LIGHT PRO M4 CQB
今年の4月に東京マルイから発売された、本物と同じ1/1スケールのM4です。(10歳以上用)
今回はキャンプネタじゃありませんので、興味のある方だけご覧ください。
M4は、都市部における近接戦闘(CQB)や特殊部隊、空挺部隊による特殊任務にも幅広く使用されており
1998年にはアメリカ陸軍でM16A2の後継に選定されており、現在ではレンジャー部隊、デルタフォース、
グリーンベレー、アメリカ海軍のNavy SEALs、アメリカ海兵隊偵察部隊を含む各部隊に多数配備されています。
小学校の頃、モデルガンを持っていたのがきっかけで、今回手ごろ価格の電動ガンを購入~(笑)
その様子をレポします。
箱から出すとこんな感じ。
銃身の下にあるフラッシュライトは別売りで購入。
グリップ横のドットサイトも別売りです。
この時点でカスタム化を目指します。
LIGHT PRO M4 CQBは、ハンドガード上下左右の4面にマウントレイルを配したレイルハンドガードを装備。
幅20mmのレイルに対応した各種オプションパーツ(他社メーカー品でも)をつけることができます。
そのドットサイト
Aimpoint Comp M3/4MOAタイプ ドットサイト 赤・緑イルミネーション
本物のAimpointは10万円近くするんでレプリカを・・・
4500円でしたが。
で、キャリングハンドルをはずして装填してみた。
なかなか決まっています!
中央に赤い点(緑の点)の照準が出ます。
4500円にしてはよくできています。(笑)
ドットサイトの他にフラッシュライトも銃身の下部に装填。
フラッシュライトは、東京マルイの純正品「
CQフラッシュ」
これは、高性能LEDで光の拡散をおさえ、15m先まで照射可能。
夜間や暗所の使用でも対象を明るく照らすことができると書いてあります。
点燈させるとこんな感じデス。
本格的なサバイバルゲームでは役不足でしょうが、お座敷シューティングにはちょうどいいか?
まぁ、基本10歳以上用で18歳以上用の本格的なものではありませんので~
今後は、銃身の下部にハンドグリップを付ける予定なんで、その場合フラッシュライトは横に装着。
この M4 CQB は、幅20mmのレイルに対応してるのが最大の特徴でもあり売りですね!
毎晩、娘とお座敷シューティング。
娘と射的するにはいいのかと~
フル/セミオート切替式で、電池が切れても、1発ごとにチャージングハンドルを引いてコッキングすることで、
手動での発射ができます。
フルオートで撃ってみました。(動画短いです)
子供と遊ぶには、なかなかいいもんです。
性能は18歳以上用に劣りますが、手軽にカスタムできるので雰囲気だけでも満足感が味わえます。
これ持って山登ったら、やっぱりおかしいよね?(爆)
もう1丁買って娘と遊ぶかな~(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事