コールマン トレックドーム カペラ120
以前より2人用で山にも使える赤い色したテントが欲しかったのですが、やっとその要求に応えてくれたのが、このトレックドーム カペラ120です。


いつも登山で持っていくのは、ブラックダイアモンドのファーストライトですが、結構くたびれてきています。
そのため、交互に使用するためダブルウォールの軽量テントを探しておりました。
そこにタイムリーにカペラ120が発売となったので、早速買ってみました。

収納時の大きさを写真に撮ってみました。
いずれも2人用のテントです。
左からBDのファーストライト、真ん中がトレックドーム カペラ120、そして右がノースフェイスのロック22です。

上から見るとこんな感じです。

いつも登山に持っていくファーストライトはシングルウォールで1.5kg
対して、ダブルウォールのカペラ120は2.0kgとちょっと重いがなんとか山にも持って行けそうですね!
さて設営です。
最初にインナーテントを広げます。

四隅からポールを立てます。

あとはフックを引っ掛けるだけです。

あとはフライシートを被せるだけで設営完了となります。
時間として5分くらいでしょうか?

このテント、表と裏の両方から出入りできます。
また、ファーストライトの時は前室が無く不自由な思いをしたのですが、カペラの場合は十分に前室が使えるのがイイですよね〜!

雨の時に安心して使えるテントだと思います。

コールマンの定価としては高い部類だとおもいますが、機能性等を考えると妥当なのかな〜と思いますが…

キャンプはもとより、山でも早く使ってみたくなるようなテントでした?
赤い色が最高でした!
そのため、交互に使用するためダブルウォールの軽量テントを探しておりました。
そこにタイムリーにカペラ120が発売となったので、早速買ってみました。

収納時の大きさを写真に撮ってみました。
いずれも2人用のテントです。
左からBDのファーストライト、真ん中がトレックドーム カペラ120、そして右がノースフェイスのロック22です。

上から見るとこんな感じです。

いつも登山に持っていくファーストライトはシングルウォールで1.5kg
対して、ダブルウォールのカペラ120は2.0kgとちょっと重いがなんとか山にも持って行けそうですね!
さて設営です。
最初にインナーテントを広げます。

四隅からポールを立てます。

あとはフックを引っ掛けるだけです。

あとはフライシートを被せるだけで設営完了となります。
時間として5分くらいでしょうか?

このテント、表と裏の両方から出入りできます。
また、ファーストライトの時は前室が無く不自由な思いをしたのですが、カペラの場合は十分に前室が使えるのがイイですよね〜!

雨の時に安心して使えるテントだと思います。

コールマンの定価としては高い部類だとおもいますが、機能性等を考えると妥当なのかな〜と思いますが…

キャンプはもとより、山でも早く使ってみたくなるようなテントでした?
赤い色が最高でした!
タグ :コールマン
BULIN 火焰山はMSRリアクターの替わりになるか?
BULINが中国からやってきた!
OUTDOOR DAY JAPAN TOKYO 2019
イノーバSTSヘッドランプ
久しぶりのキャンプ
これこれ探してたのは、ダイソーUSB LEDライト
BULINが中国からやってきた!
OUTDOOR DAY JAPAN TOKYO 2019
イノーバSTSヘッドランプ
久しぶりのキャンプ
これこれ探してたのは、ダイソーUSB LEDライト
この記事へのコメント
いい色だねー
サイズもちょうどよさそうだし!
山行きご一緒したいですー
サイズもちょうどよさそうだし!
山行きご一緒したいですー
タイチさん
現物見ると、意外とコンパクトなんでビックリでした。
これならザックに収まりそうです。
八ヶ岳なんていってみたいなぁなんて思っています!
こちらこそご一緒ねがいますね~
現物見ると、意外とコンパクトなんでビックリでした。
これならザックに収まりそうです。
八ヶ岳なんていってみたいなぁなんて思っています!
こちらこそご一緒ねがいますね~
いい色ですね。山で映えそうです。
八ヶ岳、宴会登山ですね!(笑)
八ヶ岳、宴会登山ですね!(笑)
えいたく。さん
そう、山で映えて目立つ色のテントとして
このテントを思い切って買っちゃいました〜
雪山で映えるけど、行く予定はありませんが…
今度、山に連れてってくださいね!
そう、山で映えて目立つ色のテントとして
このテントを思い切って買っちゃいました〜
雪山で映えるけど、行く予定はありませんが…
今度、山に連れてってくださいね!