eVentコンプレッションドライサック
娘が御茶ノ水の病院に1週間ほど入院していた間、私の物欲の病気は治りませんでした・・・(笑)
山にテントをかついで入る時、いつもそのパッキングに悩んでおりました。
特に寝袋は・・・
前はモンベルのU.L.S.Sの2番を持っていってましたが、寒がりな私にはそれでも厳しく
今はナンガ センターZIP1000DXをむりやりザックに詰めて持っていきます(笑)
そこで今回、コンパクト化を計るため、
SEA TO SUMMITの
eVentコンプレッションドライサック(M)を導入しました。
このeVentコンプレッションドライサックは、高い防水性がある圧縮袋で
高い空気透過性と防水性のeVent素材が空気を押しだし、水の浸入も防ぐというものです。
そこで、いつも持ち歩いているナンガ センターZIP1000DXを圧縮してみます~
すると、大きさは約半分くらい?まで圧縮されました。
このくらいの大きさならザックに詰めるのも合格ですかね!
ついでに、モンベルU.L.S.Sの2番も圧縮~
ナンガの3分の2くらいの大きさでしょうか?
この
SEA TO SUMMITのeVentコンプレッションドライサック、
同じSEA TO SUMMITから出ているコンプレッションサックより若干重いですが
十分満足できるものでした。
そしてもうひとつの悩み、私は大の大汗っかきなこと。
いろいろな方のブログ記事みても評判の「ファイントラック フラッドラッシュ スキンメッシュ」を導入。
ウェアの汗濡れによる冷えからくる無駄な体力消耗を防ぎ、快適さを保つという、定番のドライレイヤーです。
ベースレイヤー・ミッドレイヤーとの組み合わせによって、このドライレイヤーはその効果を発揮しますが
はたして私の滝汗に効果はあるのか?
いまから楽しみにしております(笑)
あっ、ちゃんと娘にも退院したら着てもらうようにTシャツを買いましたよ~!
アウトレット価格だったんで・・・(笑)
その他 まだまだ小物を買いましたが、それはキャンプの時に・・・
早く家族でキャンプにいきたいですな!
それとお山にも~(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事