土岳登山&小滝沢キャンプ場
1月11日~12日に高萩にある小滝沢キャンプ場に行ってきました。
ここは仲間と毎年正月に登山&キャンプを恒例としていたところですが、ここ2年は都合がつかず欠席。
3年ぶりの参加となりました。
参加者は、マイコーさん・rideさん・ふぁっち夫婦・もえここ夫婦・Eitakuさん・バンカーの8人です。
11日(土)の午前11時過ぎに現地到着。
とりあえずテント張ったら、12時から土岳に登るとのこと。
登るといっても1時間くらいなんですが、新年の恒例行事となっておりますので。
ところが、今年はいつもの正式な登山道とは違うらしい?
もえpapaさんとマイコーさんを先頭にバリエーションルートで頂上を目指します!
もえpapaさんとマイコーさんが先頭、それにEitakuさんが続き、バンカー、その後にjunさん、最後に脱落者を
ださないよう見張り役として、もえここさんが・・・(笑)
沢づたいに登っていきます。
Eitakuさんは名古屋から駆けつけてくれたせいかペースがあがりません。
私としてはいいペース!(爆)
もえpapaさんとマイコーさんが見えなくなって、しばらく歩いていたら山頂直下の道に合流。
すぐ山頂でした。
ノーマルルートで登るより、急登なく楽に登れたルートでした。
3年ぶりの頂上、とにかくお天気が良かった。
もえpapaさんとEitakuさんがいたわりには・・・(爆)
とりあえず、3年ぶりの頂上で。
全員で写真撮ったけど、帽子被っていない方はみんなオールバックで。(笑)
久しぶりに展望台にも登ってみましたが、本当に景色は素晴らしいです!
頂上で写真撮影したらすぐに下山。
帰りはノーマルルートで。
こちらのルートの方が急で大変だと思いますが・・・
急な下りが終わるとまもなく終点。
ここまでくると楽しい登山も終わりって感じです~
キャンプ場に戻ると、ふぁっち夫婦が持ってきてくれた「生牡蠣」がでてきて、美味しくいただきました。
ありがとうございました~
その後は、やっぱり肉?
これも美味しくいただきました!
せっかくリビシェル張ってあるのに、全員が外でなぜか宴会?(爆)
日が暮れてきてからは、リビシェルの中で豚しゃぶ~
この800gの豚肉が3パック!
豚しゃぶの後は、ラーメンやらうどんやらが入り、なんの鍋かわからなくなってます・・・
でも具は肉ばかり~
呑み過ぎたマイコーさんが最初にテントイン。
その後は、junさんとEitakuさんの暴走が始まりました。(笑)
しばらくして、あきれたrideさんもテントインしてしまいました!
ここでみんなのテントを紹介
コレはマイコーさんのNemo
rideさんのランドブリーズソロ wD
ふぁっち夫婦のスノーピーク FAL3 はじめて現物を見ました。
もえここ夫婦のアライ エアライズ
Eitakuさんのメスナーテント
そして私のブラックダイヤモンドのファーストライト
設営簡単、軽量で、最近はこればかりですね~
翌朝7時、みんなが起き始めます。
昨晩はよく飲みました。
土佐鶴は美味かったな~、すべて飲干しましたよ!
たっぷり寝たせいか元気いっぱいです。
マイコーさんも10時間近く寝たせいか、朝から食欲旺盛~
junさん、Eitakuさんは廃人状態(笑)
東屋でのおじいちゃん。(笑)
食事後、それぞれ撤収をして解散となりました。
3年ぶりの参加となりましたが、軽いトレッキングで汗を流し、その後キャンプできる最高の場所です。
都内からは少々距離もありますが、毎年の登り始めとして恒例にしていきたいですね!
キャンプに参加した皆様、ご苦労様でした。
また今年もヨロシクお願いいたします!
あなたにおススメの記事
関連記事