ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バンカーファミリーのアウトドア日誌

東京の下町在住。アウトドア超大好きな家族3人の日常をつづる日誌です。

金峰山・瑞牆山 その1

   

5月19日~20日に金峰山・瑞牆山に登って参りました。

行程は、1日目 瑞牆山荘登山口~富士見平小屋~金峰山~富士見平小屋(テン泊)
      2日目 富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山荘登山口

金峰山・瑞牆山 その1 


今回の参加者は、マイコーさん、Eitakuさん、kuruchan、もえここさん・もえここパパさん夫妻、
そして前日に参戦が決定して仙台から一睡もせず駆けつけてくれた、はっちさん・junさん夫妻、
そして私(バンカー)の8人です。



19日朝4時、あらかじめマイコーさんをピックアップしたEitakuさんに家までむかえに来てもらい高速へ・・・

気づくとEitaku号には、カーナビが2台搭載!
聞くところによれば、上がルートナビで下は山ナビだそうです・・・(爆)


金峰山・瑞牆山 その1




瑞牆山荘駐車場でみんなと落ち合い、スタート前に全員で記念撮影です。


金峰山・瑞牆山 その1 



そして恒例の「ファイトー、お~!」の掛け声で7時25分登山スタートです。(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 



まずは、コースタイム50分ほどの富士見平小屋を目指します。
最初はこんな感じの道を歩いていきます・・・

金峰山・瑞牆山 その1 




30分ほどで小休止。
日が出てきたので、みんな滝汗~ ここで私も半そでに。(笑)
 
金峰山・瑞牆山 その1 




コースタイムより早く富士見平小屋に到着。
テン泊代1000円を払い、それぞれがテントを設営します。

金峰山・瑞牆山 その1 




富士見平というだけあって、富士山がバッチリ見えます!
しかしここのロケーションはバツグンにいいですね。

金峰山・瑞牆山 その1




テン場の奥の方に陣取ります。
設営でさらに滝汗となります~

金峰山・瑞牆山 その1

 



私は今回ブラックダイヤモンドではなく、オガワの山岳テントを設営。
ちょっと張りが甘く。しわしわですが・・・(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 




全員が設営後、9時20分 今日の目標である金峰山を目指してテン場をスタート。
出だしから、けっこう急坂です・・・

金峰山・瑞牆山 その1 




樹林帯の中では涼しいのですが、マイコーさんも滝汗でしたね~
なんか着やせしてる?(爆)

金峰山・瑞牆山 その1 




10時頃、大日小屋に到着。
ここで、みんなに練乳をたっぷりつけたビスコを配給~、みんな泣いて喜んでくれました!(超爆)

金峰山・瑞牆山 その1 




大日小屋を出て、大日岩を目指しますが、ここからけっこうな岩場が出てきます・・・
Eitakuさんは疲れ知らずで先頭を行きます!

金峰山・瑞牆山 その1 




そして景色がいい場所でまたもや休憩。
みんな最高のお天気に恵まれ楽しく登っております。

金峰山・瑞牆山 その1 



青い空に南アルプスがくっきり!
しばし景色に見とれてしまい、休憩時間も長くなってしまいますよね~

金峰山・瑞牆山 その1 




またまた休憩の後は、頑張って登っていきますよ! 
写真を撮ってもらおうとしたら、いきなりマイコーさんが前にきて私が隠れてしまいました・・・
マイコーさん威張ってる?(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 



下山して来る方に聞いたらアイゼンは必要と言っておりましたが?
そうしたら、稜線にでる前に凍った斜面が・・・・

金峰山・瑞牆山 その1 



実は登山2~3日前、もえここパパさんから、ピッケルの使い方を教えてくれるとのことで
必ずピッケルを持ってきてと言われてました。

金峰山・瑞牆山 その1 



ピッケルのおかげで私ともえここパパさんは、アイゼン着けずに他のみんなより早く登る事ができました。
厳冬期にしか使わないものかと思ってましたが、思わぬところで使うことができ嬉しかったデス!

金峰山・瑞牆山 その1 




そしてとうとう金峰山のシンボルである五丈石が見えましたよ~!

金峰山・瑞牆山 その1 



ココもやっぱり急登・・・
苦しそうな顔をしてますが、稜線歩きは気持ちがいいもんです!

金峰山・瑞牆山 その1 



とうとう午後1時5分、五丈石に到着。
おお~、雑誌で見たのと同じ~、って当然か!(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 



当然、三角点にもタッチ!
今回は、タックルされないように、まわりにユキヲさんがいないのを確認してタッチしましたよ~(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 




ひゃ~ 気持ちいい!

最高の青空~!  そして最高の景色でした。

金峰山・瑞牆山 その1 




八ヶ岳の景色もキレイです!
そういえば、赤岳はまだ登ってないな~

金峰山・瑞牆山 その1 



そして山頂で全員で記念撮影。
はっちさん、よく頑張った!

あれ? ひとり足りないぞ? もえここパパはどこに行ったのかな・・・

金峰山・瑞牆山 その1 



あっ、いた!
なんと、五丈石に登ろうとして四苦八苦している様子です・・・
こうやって見ると、五丈石ってデカイのね~
金峰山・瑞牆山 その1 



山頂での撮影会が終わったら、金峰山小屋方向に下りて昼食の予定です。

金峰山・瑞牆山 その1 



下に見える屋根が金峰山小屋です。
しかし、途中からまた雪道が現れ、滑って転びそうになりました・・・(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 



昼食をとった後、富士見平小屋を目指して、午後2時40分 金峰山小屋を出発しました。
途中、雪を踏み抜いたりで大変でしたよ~

金峰山・瑞牆山 その1 



kuruchanと青空・・・

爽やかと言ったほうがいいのだろうか・・・?(笑)

金峰山・瑞牆山 その1 




ここでもEitakuさんをいぢる もえここパパ・・・
実はもえここパパが誘っているのか?(爆)

金峰山・瑞牆山 その1 




午後5時25分 富士見平小屋のテン場に無事到着しました。
休憩ばかりで時間がかかりましたがすごく楽しい金峰山登山でした!

金峰山・瑞牆山 その1 



この一杯の為に登っているのかな?(爆)
最高の一日でした。

金峰山・瑞牆山 その1 


反省会をほどほどにして、私は8時くらいにはテントへ・・・

明日の瑞牆山を考えながらシェラフにもぐりこみ就寝~




ところが、夜11時頃 kuruchanのテントから声が。


「おかみさん。食べなよ~」(爆)

kuruchanの寝言で起こされて、ますます眠れなくなり、ビールをひとり飲んでしまった。



そして明日の瑞牆山につづく・・・



同じカテゴリー(登山)の記事画像
マムート衝動買い!
久しぶりに瑞牆山に登りました。
アルピニスト
ヒル下りのジョニー(笑)
エヴェレスト  神々の山嶺
塔ノ岳世界チャンピオン
同じカテゴリー(登山)の記事
 マムート衝動買い! (2018-09-22 18:53)
 久しぶりに瑞牆山に登りました。 (2018-09-22 09:19)
 アルピニスト (2016-08-31 05:53)
 ヒル下りのジョニー(笑) (2016-07-22 05:55)
 エヴェレスト 神々の山嶺 (2016-02-14 06:00)
 塔ノ岳世界チャンピオン (2015-08-25 06:00)



この記事へのコメント
おはようございます

レポ早っ!

お疲れ様でしたー(^-^)

最高の天気でしたね!ユ○ヲさんに感謝!

おかみさん・・・マイコーさんの夢見てました

おネ申さん・・・(-_-;)
kuruchan
2012年05月23日 06:22
おはようございます!(^^)!

今回も楽しい山行でしたね~
こちらからの金峰山もなかなかキツイ(^^;)
ピッケル使うのが楽しそうでしたね♪
次回も忘れないでね(笑)

山頂の写真のバンカーさんと家の嫁がアホ夫婦に見えます(爆)

もえここ-papa
2012年05月23日 06:27
こちらの山もいいですね~

でも家族では近づかない方が無難かな?(爆)

ばんじょう
2012年05月23日 06:44
いやあ、良い天気でしたねー!
新緑が綺麗ですね!

大人だけ登山に参加すると置いていかれるなあ(笑)
いつかはテン泊したい!
そして、kuruchanの寝言聞きたい(笑)

じゅんちちじゅんちち
2012年05月23日 08:10
おはようございます。

山頂での後ろ姿、画になってますよ。

お天気最高で眺望も素晴らしいですね。

夜は、寒かったですか~?
さわ ...さわ ...
2012年05月23日 08:26
どーも。

Kuruchanと青空、十分爽やかだと思います(笑)

しかし・・・、バンカーさんがあの時間に起きてたのはこんなオチがあったんですね。

今度はkuruchanの寝言、ぜひ動画でアップして下さい(爆)

ride
2012年05月23日 10:14
お世話になりました(*^o^*)
こんなに気持ちのいい空の下幸せな山歩きでしたね♪

バンカーさんのスイッチが入ったり切れたりするのがおかしくて(笑)

ピッケル片手に颯爽と下るバンカーさんかっこ良かったです(^∀^)ノ

バンカー爆弾もね(笑)
もえここ
2012年05月23日 17:28
kuruchanさん

2日間お疲れ様でした~
あいかわらず疲れ知らずでしたね!

寝言はさすがでした。
大きな声ではっきり言ってたので
本当に起きているのかと思いました・・・(笑)

次回も一緒に登ろうね~

バンカー
2012年05月23日 20:48
もえここ-papaさん

金峰山ではお世話になりました!
ピッケルの使い方指導本当にありがとうございました。
おかげさまで使うコツみたいなものがわかりましたよ~
次回も教えてくださいね。

写真うつりは、オッケ~、ペロペロ!(爆)

バンカー
2012年05月23日 21:00
ばんじょうさん

こちらの山は瑞牆山ほど大変ではないと思います。
でも、とにかく瑞牆山の2倍くらい長いです。(笑)
 
今度はご一緒しましょうね~!

バンカー
2012年05月23日 21:22
じゅんちちさん

新緑と青い空が最高でしたよ!

>大人だけ登山に参加すると置いていかれるなあ
いやいや、私と登れば安心できますよ。(笑)

>いつかはテン泊したい!
いつでも! できれば低山で・・・(笑)

>そして、kuruchanの寝言聞きたい
ビックリして眠れなくなりますよ~

バンカー
2012年05月23日 21:27
さわ... さん

最高のお天気でしたよ!
後姿決まってますか?
嬉しいです~

今度登山口までバックパッカー姿で
来る事をみんなで期待してますから~(笑)

バンカー
2012年05月23日 21:39
rideさん

そうです、あの夜中のブログアップは
こういう理由で眠れなかったんですよ~(笑)

kuruchanの寝言は、まるで起きているかのような・・・
聞いているとこちらが恥ずかしくなってきます。(爆)

で、次回はrideさんも参戦ということで!

バンカー
2012年05月23日 21:48
もえここさん

こんばんは~、お疲れ様でした!
あいかわらずの健脚で関心いたしましたよ~

>バンカーさんのスイッチが入ったり切れたりするのがおかしくて(笑)
上りはスイッチオフ、下りでスイッチオンの省エネエコモードです~
でも、その割には水分ガブ飲み、糖分取りすぎで~(爆)

>バンカー爆弾
今度は、もえここさん狙いで!(笑)

またご一緒してくださ~い。

バンカー
2012年05月23日 21:56
バンカーさん
今回もまたまたお世話になりました。
登頂達成はみなさんのお陰です。ありがとうございます。

滑ったりコケたり転倒したり・・・
雲取山に続き今回もイイ経験になりました。

ちゃんとみんなのペースについて行ける様に修行重ねないとな~><
はっち
2012年05月23日 21:58
はっち さん

お疲れ様でした~
やりましたね2,599メートル!
はっちさんの山にかける思いが登頂させたんですね。

ここのところ次々と山を制覇して、スーパーはっちになった?(笑)
次も頑張りましょう~
またご一緒することを楽しみにしておりますよ。

バンカー
2012年05月23日 22:13
こんばんは。

天気良かったようですね。(^^
ひでけんも行きたかったな~。

小ネタ満載のレポですが・・・。
山頂でタックルされなくても、この後テン場で投げられたんじゃない?(^^

新しいザックはどうでした?

ひでけん
2012年05月23日 22:15
ひでけんさん

お互いにお天気が最高で良かったですね!
ご一緒したかったです。

今回縦走用のピッケルを持っていきましたが
ストックより使えて思わずニンマリしてしまいましたよ~

次回ぜひともご一緒しましょう。

バンカー
2012年05月23日 22:31
こんばんは、バンカーさん♪

お疲れ様でした^^ 写真も綺麗ですごく楽しそうですよね。

天気に恵まれたのがよかったのでしょうか^^ 続き楽しみにしております!!

axiaaxia
2012年05月24日 00:17
おはようございます。

三角点タックル!
そんなこともありましたね。(笑)

また次回にでも。

じゅんさん、はっちさん、サプライズで来てたんだ!

すっかり夫婦で山登りが板に付いた感じですね。

ユキヲ…ユキヲ…
2012年05月24日 07:46
下りのバンカーさんに全くついて行けず落ち込んでおります。

やっぱピッケルと練乳は必要かも。

着やせ?
脱いだら凄いよ~。(笑)

マイコー
2012年05月24日 12:35
axiaさん

お天気が良くって写真映りもきれいに撮れてましたね~
やはり、山登りには晴天の日が最高です!

最近では axia家みたいに家族で高尾山に登って見たいです。
やはり楽しく登らないとね。(笑)

バンカー
2012年05月24日 20:52
ユキヲさん

じゅんさん、はっちさん、のサプライズ参戦は前日に決定したみたいでした。
一睡もせず高速を爆走してきましたよ~
はっちさんは、なんだかんだ言っても2,599メートル登りきってますから
北アルプスも、もう大丈夫だと思います!(爆)
たぶん次回も参加かと・・・

三角点タッチのとき警戒してしまいましたが・・・(笑)

バンカー
2012年05月24日 20:59
マイコーさん

>下りのバンカーさんに全くついて行けず落ち込んでおります。
私もそろそろ下山家を名乗ろうかと思っております!(笑)

>やっぱピッケルと練乳は必要かも。
私のピッケルは縦走用の長めの物ですが
やっぱり短いのはカッコいいですね~
使ってみるとストックより疲れませんでしたよ!

下りの速さは練乳パワーです。
山では、練乳摂った方がイイっスよ~(爆)

バンカー
2012年05月24日 21:11
こういう登山憧れます(^O^)

凄いメンバーでいかれたんですね

この時期でも雪あるんですね

むさぱぱ
2012年05月25日 20:40
むさぱぱさん

メンバーの大部分が、山登りに慣れている方々だったので
安心して一緒にのぼれました。
ひとりだったらムリだと思いますが・・・(笑)

雪山は、やはり装備がしっかりしてないと
素人は大変です!

今度一緒に登りましょう~

バンカー
2012年05月25日 21:57
おはよございます。

天気も上々で、楽しかったですね~。
ありがとうございました!

いつもながら楽しいレポで、続きもお願いします~。

リンク貼らせてくださいね。(笑)

Eitaku
2012年05月26日 07:16
Eitakuさん

Eitakuさんとマイコーさんのおかげでお天気も崩れず
最高の気持ちで登れてありがとうございました!(爆)

金峰山、アプローチが長くて大変でしたが
景色も良くみんなで楽しく登る事ができましたね。

次回もフォローよろしくで~す(笑)

バンカー
2012年05月26日 08:14
初めまして!

小川ビックベアーズのテントを拝見して思わずコメントを。。。
実は私も1張り所有しておりまして 最近のハイスペックテントから
比べたら、やたら重いのですが小川らしいしっかりとした作りに魅了させれ
ついつい出番が多いテントになっております^^ 
ブロガーさんで所有されてる方に出会えるとはうれしいです!

いつも各方面からバンカーさんの記事を読み逃げさせて頂いておりました。

まずは登頂おめでとうございます。
お天気にも恵まれ最高の景色ですね!

楽しい仲間との富士を見ながらの幕営憧れます。
いつか私も小川ビックベアーズを並べさせてください!

是非、勝手ですがお気に入り登録させてください。



 

ゆかい
2012年05月29日 10:53
ゆかいさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもゆかいさんのブログを
読み逃げさせていただいておりました。
ものすごく興味のある記事ばかりでためになっております~

小川ビックベアーズのテントは、山行においても
コンパクトで、BDのファーストライトとともに
テン泊には欠かせないテントとなっております。

私も岩手出身であり、いつかはゆかいさんと
小川ビックベアーズを並べながら
いろいろな話をしてみたいです!

こちらこそ、これからもヨロシクお願いいたします。

バンカー
2012年05月29日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
金峰山・瑞牆山 その1
    コメント(30)