若洲海浜公園キャンプ場(アーチポールヘキサ初張り)

バンカー

2009年09月29日 22:10

9月27日(日) キャンプのない休日で晴れた日には家でゴロゴロしていられず
私のホームである若洲海浜公園キャンプ場へデイキャンプに行ってまいりました。

 

当日はジィジとバァバ、それに親戚家族との合同デイとなりました。

久々の若洲に来て、すぐに目についたものは、おおきなクレーン!

現在、若洲海浜公園の横に橋が建設されておりだいぶ景観が変わってきております。






今は景観が損なわれる~なんて言っておりますが、できればそれなりに便利だなぁ~なんてありがちですな。

とにかくキャンプ場にしては異様な風景です。



さて、落ち着いたところで食事の用意です。

バーナーは炊飯用にUS-Dと、お気に入りのベースキャンプストーブX2





そしてメインはBBQ~(爆)

お肉ばかりじゃなく、ちゃんと野菜もとりますよ~(激嘘)

批判をかわすため、お肉の写真はあえてだしません!(爆)


 


食べた後は、お腹がパンパン!     

・・・いや、元々か?(笑)



わざと写真は小さくだしました。




お腹が満たされた後は、キャンパーの定番、焚き火・・・(笑)



昼であっても火を見ると安心してしまうのはナゼ・・・?


実は今回のデイキャンのひとつの目的としてタープの初張りがありました。

その名も「コールマン アーチポールヘキサ」

既に廃盤となっており、十数年がたっているものです。

このタープはヘキサの真ん中にアーチ状のポールを通すことにより、
頭上の空間を広く取ることができます。



今年のGWに城南島で張ったアクティブタープの一回り大きいサイズとなります。

アクティブタープは家族2~3人が限界の大きさでありましたが、
アーチポールヘキサは家族4~6人が座れる広さを持っております。


                                  (写真は城南島でのアクティブタープです。)


アーチポールヘキサを縦方向から見ると真ん中あたりがポールによって盛り上がっています。
このアーチ状のポールが頭上の空間を広くしております。






斜めから見たアーチポールヘキサ、カラーリングとあいまってどんなカタチなのかよくわかりません。

 


このアーチ状のポールがおりなす特異な造形が特徴なタープです!

写真だけ見ると、なにこれ・・・?


下から撮ってみました。

どうです、このジェット機みたいなシルエット!    コールマン最高~(笑)




というわけで、途中からアーチポールヘキサの初張りレポとなってしまいましたが、
若洲海浜公園の変わりようにも驚かされたデイキャンプでした。

また、当日には、札幌転勤が決まったベイダー卿の「おわかれキャンプ」も同所で開催されており
狭い場所においても見つけられなくニアミスしたことが悔やまれます・・・・。

                  北の大地で頑張れ、ベイダー!

 

      使ってみて感じたこと。

      コールマンは奥が深い・・・    またひとつ「ミスターコールマン」に近づけたかな・・・?


           いやいや、僕はスノーピーカーだっけ?(爆)

                                                おしまい。   

あなたにおススメの記事
関連記事