋 十百三
2010年05月22日 02:36
おはようございます~^^

nagaさん、ほんとセレブだのぉ~ ガーミンいいなぁ~

おっ? 山バッチ収集っすか~ 今度見せてくださいね。

陣馬山山頂に他の人々がいなかったらな~ 馬に登れると思うんだよね~(笑)

しかし、ポーズ決まってます。(爆)

お天気もよく楽しい山旅でしたね!

さわ
2010年05月22日 06:46
美富寿屋 十百三さん

山登りにいいも悪いもありませんよ~
私から見れば家族で山登りできる美富寿屋さんは
理想の家族えすから。

うちなんてカミさんと娘にケーブルカー使っていいから
高尾山に行こうって言っても絶対に行こうとしません・・・(笑)

ですから、これからも家族での登山レポお待ちしてますよ~!

バンカー
2010年05月22日 08:00
さわ さん

本当にnagaさんはセレブですよね~
ガーミンといい、安倍川餅といい・・・(笑)
常に新商品がバックに入っていました。

陣馬山山頂の「乗馬」は平日ならなんとかいけそうですね!
タンデムしましょうか・・・?(爆)

山バッチ収集はあとでレポいたしますね~

バンカー
2010年05月22日 08:08
景信山の・・・なめこ汁すすりたい。。。

山女子の・・・XXXXXXXXXXXXXX。。。

写真が無いのが寂しい(^^;)

ハマってますねぇ(^^)♪

次回高尾行きの時同行したいなぁ(^^)/

monkichi88
2010年05月23日 01:03
すごいっすよねぇ。
これだけのネタをやるために山に登ってしまうなんて!(爆)
ふもとっぱらにいた我々より十分怪しいと思いますが。(笑)

バンカーさんのレポの中で、景色が綺麗でした~!とか絶景でした~!
とかが少ないないのがウケマシタ。

キツイか食べてるか飲んでるかですかね。(笑)

下山後が一番楽しそうですが。(爆)

my-redsmy-reds
2010年05月23日 08:21
monkichi88さん

景信山では直前の坂がきつくて、
なめこ汁というかとにかく「水」って感じで食べるのすら忘れてましたよ・・・(笑)

多く見かける山女子は、中高年はミレーのザック、若い子はマムートのザックで山スカートがよく見かけられました。
服装はノースフェイスが大流行、あとモンベルも~

高尾山、また行きたいです!

バンカー
2010年05月23日 09:57
my-redsさん

奥高尾縦走の真の目的は、「ネタ」疲労でした。
ふもとっぱらからの怪しいオーラにはかないませんが・・・(爆)

ですから、任務完了のため景色とか絶景を
マジマジ見ることに余裕が無かったのが本当です。(笑)
やっぱり、温泉とビールが一番ウケルかと~

バンカー
2010年05月23日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥高尾縦走(高尾山~陣場山)
    コメント(40)