ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バンカーファミリーのアウトドア日誌

東京の下町在住。アウトドア超大好きな家族3人の日常をつづる日誌です。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!

   

6月4日(土) 那須岳の最高峰である三本槍岳を目指してトレッキングに行ってきました。




那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!



朝4時起床、5時に自宅を出発。
快調に東北自動車道を走り7時35分、みんなとの待ち合わせ場所である
峠の茶屋駐車場に到着~
 
今回参加のメンバーは、マイコーさん・isoziroさん・kuruchanさん・shinoichiさん
あれ、ひとり多いと思ったら登山の見送りにrideさんがわざわざ仙台から来てくれました!


準備が出来たら出発です。

rideさん、見送りありがとうございました。
今回は残念でしたが次回は必ず一緒に登りましょうね!

rideさんと次回の登山の約束をして駐車場を後にします。(笑)


那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



登山指導センターのわき、那須岳登山口を8時27分に出発。
鳥居をくぐるとすぐに狛犬が登山客を迎えてくれます。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



登山口を登ると、最初は広葉樹は生え、ところどころが岩の段差がある道が続きます。
あいかわらずkuruchanはパワー全開で元気です!
マイコーさんは既に苦しそう・・・(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



やがて岩と小石の道となり木々も少なく見晴らしが良くなってきます。
登山初挑戦のshinoichiさんと私はおそろいのオスプレー・エクソス34で那須岳に挑みます!

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


しばらくすると「峰の茶屋」が見えてきます。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


ふと、朝日岳手前にある剣が峰方向に目をやると、雪渓がみえました。
この時点で「ああ、まだ雪が残っているんだ~」っていうくらいしかアタマにありませんでしたが・・・(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



shinoichiさんは、登山が初めてには見えないほど決まってますね!
今回、トレッキングポールもブラックダイヤモンドでしたよ~

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


私は、山ガール(65歳くらい)としばらく世間話をしながら「峰の茶屋」までご一緒しました。(爆)
聞いてみると地元の方で毎回お花を見に来ており、年間12回きているそうです。
なんとなくキュートなおばちゃんでしたよ。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



「峰の茶屋」から見た茶臼岳。
行って火口を一周してくると1時間半くらいかな?

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!




isoziroさんはkuruchanと一緒で、カラダが軽いので苦も無く登り切ります。
全然アセをかいていないところがスゴイ~!

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


おやつタイム(爆)
とりあえず記念撮影~
みんなでピーナッツパンとクリームパンを食べて、これからどうするかを会議しました。

 那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


会議の結果、茶臼岳はいつでも来れるし、この際だから目標を三本槍岳とすることに決定!
「峰の茶屋」を後にします。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


剣が峰直下?に雪渓を発見・・・!!!
さっき登りながら見ていたのが登山道にあったなんて・・・
足を滑らせたら何百メートルも滑落してしまいす。(怖)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



そんなの関係ないとisoziroさんはスタスタ行ってしまいましたが、
kuruchanはビビって前に進みません・・・
ていうか、みんなビビってなかなか進めません(爆)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


でた、スマートコンビに対する、重量級コンビ(笑)
ブロディとハンセンみたいですね!
・・・って言ったら、私も重量級コンビだと言われて・・・・

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


足場が悪くなり、我々重量級チームはスマートコンビにこれ以降、置いていかれることに・・・


那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



でた、重量級・・・・(爆)
鎖につかまりながらの直登コースに、マイコーさんの顔が険しくなってきます。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!



やっとのことで朝日岳の肩に到着~
重量級チームに笑顔が戻ってきました!(笑)
とてもいいお天気なので、我々のバックには茶臼岳がくっきりと見えております。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


朝日岳の山頂にはここから10~15分くらいか?


那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!



ここで2回目の作戦会議
みんなのアタマには三本槍岳しかなく、全員一致で三本槍へ~
朝日岳は帰りに登頂しようとのこと。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


朝日岳の肩を後に、熊見曽根を行きます。
稜線歩きが気持ちいいですね~!
こういう風景を見ると来てよかったなぁって本当に思います。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!  


でもこっからがきつかった・・・
熊見曽根を登っては下り、一番体力を消耗したのがココでしょうか?

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


ここの階段で燃え尽きました・・・
shinoichiさんはここで足を滑らせていましたね~(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


熊見曽根を下りると清水平となりますが、またすぐに登りに・・・

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


午前11時20分 三本槍岳に到着!
全員で証拠の記念撮影~
しかし奇跡的なお天気の良さ。(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


とりあえずザックをおろして座り込みました。
この写真では、お腹は引っ込めてますよ~(爆)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


食事をどうするか話し合った結果、山頂では人が多すぎてゆっくりできないため下山しようとのこと。
清水平で。
私のうしろに誰かが?(ガクガクブルブル・・・)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


恐怖の階段を上って、熊見曽根での昼食です。
ここでトラブル発生~
shinoichiさんが昼食のカップヌードルとおにぎりを忘れた事が判明して
shinoichiさんは悲しみの昼食を終えました・・・


那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 

私は、リアクターで美味しいカップヌードルをいただきました。
あとは、おにぎりとテルモスに入れてきたフルーツ!
甘くてうまかったなぁ~(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 

このころから曇ってきたので、もしやと・・・・?
バックに見えるのが三本槍岳かな~

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


熊見曽根から見た朝日岳。
昼食を食べたら、次はあの頂をいただき~(笑)
那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


昼食後は朝日岳を目指してひたすら歩いてきました。
そして朝日岳の肩に到着。
全員ザックをここにデポしてカメラとトレッキングポールだけで山頂を目指します!

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!



先行はスマートコンビ。
あいかわらずスタスタ登っていきます・・・

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 



登りだして10分くらいでしょうか・・・
午後1時40分 朝日岳登頂!
この頃から、霧が山頂を包んできました。
セルフタイマーを何度かやり直してやっとオーケー(爆)
急いで下山・・・(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!



熊見曽根は体力を使いましたが、
こちら朝日岳~峰の茶屋間は、一番危険な道ばかりです。
断崖絶壁なところでも、isoziroさんはスタスタと・・・
けっこう足場はもろく、崩れやすいです。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!

 
一番最後でみんなを見守っているkuruchanは余裕がありあり。
しかし足を滑らせることなく全員無事通過~


那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 





ここでマイコーさんにトラブル発生!


やっぱり彼は「ネ申」だった(笑)

・・・・・・・・・
・・・・・・・・

三本槍ならぬ一本槍・・・(爆)

那須岳に「ネ申」降臨。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


そして最後の難関の雪渓。
気温が上がっているせいか、溶けてきていてさらにスベリやすく・・・
ここでkuruchanは、shinoichiさんに追いまくられます(笑)

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


峰の茶屋に着くも、既に茶臼岳に登ろうとは誰も口にしませんでした~
みんなのアタマの中は、温泉とビールのことでいっぱいだったんですね !

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


午後3時00分 峠の茶屋駐車場に無事到着!
雨にも降られずとてもいい登山でした~

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ! 


着替えを終えて、記念の登山バッジをゲット。
あれ、茶臼岳は行っていないのに~(爆)
茶臼岳は比較的短時間で登れるので、また近いうちに行きたいと思っています。

那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!


今回の登山、kuruchanとisoziroさんの身軽さ、
そして初登山でその素晴らしさを知ったshinoichiさん、
やはり「ネ申」だったマイコーさん(爆)
動きのニブい私をフォローしてくれてありがとうございました!

また、大勢で遠征できたらなぁと思っております。

那須岳、楽しかったです。
ありがとうございました!



同じカテゴリー(登山)の記事画像
マムート衝動買い!
久しぶりに瑞牆山に登りました。
アルピニスト
ヒル下りのジョニー(笑)
エヴェレスト  神々の山嶺
塔ノ岳世界チャンピオン
同じカテゴリー(登山)の記事
 マムート衝動買い! (2018-09-22 18:53)
 久しぶりに瑞牆山に登りました。 (2018-09-22 09:19)
 アルピニスト (2016-08-31 05:53)
 ヒル下りのジョニー(笑) (2016-07-22 05:55)
 エヴェレスト 神々の山嶺 (2016-02-14 06:00)
 塔ノ岳世界チャンピオン (2015-08-25 06:00)



この記事へのコメント
お疲れ様でした~!

マイコーさんが一番キツそうな感じですネー(笑)
でもみんなスゴイですネ!
結局どのくらい歩いたのでしょうか?
私も練習登山行かないと7月の富士山がヤバいッス。
富士前に一度一緒に行ければいいのですが。。。

じゅんちちじゅんちち
2011年06月06日 23:42
今回の主役が、ブロディとハンセンだと言うのがよくわかりました~(笑)

終始険しい顔のハンセン?ブロディ?は、一本グソをやらかしちゃったのでしょうか~?


本当に、本当に恐ろしい・・・キジ撃ちの「ネ申」?


富士山の頂きを、3777mにする奇跡の「日本最高点ノグソ」?期待してます・・・(爆)


しかし・・・バンカーさん?カップヌードルの魅力に負けて・・・腹が油断してますが・・・(滝汗)

いなぞう いなぞう 
2011年06月07日 00:49
こんばんは。

うう、早いですねぇ。。
私はやっとPCに落としたとこですよ>画像
記事UPいつになることやら(^^;

楽しかったですね。
またご一緒しましょうね。。
できれば雪渓の無いとこ希望(笑)

isoziro
2011年06月07日 01:47
すんごい所登って来たんですね~。
雪渓と絶壁風な場所は読んでるこっちが怖くなりましたよ。

「出会い」にマイコーさんとisoziroさんが遊びに来てくれましたよ。
「今回のお山はどうでした?」って聞いたら「今回は大したことないよ~」って言ってました(笑)
なるほど、余裕の「一本槍マーキング」を残してきた自信だったんですね(爆)

バンカーさんも待ってたのに~。
いずれ御一緒しましょうー。

ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ
2011年06月07日 05:35
ブロディからのネ申隆臨(笑)

どこの山に行っても記念品を残してくるのはネ申だから?


登りやすそうな感じですね。行きたかったなー
ネ申と山で解放されたkuruchan節にバンカーさんが加われば、大爆笑の山行だろうなー
ぶる
2011年06月07日 05:49
お疲れ様~でした~

ていうか、羨ましい~

ほんと絶景ですね。また、みんなで登ると楽しいですよね。やはり、お山はウェイト低いほうが、有利ですね。私も、登って五分で滝汗間違いなし(笑)isoさんは、さすがです。

今度は、参加させてください。
naga
2011年06月07日 07:27
こんにちは♪

とてもわかりやすいキジ (笑) さすがです。

雪渓など危ないコースが多いようにお見受けしますが、大変だったのでは?

コース距離、標高差はどのぐらいだったのですかね?

皆さんのお顔の表情がすてき。その時々の状況はわかります。(笑)

お疲れさまで~す♪

さわ
2011年06月07日 11:48
なかなか楽しいトレイルでしたね。

心残りはバンカーさんと一緒に狩猟を出来なかった事でしょうか?(爆)

秋に那須でキャンプする予定ですので、茶臼はその時にでも登ってきます。
あっ、おいらは登ってるんだった...。

さぁ、次はどこ行きましょうか?
テン泊がいいかな。

ネ申
2011年06月07日 12:15
こんにちは。

以前マイコーさんの記事で見たときは、ガスってよく分からなかったけど、、、
実は気持ちの良さそうなトレイルですね。(笑)

ご一緒して、平均体重を上げたかったのですが、
今回は田植えと重なって参加出来ませんでした。(笑)

ここの雪渓は、斜度があって怖いですね。

さて、次回はどこに!
私が登山計画立ててもいいっすよ。(笑)

ユキヲユキヲ
2011年06月07日 12:51
じゅんちちさん

けっこうなめてかかったので、最初はビックリしました~
朝日岳までは危険な道もありましたが楽勝ペース。
その後、三本槍岳までが長くて苦痛でした。(笑)

でも、頂上に立ったときには「やった~!」って感じでした。
本番前にもう一度練習登山もいいですね~

バンカー
2011年06月07日 20:21
いなぞう さん

久々のお山はすご~く楽しい山行となりました。

「ネ申」は、森林限界をも超えた・・・(爆)

もう誰も彼を超える事は無いでしょう~(笑)

実は、ここだけの話ですが「ネ申」のおしりを見てしまいました。
これで私も「運」が向いてくる?(超爆)

バンカー
2011年06月07日 20:27
isoziroさん

どうもお疲れ様でした。
雪渓怖かったですね!
でも isoziroさんは何事もないようにスタスタ行っちゃうし・・・(笑)

長かったけど楽しかったです。
またどこか楽に登れるところに行きたいですねぇ~
あっ、雪渓のないところに・・・(爆)

バンカー
2011年06月07日 20:38
ゆう・ひろパパさん

ある一部の場所さえ越えれば、
あとは体力勝負の山行でしたよ~
今度一緒にトレッキングに行きましょう!

出会いにいたとは・・・
出会いは私も年に数回行っている超お気に入りの場所です。
なつにはまた川遊びに行こうかと思っております。

しかし、一度お会いしたかったなぁ~

バンカー
2011年06月07日 20:47
ぶる さん

なかなか面白いところでしたよ~
森林限界を超えた山もなかなか雰囲気があって最高!

みんなで冗談を言い合いながら登るのは
ホントに楽しくやめられませんね~
ぶるさんとも一度は登りたいっす!

バンカー
2011年06月07日 20:59
naga さん

森林限界超えの山もなかなか雰囲気がいいっすね!
もうすこし都心から近ければいいのですが・・・(笑)

またnaga さんともお山登りたいですよ。
次回の山行では必ずご一緒いたしましょう~
それまでに体重落としておきます(爆)

バンカー
2011年06月07日 21:05
さわさん

雪渓とかクサリ場とかは朝日岳に行く道に限定されていて
そこから三本槍岳までは長い階段や、ガレ場が続きます。
けっこうヒザにきそうなコースでしたよ~

コース的には10キロないくらいかと・・・
約6時間半のミッションでした。
今度よろしくお願いいたしま~す!

バンカー
2011年06月07日 21:14
ネ申 様

いや~、今回も楽しいトレイルでしたね~
うまいぐあいに茶臼岳も残したので
次回を楽しみにしております!

やはり笑いながら歩くのが一番いいですね。

夏にテン泊もいいですね~

秋は、あの方の「テン泊講習会」があるので・・・(超爆)

バンカー
2011年06月07日 21:26
ユキヲさん

>ここの雪渓は、斜度があって怖いですね。

こういう山がわかっているコメントがいいっすね!
わかってくれた?(笑)

ユキヲさんの立てる登山計画は、全員疲労遭難しそうな計画では・・・(爆)
初心者でも行ける計画をお願いします!

バンカー
2011年06月07日 21:31
どーもー

先日は大変お世話になりました!

とても思い出に残る記念すべき一発目の登山となりました。

心残りはカップラが食べれなかったことですかねw

次回は忘れないように気をつけま~す。。。


只今反省会のコスプレ考え中ですww

候補は黒パンツに左ひじにサポーターまいてウィィィィーって・・・。。。

shinoichi
2011年06月07日 23:05
shinoichiさん

どうもお疲れ様でした~
カラダはいたくありませんか?
私は2日後にふくらはぎにきました・・・(爆)

カップラ残念でしたね。
でも最初の登山ということで忘れられない思い出に・・・(笑)

私、反省会にはダイナマイトキッドでいこうかと~

バンカー
2011年06月07日 23:15
景色いいところでうらやましいです。
仕事がなければ参加したかったです。
練習行きたいっす!

小栗君に笑ってしまった・・・
長女がクレームを言ってましたが、「緑色のシャツ
着てるから、似てるよ!」
と言っておきました・・・・・

春風香
2011年06月07日 23:31
春風香 さん

いや~ 春さんとも練習がてら登りたかったなぁ!
仕事じゃしょうがないですものね。
なんとか練習登山もいきたいです~

あっ、やっぱり小栗君に似てましたか・・・?(爆)
そうそう、服の色だけね!(笑)

この調子で7月まで頑張ろうかと思います。
その時はよろしくです~

バンカー
2011年06月07日 23:48
こんばんは!

ど~もお疲れ様でした

稜線、クサリ場、雪渓、そして一本槍(笑)

今回も素晴らしい山行でしたね~

次回はテン泊しましょ!!!

kuruchan
2011年06月08日 22:37
こんにちは~。

天気もって、良かったですね~。(笑)

変化に富んだコース、楽しそうですね。

今回は、残念でしたが、雪渓が消えたころにチャレンジしてみます。(笑)

来週、色々、聞かせてくださいね。

Eitaku
2011年06月09日 18:47
kuruchanさん

どーもお疲れ様でした!
あいかわらずの健脚ぶりでした~
kuruchanはかならず先頭集団歩いていて
全然疲れを知らないみたいですね。(笑)

次回はテン泊講習会・・・?(爆)
やりましょう、楽しみにしております!

バンカー
2011年06月09日 23:27
Eitakuさん

今回ご一緒できなくて残念でした。
次回は是非ご一緒お願いいたします!

那須岳は、朝日岳手前だけが難所と言えば難所かと・・・
後は、なかなか歩きやすいコースでしたが(笑)

テントも買われたみたいだし、次はテン泊かな?

バンカー
2011年06月09日 23:32
雪渓は恐怖感がありますよね。
アイゼンデビューは持越しでしょうか・・・。

遠くさらに遠くの頂を目指すなんて、主役の皆さんカッコいいじゃないですか。
半袖組と長袖組でペースが分かれてたんですね。
察するに半袖組さんの水分補給量は凄いのかな~(笑)
私も半袖組さんのペースです。
汗の量も半端じゃありません。
子トラ
2011年06月11日 08:34
子トラさん

なかなか面白いコースでしたよ。
ホントは三本槍岳は考えていませんでしたが、どういうわけか行くハメに…(笑)

汗っかきなので速乾Tシャツでも三枚もっていきました。
こんどゆっくりとトレッキングしたいですね~
その時はヨロシクです!

バンカー
2011年06月13日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!
    コメント(28)