「ミッキーマウス」がやってきた!
先月、銀座で「世界の中古カメラ市」が開催され、
その中でも私のマニア心を激しく揺さぶったのが
「コダック シグネット35」でした。
それを見てからというもの、シグネット35にとりつかれてしまい
とうとうバンカー家にやってまいりました!

コダック シグネット35は、コダック社のレンジファインダーカメラです。
コダックのカメラというと、ドイツのコダックレチナが一般に知れ渡っておりますが
このシグネット35は、もちろんアメリカ製デス。


このシグネット35は、レンズに書いてある記号番号から1952年製造の初期型であります。
デザインは、古き良き時代のアメリカを彷彿させる左右対称で丸みをおびた
当時のドイツ製カメラとは異なる雰囲気のあるデザインとなっています。
巻き上げおよび巻き戻しノブが耳、ファインダーを目、レンズ鏡胴を鼻とすると
「ミッキーマウス」に見えることから、愛好家の間ではこういう愛称で呼ばれています。
といってもすばらしいのが搭載されたレンズ、エクター44mmF3.5です。
エクターはそのシャープな描写から非常に評価の高いレンズで、
絞って使うとカリカリ?した写真がとれます。
私の使っているコンタックスG2のプラナーと似たコントラストの強いシャープな写り
となります。 (実際今回の初撮りでは数枚ありました。)
このシグネット35、カメラ背面を見てもらえばわかるとおり、
ファインダー窓が小さく、メガネをかけていると強烈に見にくいものとなります。
ちなみにファインダー窓を測ってみましたが縦5mm×横7mm・・・(爆)
唯一の不満点ではあります。
そしてこの時代のカメラは露出計というものは当然ついておりません。
露出を合わせる場合、カメラ裏板の2枚のスライド板を天候、フイルム種類 (ISO感度
でなく、当時のコダックフイルムを基準に合わせるようになっています。) に合わせると
シャッタースピード、絞り値が決まるスケールがあり、当時のカメラとしては便利なもの
でした。
一通り、使い方をネットで調べて近所の公園に初撮りに出かけました。
ホントにピントを合わせるのはメガネかけている私にはつらいものがあります。
まぁ、半世紀前のカメラですからこんなものでしょう~
下町の路地裏です。
なにやらすごい顔で迫ってきます! こうなるとピント合いません。
シャッタースピードは、 B/25/50/100/300 のみしかありません。
今回撮っていてわかったのですが、露出がオーバー気味になってしまうので
もっと絞って撮ると空の色も白とびせずにとれるのかなぁと思います。
この写真もオーバー気味に撮れています。
露出とシャッタースピードの関係を頭の中に入れておかないと
満足な写真は撮れそうもありません。
ちょっとピンボケ気味ではありますが・・・
しかしながら、けっこう適当に露出とシャッタースピードを決めたんですが
写らないわけでもなく、なんとな~くいい雰囲気の写真が撮れて気に入っております。
1952年製 コダック シグネット35
程度はいいとはいえませんが、クラッシックカメラとして充分に実用性のあるカメラです。
メイド・イン・USAの古き良き時代のカメラ、赤丸にkodakのマークがカッコイイ~!
そして、コダックのエクターレンズも最高~
腕が上がってきたら、コダックから出ている「プロフェッショナル・エクター」という
フィルムで鮮やかな写真を撮ってみたいです。
ひさびさにドンドン使いこなしていきたと思ったカメラです!
真面目にレポ書いたら疲れましたので・・・・・「おしまい!」
亀沼活動精力的ですね!
素人の私が言うのもなんですが・・
とてもきれいに撮れてるですね~!
脂会もお忘れなく・・・ (笑)
ミッキーマウス購入おめでとうございます。確かにあの角度から見ると分かるような、微妙なような・・・
なかなか難しそうですね。でも使いごなしがいもありますよね。
まあSSが限られているのから、露出も決めやすいのでは。
そんなこともないですかね^^
私的には、ホルモン極が気になってしょうがありません(獏)
シグネットは私も再来年購入予定です(爆)
独特な色乗りですね。
やはり最近のフィルムは感度がよすぎるので、感度を少し低くしてあげるとオーバーが解消される…こともあります(爆)
蔵亀散歩、行きますか〜(o^-')b
ど素人がメンドくさいこと聞いちゃってたらすみません。
素朴に疑問だったのですが…何でデジタルに取り込めるんですか?
なんかソフトがあるのでしょうか?
キャンプ行かないときは、亀沼活動を
精力的にしていま~す。
いつもデジカメで撮っている感じで
考えずにパッパッって撮ったんですが
意外にいけますね~
あっ、脂会もそろそろ活動開始しますか・・・(爆)
シャッタースピードがこれまたハンパなスピード!(爆)
曇りだったんで、最初はF5.6/100から始めましたが
数枚は露出オーバーでした。
現像あがってくるのが楽しみなカメラですよ。
最近はこの辺もホルモン焼きが増えてきたので
一度いってみたいと思っています。
蔵亀ワールドへ迷い込んでしまいました。
エクターレンズ、ちょっといいかもしれません。
けっこう使い込まれたシグネットですが、とても気に入りました!
今日、錦糸町にいって巡回してきましたが、
シグネット用に、コダックのフィルムで「ウルトラカラー」
っていうのを買ってまいりました。
ホントは「エクター」の方がよかったんですが、
「エクター」はエクター現像で・・・・なんて書いてあるのでやめました。
まぁ、腕に自信がないんでフィルムで・・・なんて安直な考えですが(笑)
一度使えば普通の安いフイルムに戻ります。(爆)
そう、フィルムで撮ったのがなんで?・・って誰もが思いますよね。
ネガフィルムをスキャナーで取り込むっていうやり方がありますが
そうゆう機器を持ってないんで、カメラ屋さんに現像に出した時、
CDに焼いてもらっているだけです。
今度、東京に出てきた頃のネガを焼いてもらおうかと思っています。
私の痩せている頃の姿を見てもらいたくて・・・(爆)
蔵亀ですか。
コールマンのオールドランタンのイメージもあるので、
バンカーさん、すんなり違和感なく似合いますね。
実際、焼いた写真とか見てみたくなります。
出来れば、ホルモン焼き 極 の画で。(笑)
ミッキーマウスって言うんですね~
私はお酒の席でのミッキーマウスネタなら持ってます
通信回線上ではお話しできませんが(笑)
それはおいといて
何事もコアにディープに突き詰めるのは男冥利に尽きますね~
僕には到底わからない世界のカメラでございました。
それでバンカーさんがとても遠くの人に感じてしまいましたので、
今月予定されておりますオフ会(父子キャンプ)に、何とか仕事の調整をして参加し、
バンカーさんを近い世界の人であると感じたいと思います。(爆)
あっ、でも逆にさらに遠い世界の人となっちゃうかもぉ~ですねぇ。(汗)
カメラに関するコメントじゃなくて、スンマソ~ン。
写されちゃ、超DSI!です。(爆)
ボクは今度同じ場所を携帯カメラで撮っちゃおうかな!(爆)
でも、フィルムはなんとも言えない”味”があっていいですね!(^^)
そうそう、コールマンのオールドランタンと一緒で
時代を生き抜いてきた自分の分身でもあるんです。
だから、バースデイランタンと一緒で
バースデイカメラが欲しいと思っています。
キャンプでホルモン焼きもいいですね!(笑)
お酒の席でのミッキーマウスネタって・・・・
涼月さんのことなんで、なんとなく意味がわかりましたよ。
わたし意外とコアであり、お宅でもあります!(笑)
マニアックなものが大好きです。
いろいろな(爆)ものに目がいって・・・
ゆっくり話しましょう~
いやいや、naoさんのD90だって最高のカメラですよ!
カメラをいじっているとドンドン深みにはまっていってしまいます。
わたしはいつもnaoさんのうしろにいますよ・・・(怖)
キャンプでご一緒いたしましょう。
そうすれば超身近に感じられますよ~(爆)
お待ちしていますね!
近所の商店街デス!(笑)
今度、錦糸町のアルカキットやオリナスへロケに行くつもりです。(爆)
商店街を携帯で写されたら数段キレイに撮れますんでやめてください・・・(笑)
さぁ、さきぼうさんもフィルムを持って出かけましょう、参観日に。
こういったカメラって味があるんですね~
それに、『ミッキーマウス』という愛称が付けられるのも
多くの人から愛されている証拠ですよね~
このカメラで素晴らしい写真期待してますよ(^^)v
堀切菖蒲園の近くにウマいホルモン売ってる店ありますよ~
>、『ミッキーマウス』という愛称が付けられるのも
多くの人から愛されている証拠ですよね~
それではわたしも『ミッキーマウス』を名乗ろうかかと・・・(笑)
今度のキャンプにも持っていこうかと思っています。
ところでshumipapaさんは来れますか・・・?
日曜休みなのでデイでの参加予定っす(^^)v
参加なのですね~
子供さんたちと会えるのを楽しみにしています!
お嬢さんへのシャッターチャンスとピントは絶対に外しませんね。
亀戸中央通商店街のツルハ○看板が気になりました。(笑)
シグネットに初めてフィルムを入れたこの日、
娘を撮るため頑張りました!
実は同じようなカットがイッパイありまして…
中でもいいやつだけアップしました~(笑)
ハル隊長はお元気ですか~
いや~少しだけ過去ログ拝見しましたが・・・怪しい・・・(失礼^^;)
スイマセン!カメラ記事に関係ないコメ入れで!(謝)
交友関係の方々とも今後も遭遇チャンスもありかと^^;・・・以後お見知りおきを~(笑)
かなり昔の亀なんですねぇ~♪
1952年製・・・バンカーさんの誕生以前もものなのか~
なんだか、すごい世界です。
最後の写真、左上の四角穴は、フラッシュ機能っすか?
冷静に考えると、どんどん亀増加中?(笑)
コメントありがとうございます!
いつもブログで活躍を拝見させていただいてました。
実は私の目標達成には連隊長のいなぞうさんが必要なんです。
目標と言うのは、皇居の二重橋前で幕を張ることです!
もちろん警備のおまわりさんが来るまでの時間との勝負ですよ。
身柄確保されたら終わりですから~(爆)
今後ともヨロシクお願いいたします。
11月の森まきに、さわさんがニコン持ち込んだ時
マニュアルカメラへの興味が復活してまいりましたよ!
たま~に出してみる程度だった機械式カメラでしたが
さらにクラッシックカメラまで・・・(爆)
あの窓は、距離を測る窓ですよ~
フラッシュは別に付けなければなりません。
さわさんも何気にレンズ増えてますよね!
いくら高速設営、高速撤収!の鍛え抜かれたエキスパート!?
幕張連隊・隊長といえど・・・いきなりはムリなんで、まずはイージス艦の
甲板ゲリラ張り達成してからチャレンジしますよ(爆)
そん時に、『ごめ~ん!シャッター押し忘れた~』なんて言おうものなら・・・
頭にソリステの花が咲きますので・・・ご注意を!(笑)
イージス艦の甲板ゲリラ張り!
これまたやりがいのある目標ですね~
その瞬間にシャッターが切れなかった時ってありますよね・・・
まちがいなくソリステ20じゃなく40センチがみだれ咲くでしょうね!(爆)
幕張連隊、活躍を待っています。
今日は楽しい酒が飲めました。
次は、キャンプでやりましょう(笑)
これで、ミッキー本家に乗り込みですね~。
インテリアとしてもいいかも?
でも、あのファインダーじゃぼくの老眼じゃムリでしょうね~(爆)
撮れた写真はなんとなくノスタルジックで素敵です。
それでいて可愛い♪
また宝物ができましたね(^^)いいな~!!
写真も十分じゃないですか!!使いこなせるバンカーさんは流石です(^^)v
こういうの見続けると物欲が!自分の凝性が目覚めそうで怖いです(爆)DSI
いえいえ、こちらこそ楽しいお酒をありがとうございました~(笑)
最初の出会いが肝心ですから!
楽しいお酒はキャンプでもオフ会でもまたお願いいたしますよ~(爆)
ちゃんと家には着いたようで?
電車で急に降りて行っちゃったときは???でした…
でも楽しかったです!
是非ともまたヨロシク~
とても可愛いカメラです。
本気で壊れたら飾っておこうかと思っております。
でもあのファィンダー、私でもムリでした。
ピントはカンです!(笑)
蔵亀は深いけどはまると楽しいですね~
でもハマりすぎると危険です!
それでいて昨日は次になに買うか相談してましたと(爆)
お一つどうでしょうか~!