ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バンカーファミリーのアウトドア日誌

東京の下町在住。アウトドア超大好きな家族3人の日常をつづる日誌です。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』

   

8月1日(日)、塔ノ岳に登ってきました。

今回の同行メンバーは、マイコーさん・ひでけんさん・Eitakuさん・さわさん・nagaさん・私の6人です。


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』
8月1日、朝5時 亀戸駅ロータリーに城東地区の4人が集合の予定でありましたが
電車から下りてきたのは マイコーさん・ひでけんさんのみ・・・?

Eitakuさんにメールするも返事もなく、30分まったところで残念ながら出発~
早くもメンバーの絆にひびが・・・(笑)


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


残念で気落ちしているマイコーさん・ひでけんさんの元気を取り戻すため、私自慢の「太田裕美」を聴きながら
その曲当時の私のほろ苦い思い出を曲に乗せて解説してあげました。

マイコーさん・ひでけんさんは非常に、感銘を受け「太田裕美信者」として立派に更生されました!

「太田裕美」の素晴らしさをわかってくれたふたりからは、「もう一度聴きたい」との言葉も出て、非常に満足度の高い朝でした。



さて、コンビニで さわさん・nagaさんと無事合流し、7時過ぎに表丹沢県民の森の駐車場に到着~

用意して、記念撮影をしてから出発です。


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


みんなを見ると、回を重ねるたびに新しい装備が増えていってます・・・(笑)


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


ゲートをくぐり  さあ、目指すは塔ノ岳へ!

えっ、クマ~? ユキヲさんの間違いじゃ?

 たぶんクマと遭遇したら最初にやられるのは私でしょうか・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



現在7時35分、山頂へは11時頃到着の予定でいたのですが・・・


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 



前日、水を5リッター入れて完璧に装備したザックを図ったところ10キロ以上ありました。(笑)
この時点では、まだあんなに苦労するとは思っておりませんでした


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


さて、林道を歩くこと30分  ここから登山道に入ります。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



歩き出してすぐにガスってきました。

健脚のひでけんさんにはついていけません・・・


膝に不安があると言っていた、さわさんにもおいて行かれ・・・(笑い)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



ひとりたたずむ人が・・・

マイコーさんは昨日、披露宴出席→酒MAX→登山→気持ち悪る!の調子がイマイチみたいです。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



3時間以上かけて小丸に到着。

本日2回目の着替えをしました。



Tシャツを絞ったら滝汗~

パックタオルも激汗~

極めつけは、ズボンを伝わって落ちたあせがダナーの中にたまって滝つぼ状態・・・

靴を逆さまにしたとたんホントの滝汗!

自分もビックリしましたが、まわりのみんなももっとビックリ!

靴下も絞ってまたまた滝汗・・・(爆)


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


さぁ 気分一新で塔ノ岳えを目指します!


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


またもやガスってきました。

いまの時季ってこんなもんなんでしょうか?

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



ここで、マイコーさんにず~とくっついていたスズメバチ3匹が、私を急襲!

頂上まで気の抜けない攻防となりました~

マイコーさん、喜んでます。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



この階段を上ると頂上です。


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




そして12時10分、塔ノ岳頂上に到着~

あれ、富士山が見えない・・・

そうか、あの方と来ているから見えないんだとひとりで納得!(笑)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 





しばらく山頂にいると、いきなり見慣れた顔が~

「ヤマビルファイター」 Eitakuさんが登場!

寝坊して起きたのが5時半、それから電車で追っかけて、この暑さの中、

大倉からバカ尾根をコースタイムで走破してきたそうです。

恐るべし脚力!


もしも山頂で我々と出会えなかったら、帰りも電車でしたね・・・(爆)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』





お昼は、カップヌードル。

今回もリアクターは活躍してくれましたよ~


後方では、Eitakuさんがドラゴンフライでラーメンを作っております。


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』





お腹も満たされたところで、三度目のお着替え(爆)

その前に、乾布まさつでカラダを清めます。

このとき、山頂には大勢の方々がおりましたが、我々が一番うるさかったのかと、今になって反省してます。


どう?  ランボーみたいな肉体美・・・(滝汗)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』  





着替え後、きれいさっぱりで写真撮影。

nagaさんは道具の手入れに余念がありません。



『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』






普通1本150円のポカリスウェットが、ここ山頂では500円でした。

1本買って、今回初導入のオスプレーのハイドラフォーム・レザヴォア(ハイドレーションシステム)に注入!


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 




このハイドレーションシステムは、各社からいろいろなものが出ておりますが本当に便利でした。

いつでも飲めるし、今回6人中4人が装備していましたよ!

我々は単に「チュウチュウシステム」と呼んでました・・・(笑)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




歩いている途中、誰かが「チュウチュウシステム起動」と言うと、一斉にみんなでバルブをくわえます。(笑)

私のは2リッターでしたが、3リッターでも良かったかも。

いや、2リッターをダブル装備のほうがいいか・・・?(爆)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』






そして、みんなで記念撮影。

みんなのおかげでたどり着けました~   ありがとうございました!



『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 



ここで丹沢山の みやま山荘に泊まる予定のさわさんとはお別れです。

さわさん、次回もヨロシクお願いいたしますね~

パックタオルの黄色がいいですね!

今回はほぼ全員がパックタオル持っていましたね~
『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




そして一行は鍋割山へ・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』





歩き出してすぐ、本当に汗が止まりません。

「チュウチュウシステム起動」 飲む→汗→さらに飲む→滝汗→我慢できずに飲む→激汗のスパイラル・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 



それでも1時間ほどで鍋割山に到着。

お~、有名な鍋割うどん・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



しばし休憩。

ひでけんさん・nagaさん・Eitakuさんは余裕が見られます。

ホントにタフだな~
『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


うどんと思いきや、カキ氷!

当然ですが冷たくて大盛り、400円で満足でした~

これでまた生き返りました。
『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




3時15分 鍋割山荘出発。

ここでもなぜか、私とマイコーさんにだけスズメバチが来襲・・・

ふたりとも臭いのか?(爆)


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


二俣までなが~い下りが続きます。

ひでけんさんは、聞いていたとおり下りが早かったです!


ちなみにひでけんさんのハイドレーションシステムはキャメルバックだそうです。

目立たないようにチュウチュウしてました。(笑)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』


コレは鍋割山荘で用意した水だそうで、ボランティア精神の持ち主は持って登ってきてくださいとのこと。

わたし、あぶなく本気で飲もうとしました・・・(笑)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



ココまで来れば最初の登山口までもう少しです!

余裕?  いえ、余裕ありません・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




あっ、nagaさんも「チュウチュウシステム起動」・・・(爆)

プラティパス使ってましたね~!

なにげに新兵器を多数投入していました。


『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




そしてなが~い林道を抜けて、5時15分やっと駐車場にたどり着きました!

予定より遅くなったせいか駐車場には我々の車だけしかありません。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



いや~ みんなお疲れ様でした。

みんなでしばらくは座ってぼ~っと・・・

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』




誰の目も気にすることなく全員がパンツ姿に・・・

この時、マイコーさんに盗撮されてブログアップされました。

この後、みんなでプロレスを・・・(爆)

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』



今回のお山はコースタイムを大幅に超過するものとなりましたが、とても楽しく終えることができました。

しかし、夏山をナメたらいかんということも学習いたしました・・・


今回、山バッチ2つゲットしました。

『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』 

駐車場を出たのが6時近く、東名は渋滞していましたが、帰りも「太田裕美」をありがたく聴けて
マイコーさん・ひでけんさん・Eitakuさんは、涙して喜んでくれました!

みんなとお別れするときも、もう一度聴きたいと・・・




今回は3人が「太田裕美」の信者となってくれました。

ありがとう「太田裕美」!


おしまい。


同じカテゴリー(登山)の記事画像
マムート衝動買い!
久しぶりに瑞牆山に登りました。
アルピニスト
ヒル下りのジョニー(笑)
エヴェレスト  神々の山嶺
塔ノ岳世界チャンピオン
同じカテゴリー(登山)の記事
 マムート衝動買い! (2018-09-22 18:53)
 久しぶりに瑞牆山に登りました。 (2018-09-22 09:19)
 アルピニスト (2016-08-31 05:53)
 ヒル下りのジョニー(笑) (2016-07-22 05:55)
 エヴェレスト 神々の山嶺 (2016-02-14 06:00)
 塔ノ岳世界チャンピオン (2015-08-25 06:00)



この記事へのコメント
チューチューシステムは、
導入の必要がありそうだな(笑)
まだまだ欲しい装備がでてくる・・・

しかし部長をはじめみんなタフですね~
トラブルがあった(笑)Eitakuさんが一番タフだと思いますが、
筋肉痛はないですか?

次回は必ず行ける体を作ります!

ぶる
2010年08月05日 06:52
お疲れ様でした~♪

久しぶりに元気そうな皆さんのお顔が見れて、朝から得した気分ですw

何やら皆様、一気に装備が充実してきているような^^

私そんなに汗かかない方なのですが、靴に溜まるほどですか!?
バンカーさん、これ続ければ一気に痩せそうですけど~
LittleR
2010年08月05日 07:03
いやー、皆で登ると楽しそうですね。
スズメバチとも仲良く登れたようで。

チューチューシステムの中はさすがに酒じゃないですよね?(笑)

ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ
2010年08月05日 07:35
おはようございます!

チュウチュウシステム、これは良いですね~!
滝のような汗をかけば、当然水分補給が必須。パッと飲めるのが良いです!
しかし、しっかり登頂されるのはサスガです!

下山後のビールはさぞや美味しかったでしょうね~
あ、車だから帰宅後「亀戸」でホルモンでしょうか~?(笑)

ダイ。ダイ。
2010年08月05日 09:32
チュウチュウシステム?


チュパチュパシステム?


正式名称は?


(超爆)




また、alpinistとしての称号に近づきましたね♪


もう少しで僕にたどり着きますよ♪

(火爆)^ω^♪☆



それにしても

セクスィ~過ぎる♪


(核爆)(^O^)
yuma11 携帯
2010年08月05日 09:54
こんにちは~(^^♪

素晴しい滝汗^_^;
まさか靴の中にまでとは

チュウチュウシステムのおかげですかね
今回は山頂での変身具合が
筑波に比べて劇的ではなかったですね~

下山後も運転されたんですね~
ご苦労様ですm(__)m

それにしても山に行くのも結構費用かかりますね~

shumipapashumipapa
2010年08月05日 10:27
かなりな汗っかきなんですね!
私もかなりな、汗ラーなんですが、
靴の中に溜まるとは!?
すごい!
6リットルぐらいは、汗で流れてますね。

やはり、帰りは着る物は全取っ替えですか?
春風香
2010年08月05日 12:40
頂上での写真、大変決まっていますね!
お色直しも何度もされたようで大変でしたね。

この季節はヒルがでそうで丹沢方面へは
行けていませんが、いなそうですかね。

kaori
2010年08月05日 13:40
こんにちは。

お疲れ様でした。

無事登頂しましたね。

山頂乾布摩擦のリクエストに
応えて頂いてありがとうございました。(笑)

スズメバチは脂身が好きって知ってましたか。(爆)

チュウチュシステム便利そうですね。

それにしても、バンカーさん、足汗凄いですね。

バンカーさんの体質だと、靴はもっと
通気性がいいタイプがあってるかもです。

その靴だと足がふやけて、ひどい靴擦れになりそうな。。。

ユキヲ
2010年08月05日 15:35
こんにちは~(^0^)/

夏山は凄い汗になるんですね~(;^_^A

Eitakuさんと合流できてよかったですね^^

マイコーさんは前日の深酒が効いちゃったみたいですが・・・
それでもタフですね~^^

下山後、皆さんでプロレスごっこ・・・うけちゃいました^^

太田裕美を愛しているんデスね~(笑)

honopapahonopapa
2010年08月05日 17:34
こんにちは~^^

暑かったけど、とても楽しい登山でしたよね♪
まだまだ余韻に浸ってます。

太田裕美の信者が3人?ほんとうに?無理やりじゃない?
帰りの車の中では、マイコーさんとひでけんさんは爆睡だったのでは?(笑)

涼しくなったら、山荘泊行きましょうね。

さわ
2010年08月05日 18:14
ぶるさん

今回はチュウチュウシステムのおかげで
やつれないですみましたよ~!
逆に水ぶくれ状態です。(笑)

ぶるさんも早く腰治して一緒にお山のぼりましょうね。
次は久々に筑波山?

バンカー
2010年08月05日 21:30
LittleR さん

久々にみんなとお山行ったら、
装備が格段に進んでいてビックリいたしました。

最近ではキャンプ道具より、お山の道具買うほうが多いですね~(笑)
本当は続けてお山行けばダイエットにでもなるのでしょうが
来週から岩手の釜石に帰省いたしますよ~!

バンカー
2010年08月05日 21:37
ゆう・ひろパパ さん

皆で登ると楽しいですよ!
おしゃべりしながら歩くと時間も忘れてしまいます。
苦しいのもあっという間ですよ~

チュウチュウシステムの中はアクエリアスだったので
甘い匂いに誘われてきたのかもです・・・

バンカー
2010年08月05日 21:51
ダイ。さん

チュウチュウシステムはいまや大人気ですね!
来週のキャンプにも持っていlくつもりです・・・(笑)

途中の急坂には参りましたが、登ってみれば
楽しい思い出ばかりです~

下山後の反省会は全員集まれる日ということで
後日開催予定です。
帰宅後のビール旨かったな~

バンカー
2010年08月05日 21:56
yuma11 携帯さん

これでyumaアルピニストに一歩近づけた感じです。
チュパチュパシステムは山じゃないところでもつかえます・・・(爆)

ばたひと山登ってセクスィ~になったかな?

バンカー
2010年08月05日 22:01
shumipapa さん

ふふふ、山でやつれるだなんてナンセンスですよ・・・(笑)
いまや大人気のチュウチュウシステムさえあれば!

でも、そのぶん汗となりずぶぬれになりましたが。(爆)
shumiさんとは、「ブラックホークダウン」のお話をとっておきますので
ぜひともご一緒してくださいね~

バンカー
2010年08月05日 22:07
春風香 さん

そう、私も汗ラーです!(笑)
最後は6リッターでは足りませんでした~
飲めば飲んだだけ下からでましたから・・・

帰りは、我々しかいませんでしたから
全員、マッパでした~(爆)

バンカー
2010年08月05日 22:12
kaoriさん

ありがとうございます!
低山ゆえに、こんなにも汗をかくとは思いませんでした。
やはりアルプスのような高い山を歩ってみたいです。

ヒルは、登りの時にメンバーの足に一匹ついていたのを確認しました。
いろんなところで座ったりしましたが、後は発見できませんでしたよ~

バンカー
2010年08月05日 22:17
ユキヲさん

ユキヲさんとの山頂乾布摩擦のリクエストに
応えるため頑張って山頂に立ちました!(笑)

長ズボンを伝わった汗がみんな靴の中に・・・
汗で足がふやけてしまいました。
これでもう1足の口実ができました・・・(爆)

バンカー
2010年08月05日 22:22
honopapaさん

夏山ナメてました・・・
こんなにしんどいとは(笑)

しかし、他のメンバーの体力は本当にたいしたものです。
そんなに汗もかかないし・・・

あっ、ここにも太田裕美を愛している方を発見?
一度私のクルマに乗ってみませんか~(爆)

バンカー
2010年08月05日 22:27
さわさん

本当に楽しい山行でしたね!
私も今度、山荘泊してみたいです。
そのときはヨロシクで~す。

太田裕美はホントにいいですよね~
クルマから下りるとき、みんなからまた聴かせて欲しいと
泣いて頼まれました・・・(爆)

バンカー
2010年08月05日 22:32
こんばんは~。

お疲れ様でした。

『ひろみ』いいね~。
次回は、ばれないようにCD入れ替えておきます。(笑)

今回リベンジの為に敢えてバッジ買わなかったので、近々また行って来ます。当然一緒に行きますよ、水分8リットル持参で。(爆)

マイコー
2010年08月05日 22:41
マイコーさん

山行、お疲れ様でした~
『ひろみ』いいでしょ!
懐かしいあの頃を思い出させます。(笑)
そんなに泣いて頼むなら、クルマに乗りますか・・・(爆)

リベンジもいいですね!
私も晴れた日の山頂から富士山拝みたいです。
もちろん、8リットルもってね~(滝汗)

バンカー
2010年08月05日 23:01
こんばんは。

どうもお疲れさまでした~。

娘さんのように「え~、また裕美~?」なんて言っちゃダメでしょうか・・・。


それにしても、今回は小丸までがキツかったですね~。
最終目的地を小丸にしちゃおうかと思ったくらい辛かったです。
登る山は季節でも選ばないといけないということが今回の教訓でした。(^^;

ひでけんひでけん
2010年08月05日 23:49
チュウチュウに・・・ひろみ?勉強になります(爆)

皆さん、『登山で絶景は望まない!』マイコー信者なのですか?^^;

いなぞういなぞう
2010年08月06日 02:55
こんにちは。
暑い中お疲れ様でした。
凄い滝汗だったんですね~
ブーツが滝壺に。
ナイスな表現です(爆)

ばんじょう
2010年08月06日 15:38
ひでけん さん

塔ノ岳では、どうもお疲れさまでした~
あまりのハイペースについていけませんでしたよ・・・(笑)
本当に小丸までがキツかったですね!
途中で帰ろうにも、あまり人と逢えなかったので
しぶしぶ登りました・・・(滝汗)

ひでけんさんには、次回のために太田裕美ベスト・パートⅡを用意しておりますよ(爆)

バンカー
2010年08月06日 19:18
いなぞう さん

いなぞう さんの雨乞いが効いたのか、
雨こそふりませんでしたがどんよりとした蒸し暑い最悪の天気でした。
さすがです!(笑)

太田裕美、いなぞうさんなら知っているでしょ?
既にファンと見た!(爆)

バンカー
2010年08月06日 19:22
ばんじょう さん

文字通り滝汗の登山でした。(笑)
危なく自分でブーツの滝壺に落ちそうになりましたよ!

山の上では、少しは涼しかったのですが、
歩き出したら汗が止まりません。
夏山登山のために速乾Tシャツ4枚用意していきましたが
私の滝汗の圧勝に終わりました~(爆)

対策のしようがないのですが・・・(滝汗)

バンカー
2010年08月06日 19:26
太田裕美だけ、合流したかったな~。

王道の木綿ですか?それともシベリア?
あっ、9月かな~(爆)

チュウチュウはいいですよね、氷も入れていったらよかったのに。

でも足汗はすごい、直結ですか(笑)

camo
2010年08月06日 23:22
camoさん

あっ、ココにもヒロミストがいました~(笑)
歌は最初だけシングルカットされたもので
後は私の30年来のお気に入り集です!
今度一緒に歌いましょう~(爆)

チュウチュウは自転車乗りの方もやってますね~
もう持っているんじゃないのかな?

バンカー
2010年08月06日 23:44
こんばんは~。

まったくもって、面目ありません。。。大変申し訳ありませんでした。

私も、太田裕美信者に入門しますので、お許しください~。

チュウチュウシステム魅力的でしたね~。

購入検討しておりますが、先日、ダイソーの2.8Lぺちゃんこ水筒、買ってしましました~。(笑)

帰りの運転、お疲れ様でした&ありがとうございました。

Eitaku
2010年08月07日 00:03
Eitakuさん

いや~、最近は太田裕美信者の入門が多くて
実に有意義な毎日を送っております。(爆)

チュウチュウシステムが無くなりかけのときは
プラティパス2Lぺちゃんこ水筒から補給もいたしましたよ~
残りをラーメンに使いましたが・・・
とても便利です。

本気でもう一個欲しい今日この頃です・・・(笑)
またご一緒お願いしますね!

バンカー
2010年08月07日 00:25
Tシャツ交換前には、黄色いタオルが必須ですね。
私も木綿のハンカチ(太田裕美)では、面積が足りないです。(笑)

靴にはそんな隠されたエピソードがあったんですか(笑)
チュウチュウシステム・・・私もそう呼ぶことにします。
子トラ
2010年08月07日 07:21
子トラ さん

黄色いパックタオルはなかなか使えましたよ~
速乾性のものは、Tシャツに限らず、夏には必要なんですね!
尾瀬はいきたかったなぁ・・・

通気性のある靴もあの滝汗では無理かもしれません(笑)
短パンにして対策するか・・・
今度、チュウチュウシステムをダブルで装備するか考え中~(爆)

バンカー
2010年08月07日 08:04
「太田裕美」の全貌が~。
バンカーさんの思い出が気になります^^

お山を二つ。バッヂもゲットおめでとうございます♪
しかし、飲む→汗→飲むの流れホントよくわかります。
やっぱ私はダイエットしないとムリそう~~^^;
ちゅうちゅうシステム入れられるザックはもってるんですけどね~

marurin
2010年08月07日 20:00
marurinさん

30年以上「太田裕美」の歌を聴いています。
あぁ、青春時代が思い出されます・・・
今の知識をそのままに、30歳若返ったら
さぞかし楽しい人生だったでしょう~(笑)

水ばかり飲んでいたので、写真の姿は
腹が出てる写真ばかりです(爆)
チュウチュウシステム、明日からのキャンプでも
使いますよ~!

バンカー
2010年08月07日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『そうだ、塔ノ岳へ行こう!』
    コメント(38)