福島応援ソーシャルキャンプ!

バンカー

2011年11月17日 00:12

11月12~13日に、福島応援ソーシャルキャンプとして
あぶくまキャンプランドへ行って来ました。

原発に近い事での風評被害で、福島のキャンプ場は利用者例年の90%減…
そして廃業の危機に面している状況だそうです。
小野町内の環境放射能測定値は十分に安全基準内の数値だということです。

そこで何かできないかと、SAMさんの提案で応援キャンプをやろうと!
私も含め大勢のキャンパーが賛同し、参加することになりました。




今回参加のキャンパーは、自称復興支援キャンパーの皆さんです。
 

あぶくまキャンプランドは、小野インターから10分以内の好立地にあります。

そして今回のバンカー家の基地はここ!

 

じゅんちちさんがお出迎えしてくれました。

この後、先着していた皆さんにご挨拶して・・・・

 


私もテント設営~(爆)

 


今回のテントは、小川テント。
ザ・ビッグベアーズ フェルカド ウィンディーライト1、小川の山岳テントです。

 


場内の施設は、とても清潔感あるトイレが。
トイレに限らず、ここの施設は全て好感度のあるもので家族でくるには最高のキャンプ場だと思います。

 


この後、焼き芋の準備のためイモ洗いをしました。
そして焼き芋・・・(笑)

 


みんなイモが大好きです!
子供にやる前にオトナが食べてる~(笑)

 


焼き芋では飽き足らず、まだ3時過ぎなのにBBQハウスで飲み会が始まりました!

 


ひらたけさんは、ビールサーバーが苦手?
いや、アサヒビールだからかな・・・(滝汗)

 


ジェットさんのビールが泡だらけ・・・(爆)

 


今回、ジェットさんは、手羽餃子を100本持ってきてくれました!
ご馳走様です~

 


日が落ちて、キャンプファイアーが始まります。
今回あぶくまキャンプランドに来てくれた全ての方が集まってきました。

 


バンカー家も!
むりやり写ろうとするNobuさんと田瀬さん、でも顔が切れている~(笑)

 


楽しいゲーム大会で大騒ぎでした~
子供達は大喜び。

 



亀ちゃん転倒~、いやいや酔っ払っていただけ・・・(笑)

 


そしてまたまたBBQハウスへ。

 


食べ物が出るとすぐに撮影隊が・・・

 


8時過ぎに当初欠席だった、小川キャンパルのカゲヤマさんが登場!
万来の拍手で迎えられました。


 


SAMさんは、今回が250回目の記念すべきキャンプでした。
皆さんからのハゲましの声が・・・(爆)

 


でもって、カメヅラ?  いやいや、そんなわけがないよな~(笑)

 


こちらは、UNIFLAMEの田瀬さんと小川キャンパルのカゲヤマさん
「UNIFLAME」は「ウニフラメ」と呼ばれていましたね!(爆)

 


このBBQハウス、真ん中の列から正統派キャンパーと非正統派キャンパーとに
見事に分かれていました。

 



オーナーの締めで一応は終了となりますが・・・・

 


締めの後も、残ったメンバーは非正統派キャンパーだけ!(笑)
まだまだラーメンも食べ始めました。

 

宴は、1時頃に終了し各自テントへ帰っていきました。



翌朝、前日早い時間に爆睡してしまった娘は、朝からゴキゲンでしたネ。

 



朝食を食べるとママと遊びに行ってしまいましたよ~
私が近寄ると娘はイヤがります・・・(笑)

 


こちらのサイトは、wak.さんのサイト。
ブラックダイヤモンドのテントがいいっスね~

 


きむさんの車に貼ってあったステッカー、あの日を忘れないように。

 



朝早く、イスに座って考え込むカゲヤマさん

「あまり考えこまないで・・・」と声をかけると

「いや、何も考えてなかった」だって・・・(爆)

 


ひらたけさんのペンタ。

「???ピーク」(爆)

 


場内散歩中に、じゅんちちさんの盗撮現場を激写!
やっぱり男だねぇ~(笑)

 


クラフト教室の撮影でした・・・
すてきなキーホルダーを楽しそうに作っていました!

 


いきなりテントのチェックを始めるカゲヤマさん
このテントはタグから96年製造という事がわかりました。

 


小川キャンパルが分社独立する前のもので、フェルカドというシリーズの中にある
ウィンディーライト1というテントです。
なかなか造りも良く、軽い山岳テントです!

 


本日は、あぶくまキャンプランドの最終日。
さよならキャンプのイベントとして餅つき大会が始まりました。
SAMさんは運動不足が露呈してしまいました・・・(爆)

 


募金も行われました。
きっちりと、Nobuさんが集金に回ります!(笑)

 


そして全員で集合写真。
ここでも正統派キャンパーと非正統派キャンパーに見事に分かれました。
見れば一目瞭然ですね!(笑)


 


その後、全員でうちわにエールを書き込み・・・

 


募金と一緒にオーナー夫妻に渡しました。

 


来年は4月14日がオープンだそうです。
風評に負けず、大勢のキャンパーが集まりますように!

 



そしてお約束、滝汗メンバーでも一枚。
オーナーも滝汗メンバーに入っていただきました。(笑)
私もシャツをインしてます!

 


放射能の影響はあまり無くとも、風評被害は大きな問題です。

福島に限らず、東北のキャンプ場にキャンパーが戻ってくる事を祈っております。

さあ、東北へキャンプに行こう!

あなたにおススメの記事
関連記事