雲取山・山頂でアタックされました?(悪夢再び編)
雲取山レポ、続編です。
前日の就寝前の決め事では、翌朝4時起床・5時に山頂目指して出発でしたが・・・

前日の就寝前の決め事では、翌朝4時起床・5時に山頂目指して出発でしたが・・・
アタック当日の午前4時19分、寝過ごしたと思い飛び起きあたりを見回すが
だ~れのテントにも明かりが点いていない?
安心しているうちにまた睡魔が…
そして5時50分、彼がやって来た。
雪を踏む音がだんだんと近づいてきて、遠ざかっていくのかと思った瞬間、
「あれ、いるの?」と声を発したその人は…
鬼軍曹・ユキヲさんだ。
ギョエ~、予想していたとはいえ、これは大変な事に!
鬼軍曹は、全員のテントをストックで突っつきながら
各自がテント内にいるのを確認して廻ります…(怖)

その時、鬼軍曹が発した言葉が、「なんと、ていたらくな!」
※ 体たらくとは? ありさま。ようす。ざま。現在では、ののしったり自嘲をこめたりして、
好ましくない状態にいう。
テントの中からその様子を見ていたその瞬間、「ゲッ、目が合ってしまった!」
私を見つけるやいなや、こちらに向かってくる~
キター、あきらかに目が釣りあがって怒っている。
「ギャー怖い、こっちに来ないで~」
そしていきなり 「寒い、腹へったからお湯沸かして!」
気が動転して、沸騰する前のぬるいお湯を渡してしまい、またまた激怒する鬼軍曹。
腹が満たされると 「眠い、みんなの出発準備が整ったら起こして!」と言って
私の寝袋に入り30分ほどご就寝になられました。
当然、私のテントの入り口を閉めてご就寝されましたので、自分のザックから道具すら取れず
鬼軍曹が、お目覚めになるまで外で待機の私です・・・(涙)
下の写真は、手の置き場が微妙だった為、一部修正させていただきました~
さて、頂上目指してのテン場スタートは7時30分くらいからです。
私は7時40分過ぎに奥多摩小屋をひでけんさんとスタートです。

小雲取山を過ぎたあたりで一面雪になっていました。
実は私、1年3ヶ月前に買っていたアイゼンの初装着だったりして・・・(笑)
ひでけんさんは、何年かぶりの雲取山だそうです。
雲取山避難小屋から見た石尾根。
この景色を何度雑誌で見たことか、憧れの雲取山でした~
山頂到着8時45分くらいでした。
ちょうど1時間くらいでしょうか~
先行スタートしていたyumaさんをとうとう捕獲する事はできませんでした。
しかしyumaさんは肉体改造のかいがあって確実にレベルアップしています!
こちらは、もえここパパ。 なんか決まってますね~
この夫婦はそろって健脚なのが驚かされます!
全員が山頂に集まります。
ん・・・、画面左はじから徐々に加速してこちらに向かってくるのは?
ギャ~、鬼軍曹の目がつり上がっている!
まっすぐ突っ込んでくるんですけど~
助けて・・・・・!!!!
【これが本当の山頂アタック!】
携帯で見れない人はこちらから~
鬼軍曹のシナリオ通りですか…
気をとりなおして、無事登頂の全員写真です。
写真撮影の後は、雲取山まで来たんだから山バッチが欲しいとの声が多かった為、雲取山荘へ全員で行くことに。
雲取山荘までの下りがこれまたツルツルでアイゼン無しでは絶対にムリな道でした。
凍った坂を下ること25分、9時30分ころ雲取山荘に到着~
ここで今日運転して帰る方を除いてビールで乾杯!
天気も良く、えらい滝汗をかいてしまいました。
雲取山荘の方に、年末の雲取山荘を取材したテレビ見ましたよ~って言ったら握手されました!(笑)
我々が、まき道で小雲取山に出ると聞いて
「まき道はトレースがないから危険だよ、でも行くんならみんなでトレースつけといて~」とのこと。(爆)
9時55分 雲取山荘出発~
鬼軍曹とJUNさんが先頭に立ってトレースをつけながら進んで行きます。
鬼軍曹が、熊らしき足跡を発見したと大声で叫ぶ。
自分の足と間違えたのでは?と一同思ってましたが・・・(笑)
途中どちらに進むか、わからないようなところにでても的確に進んで行きます。
さすが鬼軍曹!
でも・・・
たまに方向を間違えます~(爆)
あっ、スミマセン、本当にスミマセン・・・
午前11時5分 小雲取山の合流地点に到着~
すごく気持ちいい景色に全員でしばし見とれてました。
みんなの心の中は、「次はどこに登ろうかな~」でしょうか?
もえここパパともえここさん、なんか画になるな~!
本当にタフなご夫婦です。
この坂を下れば奥多摩小屋です。
実は本日、急に花粉症が発症し登山の最中ず~っと滝鼻でした。
無口なバンカーに気をかけてくださった皆さんに感謝です!
午前11時38分 奥多摩小屋に到着~
これからテント撤収、帰りのパッキングを完了させます。
今回、トレッキングポールは2日目のみ使用しました。
そして下山開始、樹林帯をタンタンと歩きます。
あ~ タンタン麺食いてぇ~(爆)
こういう人工物が見えてくるとゴールはすぐそこですね!
あいかわらずの滝鼻を袖でぬぐいながら無口の私・・・(爆)
登山口に到着~、みんなお疲れさまでーす!
全員が揃うのを待ちます。
午後4時頃、小袖乗越の駐車場で解散となりました。
今回の雲取山のテン泊講習会(爆)は、日帰り2名を含む合計11名が怪我無く無事に帰ってこれ、
テン泊についても楽しいものとなりました。
こういう登山も楽しいものですね!
さあ、次はどこの山でのテン泊講習会かな・・・?(笑)
【おまけ】
帰り道、コンビ二にマイコーさんと別々に入ったのに買ってきたのは同じ 「たっぷりホイップ&デニッシュ」でした。
疲れたときには甘い物が一番なんですね~(爆)
雲取山・・・・・完!
だ~れのテントにも明かりが点いていない?
安心しているうちにまた睡魔が…
そして5時50分、彼がやって来た。
雪を踏む音がだんだんと近づいてきて、遠ざかっていくのかと思った瞬間、
「あれ、いるの?」と声を発したその人は…
鬼軍曹・ユキヲさんだ。
ギョエ~、予想していたとはいえ、これは大変な事に!
鬼軍曹は、全員のテントをストックで突っつきながら
各自がテント内にいるのを確認して廻ります…(怖)

その時、鬼軍曹が発した言葉が、「なんと、ていたらくな!」
※ 体たらくとは? ありさま。ようす。ざま。現在では、ののしったり自嘲をこめたりして、
好ましくない状態にいう。
テントの中からその様子を見ていたその瞬間、「ゲッ、目が合ってしまった!」
私を見つけるやいなや、こちらに向かってくる~
キター、あきらかに目が釣りあがって怒っている。
「ギャー怖い、こっちに来ないで~」
そしていきなり 「寒い、腹へったからお湯沸かして!」
気が動転して、沸騰する前のぬるいお湯を渡してしまい、またまた激怒する鬼軍曹。
腹が満たされると 「眠い、みんなの出発準備が整ったら起こして!」と言って
私の寝袋に入り30分ほどご就寝になられました。
当然、私のテントの入り口を閉めてご就寝されましたので、自分のザックから道具すら取れず
鬼軍曹が、お目覚めになるまで外で待機の私です・・・(涙)
下の写真は、手の置き場が微妙だった為、一部修正させていただきました~

さて、頂上目指してのテン場スタートは7時30分くらいからです。
私は7時40分過ぎに奥多摩小屋をひでけんさんとスタートです。

小雲取山を過ぎたあたりで一面雪になっていました。
実は私、1年3ヶ月前に買っていたアイゼンの初装着だったりして・・・(笑)
ひでけんさんは、何年かぶりの雲取山だそうです。

雲取山避難小屋から見た石尾根。
この景色を何度雑誌で見たことか、憧れの雲取山でした~

山頂到着8時45分くらいでした。
ちょうど1時間くらいでしょうか~

先行スタートしていたyumaさんをとうとう捕獲する事はできませんでした。
しかしyumaさんは肉体改造のかいがあって確実にレベルアップしています!

こちらは、もえここパパ。 なんか決まってますね~
この夫婦はそろって健脚なのが驚かされます!

全員が山頂に集まります。
ん・・・、画面左はじから徐々に加速してこちらに向かってくるのは?

ギャ~、鬼軍曹の目がつり上がっている!
まっすぐ突っ込んでくるんですけど~
助けて・・・・・!!!!
【これが本当の山頂アタック!】
携帯で見れない人はこちらから~
鬼軍曹のシナリオ通りですか…
気をとりなおして、無事登頂の全員写真です。

写真撮影の後は、雲取山まで来たんだから山バッチが欲しいとの声が多かった為、雲取山荘へ全員で行くことに。
雲取山荘までの下りがこれまたツルツルでアイゼン無しでは絶対にムリな道でした。

凍った坂を下ること25分、9時30分ころ雲取山荘に到着~
ここで今日運転して帰る方を除いてビールで乾杯!
天気も良く、えらい滝汗をかいてしまいました。

雲取山荘の方に、年末の雲取山荘を取材したテレビ見ましたよ~って言ったら握手されました!(笑)
我々が、まき道で小雲取山に出ると聞いて
「まき道はトレースがないから危険だよ、でも行くんならみんなでトレースつけといて~」とのこと。(爆)

9時55分 雲取山荘出発~
鬼軍曹とJUNさんが先頭に立ってトレースをつけながら進んで行きます。

鬼軍曹が、熊らしき足跡を発見したと大声で叫ぶ。
自分の足と間違えたのでは?と一同思ってましたが・・・(笑)
途中どちらに進むか、わからないようなところにでても的確に進んで行きます。
さすが鬼軍曹!

でも・・・
たまに方向を間違えます~(爆)
あっ、スミマセン、本当にスミマセン・・・

午前11時5分 小雲取山の合流地点に到着~

すごく気持ちいい景色に全員でしばし見とれてました。
みんなの心の中は、「次はどこに登ろうかな~」でしょうか?

もえここパパともえここさん、なんか画になるな~!
本当にタフなご夫婦です。

この坂を下れば奥多摩小屋です。
実は本日、急に花粉症が発症し登山の最中ず~っと滝鼻でした。
無口なバンカーに気をかけてくださった皆さんに感謝です!

午前11時38分 奥多摩小屋に到着~

これからテント撤収、帰りのパッキングを完了させます。
今回、トレッキングポールは2日目のみ使用しました。

そして下山開始、樹林帯をタンタンと歩きます。
あ~ タンタン麺食いてぇ~(爆)

こういう人工物が見えてくるとゴールはすぐそこですね!
あいかわらずの滝鼻を袖でぬぐいながら無口の私・・・(爆)

登山口に到着~、みんなお疲れさまでーす!
全員が揃うのを待ちます。

午後4時頃、小袖乗越の駐車場で解散となりました。
今回の雲取山のテン泊講習会(爆)は、日帰り2名を含む合計11名が怪我無く無事に帰ってこれ、
テン泊についても楽しいものとなりました。
こういう登山も楽しいものですね!
さあ、次はどこの山でのテン泊講習会かな・・・?(笑)
【おまけ】
帰り道、コンビ二にマイコーさんと別々に入ったのに買ってきたのは同じ 「たっぷりホイップ&デニッシュ」でした。
疲れたときには甘い物が一番なんですね~(爆)

雲取山・・・・・完!
この記事へのコメント
おはようございます♪
レポもお疲れ様でした~(*^-^*)
あまりの青空に空見上げてばかりの
二日目だったような(笑)
我が夫婦褒めていただいてありがとうございます~~
あまり言われないので嬉しい~~♪今度お礼に肉でもお贈りしないと(笑)
楽しいみなさんと思いで深い雲取山登頂となりました!!
山荘にも行けたし、巻き道にトレースもつけれたし~
アタックの動画も。。。ミッション完全制覇ですね~(笑)
楽しい時間ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします(^0^)b
レポもお疲れ様でした~(*^-^*)
あまりの青空に空見上げてばかりの
二日目だったような(笑)
我が夫婦褒めていただいてありがとうございます~~
あまり言われないので嬉しい~~♪今度お礼に肉でもお贈りしないと(笑)
楽しいみなさんと思いで深い雲取山登頂となりました!!
山荘にも行けたし、巻き道にトレースもつけれたし~
アタックの動画も。。。ミッション完全制覇ですね~(笑)
楽しい時間ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします(^0^)b
ユキヲアタックがサイコー!
熊に睨まれて、身動きが出来なくなった小動物の気持ちがわかります(笑)
以外とのんびり下山したんですね。
みんなと登ることが、こんなに楽しいとは思いませんでした。次回もなんとか調整して参加したいです。
熊に睨まれて、身動きが出来なくなった小動物の気持ちがわかります(笑)
以外とのんびり下山したんですね。
みんなと登ることが、こんなに楽しいとは思いませんでした。次回もなんとか調整して参加したいです。
レポおつかれです!(^^)!
山頂アタックして、熊にもアタックされ、嫁には突っ込まれ(爆)
弄られまくりでしたね~!
見ているこちらは大ウケでした(^。^)
また嫁に弄られてくださいね~(笑)
それにしてもマイコーさんとは食でも気が合うんですね!!!
山頂アタックして、熊にもアタックされ、嫁には突っ込まれ(爆)
弄られまくりでしたね~!
見ているこちらは大ウケでした(^。^)
また嫁に弄られてくださいね~(笑)
それにしてもマイコーさんとは食でも気が合うんですね!!!
お疲れ様でした。(笑)
私の頂上アタックを受けて倒されながらもなお、
もえここさんの足をローアングルから動画に収めて終わるところに、
バンカーさんの底知れないエロさを感じるのは私だけでしょうか。(笑)
今回は日帰りで皆さんと飲めなかったのが、心残りです。
またやりましょう。
私の頂上アタックを受けて倒されながらもなお、
もえここさんの足をローアングルから動画に収めて終わるところに、
バンカーさんの底知れないエロさを感じるのは私だけでしょうか。(笑)
今回は日帰りで皆さんと飲めなかったのが、心残りです。
またやりましょう。
こんばんは!
早く山登りたい・・・(-_-;)
すげー楽しそう!
次回は是非(^-^)
早く山登りたい・・・(-_-;)
すげー楽しそう!
次回は是非(^-^)
こんばんは。
レポ読んで、思わず、思い出し笑いしちゃいました。
日曜は、いい天気で最高の山行でしたね。
また、行きましょう!
レポ読んで、思わず、思い出し笑いしちゃいました。
日曜は、いい天気で最高の山行でしたね。
また、行きましょう!
のっけから楽しいレポですね~
雲取・・・・また逝って見たい山です!!
雲取・・・・また逝って見たい山です!!
こんばんは。
山頂でのアタック、最高です。(^^
間近で見てましたが、三角点に激突してましたよね。
登りで口数減ったら、もっと健脚コース登れる気がしますけど、そうするとバンカーさんじゃなくなっちゃうんでしょうね~。(^^
山頂でのアタック、最高です。(^^
間近で見てましたが、三角点に激突してましたよね。
登りで口数減ったら、もっと健脚コース登れる気がしますけど、そうするとバンカーさんじゃなくなっちゃうんでしょうね~。(^^
もえここさん
思った以上に天気も好転してくれたし
大勢でワイワイ登るのもすごい楽しかったです!
そして何よりもテン場でのひとときが良かったです。
お山であんなに酔ったのも初めてでした。
そして投げられたのも・・・(爆)
ぜひまたお山に行きましょう!
思った以上に天気も好転してくれたし
大勢でワイワイ登るのもすごい楽しかったです!
そして何よりもテン場でのひとときが良かったです。
お山であんなに酔ったのも初めてでした。
そして投げられたのも・・・(爆)
ぜひまたお山に行きましょう!
ぶる さん
山頂アタックでは、三角点まで弾き飛ばされ
背中を打ったオチまでつきました。(笑)
目がつりあがっていて怖かったです!
しかし大勢で登る登山は苦しくともたのしいですね。
また次回よろしくお願いいたしま~す。
山頂アタックでは、三角点まで弾き飛ばされ
背中を打ったオチまでつきました。(笑)
目がつりあがっていて怖かったです!
しかし大勢で登る登山は苦しくともたのしいですね。
また次回よろしくお願いいたしま~す。
もえここ-papa さん
>山頂アタックして、熊にもアタックされ、嫁には突っ込まれ(爆)
ホントですね~、おまけにマイコーさんにも投げられました・・・(笑)
しかし、自分で思い描いていたものより、さらに面白い山のぼりでした!
2~4人で行くとストイックになってしまうわたしですが(爆)
大勢での山登りはちがう楽しさで、やみつきになりそうです~
またご夫婦と登ってみたいです。
ヨロシクお願いいたしま~す!
>山頂アタックして、熊にもアタックされ、嫁には突っ込まれ(爆)
ホントですね~、おまけにマイコーさんにも投げられました・・・(笑)
しかし、自分で思い描いていたものより、さらに面白い山のぼりでした!
2~4人で行くとストイックになってしまうわたしですが(爆)
大勢での山登りはちがう楽しさで、やみつきになりそうです~
またご夫婦と登ってみたいです。
ヨロシクお願いいたしま~す!
ユキヲさん
山頂アタック、効きました。
さすがラガーマンです。
山頂でノーサイドでしたね~(爆)
日帰りでユキヲさんが来るって聞いたときは
誰も疑いはしませんでした。
必ず来るって!(笑)
次回は泊まりで楽しくやりましょう~
またよろしくで~す!
山頂アタック、効きました。
さすがラガーマンです。
山頂でノーサイドでしたね~(爆)
日帰りでユキヲさんが来るって聞いたときは
誰も疑いはしませんでした。
必ず来るって!(笑)
次回は泊まりで楽しくやりましょう~
またよろしくで~す!
kuruchan さん
kuruchanが来れなくなったから、
特攻野郎Aチームは消滅です。(嘘)
一緒に登って、いつものように〇〇話をしたかったよ~(笑)
次回はぜひとも仕事を断っても行きましょう!
kuruchanが来れなくなったから、
特攻野郎Aチームは消滅です。(嘘)
一緒に登って、いつものように〇〇話をしたかったよ~(笑)
次回はぜひとも仕事を断っても行きましょう!
濃いメンツだと・・・レポも濃いですね(爆)
素敵な仲間と一緒で羨ましいっす!
素敵な仲間と一緒で羨ましいっす!
Eitakuさん
今回ほど笑った山行もなかったですね~
久々の長距離だったので下りではばてましたが・・・(笑)
また男気じゃんけんしに登りましょう!
ヨロピク~
今回ほど笑った山行もなかったですね~
久々の長距離だったので下りではばてましたが・・・(笑)
また男気じゃんけんしに登りましょう!
ヨロピク~
ガイアさん
去年、ガイアさんたちが行った
雲取山のレポを参考にさせていただきました~
今度は夏に行って見たいです。
いつかガイアさんとも登ってみたいなぁ!
去年、ガイアさんたちが行った
雲取山のレポを参考にさせていただきました~
今度は夏に行って見たいです。
いつかガイアさんとも登ってみたいなぁ!
ひでけんさん
登りでの口数が元気のバロメーターでしたが・・・
テン場で投げられてから調子を落とし、
山中でアタックされ、三角点に背中ぶつけて
つきがなくなったみたいです~(爆)
次回まで体力つけますのでヨロシクです!
登りでの口数が元気のバロメーターでしたが・・・
テン場で投げられてから調子を落とし、
山中でアタックされ、三角点に背中ぶつけて
つきがなくなったみたいです~(爆)
次回まで体力つけますのでヨロシクです!
いなぞう さん
今回は特に濃かったです・・・(笑)
いなぞうさんも関東にいれば当然メンバーの中でしたね。
そしてランステも担ぎ上げた事でしょう~(爆)
いつかホントにご一緒したいですね!
その日をお待ちしております。
今回は特に濃かったです・・・(笑)
いなぞうさんも関東にいれば当然メンバーの中でしたね。
そしてランステも担ぎ上げた事でしょう~(爆)
いつかホントにご一緒したいですね!
その日をお待ちしております。
私の大切なJ12が動かなくなったので、修理しようと思い千年堂さんのサイトにたどり着きました。
なかなかしっかりしてそうだったのでそのまま無料見積りを申込みました。
あとで他のところにも見積りを出したのですが、千年堂さんが一番安くて安心しました。
オーバーホールもする必要があると言われて、最初は意味がわからなかったのですが、丁寧に教えていただきとても助かりました。
修理期間が3週間もかかり、若干長いなーと思っていたのですが、どうやらほかは1ヶ月以上かかるということで、この点は仕方がないなと思っていましたが、無事時計も直りしかもなんとなく時計がリフレッシュされたようで大変満足しています。
また愛用させていただきますね
なかなかしっかりしてそうだったのでそのまま無料見積りを申込みました。
あとで他のところにも見積りを出したのですが、千年堂さんが一番安くて安心しました。
オーバーホールもする必要があると言われて、最初は意味がわからなかったのですが、丁寧に教えていただきとても助かりました。
修理期間が3週間もかかり、若干長いなーと思っていたのですが、どうやらほかは1ヶ月以上かかるということで、この点は仕方がないなと思っていましたが、無事時計も直りしかもなんとなく時計がリフレッシュされたようで大変満足しています。
また愛用させていただきますね