朝、Eitakuさんの車にピックアップしてもらい AM7:00に大倉の駐車場に到着。
駐車場にいたkuruchanと3人でテン泊地である大倉高原山の家をめざします。
今回、食料と飲み物満載でザックONザックで大倉尾根を登ります!(笑)
もう少し大きいザックの購入も考えないと・・・
大倉高原山の家までは40~45分くらいでしょうか。
前回に来た時よりは近く感じました~
出迎えてくれたのは、前日既に塔ノ岳に登頂した 『アルピニストyumaさん』
なんか風格が出てきた?(笑)
ザックを下ろし、小川のテントを設営~
BDのザックを背負い、塔ノ岳に登る準備完了です。
みんな軽装になり、AM9:15塔ノ岳に向けて出発。
大倉尾根は、バカ尾根といわれ長い登りが続きます・・・
駒止茶屋の手前で、塔ノ岳山頂で落ち合うハズのマイコーさんと遭遇・・・?
寒くて山頂に居られなかったそうです。
この階段、足が短いため歩幅が合わずけっこう苦戦しました。(笑)
おちゃめなkuruchanを動画でどうぞ(笑)
動画を見れない方はこちらを!
山頂近くになってくると雪が・・・!
雪の中でもどこでも滝汗全開です!(爆)
綺麗な霧氷の中を楽しく歩かせてもらいました。
曇っていてもすごく楽しいですね~
動画が見れない人はこちらを
動画が見れない人はこちらを!
塔ノ岳世界チャンピオンと遭遇。
うわさで聞いていた方と逢えて、記念に写真を一緒に!(笑)
今年はいいことあるか?
Eitakuさんといい、kuruchanといいその健脚ぶりにはついていけません・・・
Eitakuさんとkuruchanからちょっと遅れて 11:50 山頂で。
なぜか塔ノ岳は2回登って2回とも視界不良。
2回とも原因として思い当たる人はいる・・・(爆)
外でお湯を沸かしカップラーメンでも食べようとしましたが、あまりの寒さに尊仏山荘に!
カップヌードルは350円、登る前にコンビニで買ったおにぎりで昼食をとります。
12:30 山頂で3人で記念撮影後、下山開始です。
Eitakuさんは直立不動?(笑)
下りは滑って転ばないように慎重に~
PM2:25 大倉高原山の家のキャンプ場に到着。
主催者のyumaさん、マイコーさん、rideさん、ハッチさん夫妻、初めてお逢いする はいえ~すさん、
Eitakuさん、kuruchanさん、ユキヲさん、この時点で私の10名です。
ここでみんなから嬉しいサプライズが!
2日前に50歳となった誕生日プレゼントがみなさんから~
グリベルのピッケルと超苦手な春菊をいただきました(嫌がらせ?超爆!)
yumaさんは、塔の岳初登頂を果たして満面の笑みでした~
その後、yumaさんのボディプレスとはっちさんのボディアタック攻撃にノックアウトしてしまいました・・・(爆)
だんだんと日が暮れてきて寒いのでシェルターの中にみんなではいりました。
今回かたくなに登頂を拒んだrideさんは、やっぱり登りたかったのか考え込んでる?
寒いのでリアクターを点けっぱなし~、意外とこれだけでも暖かさを感じました。
シェルターは入り口を開けて換気してるので大丈夫!
夜になって本領発揮・・・
興奮してクンクンし始めましたね。(爆)
ここでサプライズ夜襲のnagaさんが登場~
ほぼ一年ぶりでフィールドで逢えました!
でた、肉鍋と聞いて差し出したシェラカップにあふれんばかりの『春菊』!
罰ゲームですか~?(爆)
この中に最高8人くらい入っていたでしょうか・・・
これけっこう使えます。
うちの家族で使うにいいかも!
腹がいっぱいになると横になりたくなるのはみな同じ・・・
この2人がいると、違う意味で換気をよくしないと~(爆)
暑いといって裸足になるし・・・(笑)
nagaさんも久々のフィールドを満喫。
そして9時には7人が就寝~、残る4人も10時には就寝しました。
15日 朝6:30 既に数名が起きてました。
早速、鍋をみんなで食べ、食後のコーヒーを飲みます。
Eitakuさんがドリップコーヒーにお湯を入れてましたが・・・・・???
ティーパック状態?(爆)
東北からの遠征、はっち夫婦はシャン5がとてもステキでした。
本当に仲がいいので感心しますね!
最後にみんなで記念撮影。
また来年もやるのか?(爆)
下山はみんなでワイワイと楽しみながら・・・
赤のアーク、とってもカッコいいです!
無事に大倉バス亭に到着。
次回の打ち合わせをして解散しました。
本当に楽しいテン泊講習会でした。
山に登りながらテン泊したいと考える人は多いと思います。
そういう方には、ここはハードルが高くなく最適な場所と思われますよ~
是非一度テン泊してみてくださいね!
参加されたみなさん、私の誕生日サプライズまで用意していただき
どうもありがとうございました。
50歳になったバンカーをこれからもヨロシクで~す。
あなたにおススメの記事