フェアハンドランタン

バンカー

2009年03月22日 15:30

        西新井大師の縁日で救出したフェアハンドランタン。

        家に持って帰って自分のフェアハンドランタンと比べると
        いくつかの違いを見つけました。



       
        フェアハンドランタンになんの知識もない私です・・・

        興味のある方はどうぞ~ 



    
       私がいつも使っているフェアハンドも並べてみました。




     左が縁日で救出したランタンで、右が私のもの。

     大きく違うのはベンチレーター?の部分で、現行品よりデカくなっております。

     ネットやショップでよく見かけるのは右側の私のいつも使っている方です。




     ベンチレーター部分に鉢巻みたいなのが巻いてあります。

     現行のと比べどんな効果があるのでしょうか・・・?


     上から見てみると・・・



     外側から鉢巻状に囲んであり、熱が上に抜けるような作りとなっております。

     今度は左が私の現行品ランタンです。



    外観上の大きな違いとは別に、ホヤの部分の記載された部分に違いも見られます。



      上は私がもともと持っていた現行品。

      自分の現行品には「MADE IN GERMANY」と書いてあります。




     こちらは縁日で救出したランタンのホヤ部分。


          「MADE IN W.GERMANY」となっております。

     時代的なものがあるのか?

     それとも、まったくの偽者なのか・・・・?



       

         左が現行品   右が縁日ランタン。

       ネットで、フェアーハンドで調べたところ、ヒットしたサイトで
       同じ形の画像確認しましたがコレが現行のものなのか?
       それとも以前のものなのかまではわかりませんでした。

       このランタンが正規なものなのか?知っている人がいましたら
       コメントで教えてくださいね~!



     


         それにしてもランタンの世界は奥が深いですな~!

         コールマンも好きですが、フェアハンドにも惹かれるものがあります。

         次回キャンプにはこの2台を持ち込んでみるつもりです。

         シルバーの後は、赤ニャーかな?(爆)


                                        おしまい。 





あなたにおススメの記事
関連記事