若洲でデイキャンプ!

バンカー

2009年02月01日 23:02

     2月1日、朝起きたらものすごい快晴!
     昨日とうって変わったお天気に思わず若洲に電話~(爆)

     今年1発目のデイキャンかな・・・

     橋の上から富士山もキレイに見えて最高の景色です。



       若洲キャンプ場、この時期は私たちを含め2組だけでした。

       お天気はいいけど、強風デス~!

       さっさとリビシェルを設営して・・・・

       えっ、 リビシェル?
     そう、実はこのリビシェルSは仲間の涼月さんから借り受けてるものなんです。

     家族3人なのでSでも結構使えるな~なんて思いながらの設営です。



    スクリーンタープはコールマンを持っていますが、
    3ポールスクリーンタープだと3人で使う場合広すぎたので
    このリビシェルSはちょうどいい大きさでした。

    子供はリビシェルを出たり入ったり・・・・




      これにアメニティドームを無理やり連結させればいいかな~なんて。
      少しくらい隙間が開いても全然気にはなりません。(いいかげんな性格デス)

             即、涼月さんにメールし交渉~♪(爆)


   お腹がすいてきたんで料理でも~

   前回の浮島では他の方のドラゴンフライで料理したので自分のは今回が初点火デス!





      左がドラゴンフライ、右がコールマン・エクスポーネントのAPEXⅡです。

      今日はどちらもホワイトガソリンでの点火。

    両方のボトルは互換性があるのかと思いきや、キャップの径がちがうので合いません。


    最近私の周りでドラゴンフライユーザー増えてきているのでシールを貼ってみましたよ。




      湯沸し性能はあまり大差はないけど、スペック上はMSRの方が
      ほんの少しだけいいみたいです。

      音は当然ドラゴンフライの方が大きく存在感ありますね~
      この音に魅せられてドラゴンフライユーザーになった人がいるのもわかりますね!



 

         コールマンの方は、とにかく安心・簡単!  
       フェザーストーブがタンクと別々になっただけのようなもの。

       ちなみにコールマンの2005年カタログには

     ・本体と燃料タンクを分離させたことで重心を低く設定し高い安定性を実現。

     ・通常のストーブが使いにくい場所でもしっかりと設置できる。

                 う~ん、 別にって感じですが・・・(爆) 





     ファミリーキャンプではツーバーナーが活躍しておりますが、
     ソロの場合はこのようなシングルバーナーは携帯性もよくていいですね!

      ちょっと火力が弱いかなっていう感じはしますが。






            でもって・・・ 二つ並べてツーバーナー!(恥)

         まじめにレポ書いたら疲れましたのでこれにておしま~い。


         たまには真面目にやるでしょう~(爆)
        

あなたにおススメの記事
関連記事