八ヶ岳、テン泊山行~主峰赤岳編
6/14~15で八ヶ岳にテン泊登山に行ってきました。
昨年は、腰痛が再発してほとんど山に登ることはありませんでした。
今年は3月に雪の赤城山に登ってはおりますが、テン泊となると2012年11月以来となります。
久々の大型ザックを背負って行けるのか?
今回の参加者は、山に関してはベテランの、もえpapaさん、マイコーさん、
初テン泊で初の2000メートル越えのkanohanaさん、そして私の4人です。
マイコーさん、写真一部お借りしましたよ~
6月14日(土)、朝4時にマイコーさんにピックアップしてもらい八ヶ岳へ~
駐車場で用意を済ませ、出発前に記念撮影です。
午前7時20分美濃戸出発~
行者小屋を目指しますので、南沢の方向に進んでいきます。
金曜日まで雨が降ったと聞いておりましたが、今日はホントにいい天気です!
一時間後、大休止!
なんかみんな余裕じゃね? こっちはバテバテですが(笑)
さらに一時間後、既に滝汗で顔がやつれてきました・・・(爆)
ここまでくれば行者小屋ももう少しと聞いて頑張ります!
午前9時50分、コースタイムをややオーバーしながら行者小屋に到着しました。
小屋でテン泊の受付を済ませ、テン場の下の段に設営を済ませます。
じゃんけんで勝って、一番いい場所にファーストライトを設営したつもりが
みんなに挟まれて、なんかせまっちい感じ?(爆)
ファ-ストライトの中はこんな感じです。
一人なら余裕~
お腹がへったので、とりあえず昼食をとります。
東京では30度を越える暑さも、ここ八ヶ岳ではダウンを着ないと寒くていられません。
昼食後、赤岳を目指すか、横岳に行くか?それとも宴会で終わるか協議するも
腹を満たしたみんなはテントで昼寝をしてしまいます。
私の八ヶ岳宿題である、赤岳登頂が危うくなってきたので、12時にわざと大きな音をだしてみんなを起こします!
みんな起きて、青空にビックリ?
30分で仕度させ、12時25分に地蔵尾根から赤岳にアタック開始!
寝ていたのをむりやり起こしたので、みんな機嫌がよろしくないような・・・(爆)
ひょっとして、ホントに宴会やろうとしてたのか?
けっこうな人数が地蔵尾根を登って行きます。
ちょっとした渋滞も見られました。
なんか、自分の顔じゃないみたい?
ちょっと痩せてみえる?
なんか、髪型がおかしい・・・
森林限界もこえたあたりで、行者小屋が下に見えます。
なんとなく先も見えてきたので、頑張ります!
どんどん、地蔵の頭が近づいてきます。
地蔵の頭手前で、赤岳天望荘が見えてきた!
それと、くっきりと赤岳の頂上も晴れているのが見える~
13時25分、1時間で地蔵の頭に到着~
下界はすごくお天気が良さそうで~(笑)
あっ、赤岳山頂にガスが・・・
もしかして、やっぱり誰かのせい?(爆)

ああ、やっぱり、もえpapaさんだったか・・・・・・・・(爆)
もう、神の領域ですな。
このとき、ヘリコプターが隣の横岳で旋回しており、多くの登山者がそれを見ていました。
200m滑落された方がいたそうで・・・
ご冥福をお祈りします。
さて、10分ほどの休憩ののち、赤岳天望荘を後にして頂上に向かいます。
ここまで来ると、頂上はもうすぐそこです!
山頂直下にある赤岳頂上山荘をスルーして頂上へ!

14時15分、八ヶ岳主峰の赤岳登頂。
行者小屋から1時間50分、休みながら登っても微妙なタイムです・・・・
てか、みんなが速いんじゃない・・・?

下界は晴れているのに、これまたビミョウ~なガス。(爆)
うらぎりませんね・・・
山頂には祠が祀られておりました。
ここで、kanohanaさんと、スニッカーズタイム。
歯にくっつくのを無視して超高速で食べました。(笑)
だいぶアタマも薄くなってきたなぁ・・・・
14時30分、文三郎尾根より下山を開始します。
山頂直下は、クサリ場もあり緊張します。
しばらく歩いていると、山頂は青空!
やっぱりな~、すごいよ もえpapaさんは・・・(笑)
中岳と阿弥陀岳がキレイに見えます!
やっぱり晴れた山はいいね~(笑)
マムート階段!
樹林帯に入って、しばらく歩くと・・・
15時40分、行者小屋に無事到着。
テン場は、すでにテントで満杯となっておりました。
自分のテントに戻ると、スゲー青空。
ええ、確信いたしましたよ・・・ やっぱりね!
とりあえず八ヶ岳の宿題であった赤岳登頂に乾杯!
登頂の喜びの時には、発泡酒じゃなくて本物のビールで!
あっ、アタックザックは、折りたたんで小さくなるアークのシェルゾ18を使いました。
テン場につき、ビールを飲んで早めの夕食を食べたら、みんな6時には就寝してしまいましたが
私は10時まで寝付かれず、みんなのイビキを聴くはめに・・・(爆)
やっと赤岳を登る事ができました。
しかしながら、一緒に登った他の3人とは歳の差が10才あり体力的にもきつかったと感じました。
もっと修行しないとダメだと感じた初日・・・
駐車場で用意を済ませ、出発前に記念撮影です。
午前7時20分美濃戸出発~

行者小屋を目指しますので、南沢の方向に進んでいきます。

金曜日まで雨が降ったと聞いておりましたが、今日はホントにいい天気です!

一時間後、大休止!
なんかみんな余裕じゃね? こっちはバテバテですが(笑)

さらに一時間後、既に滝汗で顔がやつれてきました・・・(爆)

ここまでくれば行者小屋ももう少しと聞いて頑張ります!

午前9時50分、コースタイムをややオーバーしながら行者小屋に到着しました。

小屋でテン泊の受付を済ませ、テン場の下の段に設営を済ませます。
じゃんけんで勝って、一番いい場所にファーストライトを設営したつもりが
みんなに挟まれて、なんかせまっちい感じ?(爆)

ファ-ストライトの中はこんな感じです。
一人なら余裕~

お腹がへったので、とりあえず昼食をとります。
東京では30度を越える暑さも、ここ八ヶ岳ではダウンを着ないと寒くていられません。

昼食後、赤岳を目指すか、横岳に行くか?それとも宴会で終わるか協議するも
腹を満たしたみんなはテントで昼寝をしてしまいます。
私の八ヶ岳宿題である、赤岳登頂が危うくなってきたので、12時にわざと大きな音をだしてみんなを起こします!
みんな起きて、青空にビックリ?

30分で仕度させ、12時25分に地蔵尾根から赤岳にアタック開始!

寝ていたのをむりやり起こしたので、みんな機嫌がよろしくないような・・・(爆)
ひょっとして、ホントに宴会やろうとしてたのか?

けっこうな人数が地蔵尾根を登って行きます。
ちょっとした渋滞も見られました。



なんか、自分の顔じゃないみたい?
ちょっと痩せてみえる?
なんか、髪型がおかしい・・・

森林限界もこえたあたりで、行者小屋が下に見えます。

なんとなく先も見えてきたので、頑張ります!

どんどん、地蔵の頭が近づいてきます。

地蔵の頭手前で、赤岳天望荘が見えてきた!
それと、くっきりと赤岳の頂上も晴れているのが見える~

13時25分、1時間で地蔵の頭に到着~

下界はすごくお天気が良さそうで~(笑)

あっ、赤岳山頂にガスが・・・
もしかして、やっぱり誰かのせい?(爆)

ああ、やっぱり、もえpapaさんだったか・・・・・・・・(爆)
もう、神の領域ですな。

このとき、ヘリコプターが隣の横岳で旋回しており、多くの登山者がそれを見ていました。
200m滑落された方がいたそうで・・・
ご冥福をお祈りします。

さて、10分ほどの休憩ののち、赤岳天望荘を後にして頂上に向かいます。
ここまで来ると、頂上はもうすぐそこです!

山頂直下にある赤岳頂上山荘をスルーして頂上へ!

14時15分、八ヶ岳主峰の赤岳登頂。
行者小屋から1時間50分、休みながら登っても微妙なタイムです・・・・
てか、みんなが速いんじゃない・・・?

下界は晴れているのに、これまたビミョウ~なガス。(爆)
うらぎりませんね・・・

山頂には祠が祀られておりました。

ここで、kanohanaさんと、スニッカーズタイム。
歯にくっつくのを無視して超高速で食べました。(笑)
だいぶアタマも薄くなってきたなぁ・・・・

14時30分、文三郎尾根より下山を開始します。
山頂直下は、クサリ場もあり緊張します。


しばらく歩いていると、山頂は青空!
やっぱりな~、すごいよ もえpapaさんは・・・(笑)

中岳と阿弥陀岳がキレイに見えます!
やっぱり晴れた山はいいね~(笑)

マムート階段!

樹林帯に入って、しばらく歩くと・・・

15時40分、行者小屋に無事到着。
テン場は、すでにテントで満杯となっておりました。

自分のテントに戻ると、スゲー青空。
ええ、確信いたしましたよ・・・ やっぱりね!

とりあえず八ヶ岳の宿題であった赤岳登頂に乾杯!

登頂の喜びの時には、発泡酒じゃなくて本物のビールで!
あっ、アタックザックは、折りたたんで小さくなるアークのシェルゾ18を使いました。

テン場につき、ビールを飲んで早めの夕食を食べたら、みんな6時には就寝してしまいましたが
私は10時まで寝付かれず、みんなのイビキを聴くはめに・・・(爆)

やっと赤岳を登る事ができました。
しかしながら、一緒に登った他の3人とは歳の差が10才あり体力的にもきつかったと感じました。
もっと修行しないとダメだと感じた初日・・・
この記事へのコメント
おはようございます。
先日はお世話になりました(^^)
ホント楽しい山行でしたね!
終始笑いっぱなしで、緊張がほぐれましたよ。
休憩は・・・私としては助かりました(笑)
スニッカーズはほとんど飲み込みでした(爆)
だいぶ遅れてしまいましたが、
お気に入り登録させてもらいました(笑)
先日はお世話になりました(^^)
ホント楽しい山行でしたね!
終始笑いっぱなしで、緊張がほぐれましたよ。
休憩は・・・私としては助かりました(笑)
スニッカーズはほとんど飲み込みでした(爆)
だいぶ遅れてしまいましたが、
お気に入り登録させてもらいました(笑)
おつかれっした!(^^)!
そりゃ~目覚めの曲が暗いんだもん
嫌いじゃないけど山には向いてないかと(笑)
で、なにを確信したって?(^。^)
そりゃ~目覚めの曲が暗いんだもん
嫌いじゃないけど山には向いてないかと(笑)
で、なにを確信したって?(^。^)
いいな~
梅雨の晴れ間のいいタイミングでの週末でしたねー
歩きながらのバンカー節は健在だったのかな?
きっと楽しい山歩きだったんでしょうね
ムードメーカーのバンカーさん
今度ご一緒しましょうねー
梅雨の晴れ間のいいタイミングでの週末でしたねー
歩きながらのバンカー節は健在だったのかな?
きっと楽しい山歩きだったんでしょうね
ムードメーカーのバンカーさん
今度ご一緒しましょうねー
今日も拝むの?
(超爆)(^o^)v
(超爆)(^o^)v
お疲れ様でした!
結構画像持っていきましたね。
1枚300円です。(笑)
まずは暑がりで寒がりな体質を何とかしないと。
秋の槍ヶ岳に向け、徐々にペース上げていきましょう!
結構画像持っていきましたね。
1枚300円です。(笑)
まずは暑がりで寒がりな体質を何とかしないと。
秋の槍ヶ岳に向け、徐々にペース上げていきましょう!
おはようございます!
とても良い天気に恵まれた山行だったようですね^^
画像をと通してとても楽しい雰囲気が伝わってきます♪
八ヶ岳イイですね~、行きたいけど自分にはまだ無理かも^^;
テン場の画像におそらく知り合いの方のテントが映ってましたw
その方のブログも赤岳の記事だったので間違いないかもです^^
とりあえず自分の目下の目標は体重を減らすことかな^^;
ではまた~。。。
とても良い天気に恵まれた山行だったようですね^^
画像をと通してとても楽しい雰囲気が伝わってきます♪
八ヶ岳イイですね~、行きたいけど自分にはまだ無理かも^^;
テン場の画像におそらく知り合いの方のテントが映ってましたw
その方のブログも赤岳の記事だったので間違いないかもです^^
とりあえず自分の目下の目標は体重を減らすことかな^^;
ではまた~。。。
確信…
間違いないね。(笑)
あ…
赤岳登頂おめでとうございます。
久しぶりにバンカーさんの無駄なトークを聞きながら
山歩きしたくなってきました。(笑)
間違いないね。(笑)
あ…
赤岳登頂おめでとうございます。
久しぶりにバンカーさんの無駄なトークを聞きながら
山歩きしたくなってきました。(笑)
登頂おめでとう~!!
私もぜひバンカーさんの無駄なトーク聞きながら登りたい(笑)
スニッカーズ・・・
入れ歯は平気?(^皿^)
私もぜひバンカーさんの無駄なトーク聞きながら登りたい(笑)
スニッカーズ・・・
入れ歯は平気?(^皿^)
kanohanaさん
楽しかったですね、八ヶ岳!
初めてのテン泊にしては用意周到でしたね~
食事もいっぱいでしたし、でも長袖の速乾シャツは
今度から用意していったこうがいいかもです。(笑)
スニッカーズは歯にくっいてしまいます・・・
年寄りにはつらい行動食でした。(爆)
楽しかったですね、八ヶ岳!
初めてのテン泊にしては用意周到でしたね~
食事もいっぱいでしたし、でも長袖の速乾シャツは
今度から用意していったこうがいいかもです。(笑)
スニッカーズは歯にくっいてしまいます・・・
年寄りにはつらい行動食でした。(爆)
もえここ-papa さん
いや~、初日はホントにみんなこのまま
寝ちゃうのかと思うほどグッスリでしたね~(笑)
なかなかいい曲だと思ったのに?
でも、おかげさまで行きたかった赤岳の頂上まで
行けたのもみなさんのおかげです。
これに懲りずにまたよろしく~
いや~、初日はホントにみんなこのまま
寝ちゃうのかと思うほどグッスリでしたね~(笑)
なかなかいい曲だと思ったのに?
でも、おかげさまで行きたかった赤岳の頂上まで
行けたのもみなさんのおかげです。
これに懲りずにまたよろしく~
タイチさん
ホントに梅雨の合間でした。
よっぽどタイミングがよかったのかと・・・
山歩きは楽しいけれど、地蔵尾根は厳しかった。
文三郎尾根は下りだったからよかったけど
上りだったらもっときつかったかもデス。
今度、北ア行きましょう~
ホントに梅雨の合間でした。
よっぽどタイミングがよかったのかと・・・
山歩きは楽しいけれど、地蔵尾根は厳しかった。
文三郎尾根は下りだったからよかったけど
上りだったらもっときつかったかもデス。
今度、北ア行きましょう~
yuma11さん
地蔵尾根で拝んできましたよ~
早く一緒に登ろうよ!
丹沢でテン泊する?(爆)
地蔵尾根で拝んできましたよ~
早く一緒に登ろうよ!
丹沢でテン泊する?(爆)
マイコーさん
お疲れ様でした!
おかげさまで赤岳の頂上に立つことができました。
しかし、なぜみんな寒くないのだろうか?
疑問です。
おかげで、鼻水ずるずるで大変でしたよ~
歳のせい? やっぱり体質ですか?(笑)
次回までに体質改善?頑張ります!
お疲れ様でした!
おかげさまで赤岳の頂上に立つことができました。
しかし、なぜみんな寒くないのだろうか?
疑問です。
おかげで、鼻水ずるずるで大変でしたよ~
歳のせい? やっぱり体質ですか?(笑)
次回までに体質改善?頑張ります!
しのっち さん
お天気に恵まれて、いい登山ができました。
苦しいながらも、最高の景色が見れてよかったです!
しのっち さんも一緒に登りましょうよ。
大丈夫、私と登れば自信がもてるから。(笑)
あっ、お昼ご飯は忘れずに!(爆)
待ってるよ~
お天気に恵まれて、いい登山ができました。
苦しいながらも、最高の景色が見れてよかったです!
しのっち さんも一緒に登りましょうよ。
大丈夫、私と登れば自信がもてるから。(笑)
あっ、お昼ご飯は忘れずに!(爆)
待ってるよ~
ユキヲ…さん
何とか八ヶ岳も行ってこれました。
初めて奥穂高に引き上げてもらったのを思い出しました(笑)
無駄なトークが登頂を引き寄せるのか?
なわけないよね~(爆)
でも、歳とともに厳しくなってます~
何とか八ヶ岳も行ってこれました。
初めて奥穂高に引き上げてもらったのを思い出しました(笑)
無駄なトークが登頂を引き寄せるのか?
なわけないよね~(爆)
でも、歳とともに厳しくなってます~
みわりんさん
ありがとうございます!
なんとか赤岳登頂してまいりました。
>私もぜひバンカーさんの無駄なトーク聞きながら登りたい
私の無駄なトークは登る気をなくす作用がありますが・・・(笑)
てか、自分が登れなくなるのが早いか!
その時は、みわりんさんに背負ってもらいますね~(爆)
ありがとうございます!
なんとか赤岳登頂してまいりました。
>私もぜひバンカーさんの無駄なトーク聞きながら登りたい
私の無駄なトークは登る気をなくす作用がありますが・・・(笑)
てか、自分が登れなくなるのが早いか!
その時は、みわりんさんに背負ってもらいますね~(爆)