はじめまして、北アルプス!(奥穂高岳)

バンカー

2011年10月06日 05:35

10月1~2日に北アルプスの奥穂高岳に登ってまいりました。

北アルプスは旅行中に見ることはありましたが、実際の登山は初めてです。




9月30日、仮決算で退社が8時過ぎとなってしまい、集合場所の亀戸駅を出発したのは9時半近く…

松本インターを降り、沢渡の駐車場で寝付いたのは2時。
そして2時間爆睡し(爆)、登山の準備をして上高地を目指しました。

 
上高地到着は5時15分
トイレを済ませて5時35分に奥穂高岳を目指して出発ですぅ!

 

参加者は、私・ユキヲさん・マイコーさん・isoさんの4人です。



上高地のバスターミナルをおりた人たちでごったがえしております。

 



午前8時10分 横尾山荘に到着。

明神館~徳沢園~横尾と順調に進んで来ました。   この時間になると青空が~

 



ここで大休止。
それぞれ持ってきた行動食でお腹を満たします。

 




お山で行動食と言えば、「ランチパック」です!(爆)


 



午前8時35分 横尾を出発~
屏風岩をグルッと回るように進んでいきます。   やはり私は、晴れ男みたいだ!(笑)


 



午前9時30分  本谷橋に到着~
ここの水は飲めません。  ここで20分の休憩・・・

 



エネルギーのチャージは、ウィダーインゼリーだけではございません。

疲れたカラダには、「練乳チャージ」(超爆)!

 


これを一気に飲んでしまえば半日分のカロリーを補充できます。
そして美味い!、やっぱり森永か・・・?(笑)

 



9時50分、本谷橋を出発し涸沢を目指します。
ココからが延々と登りが続きます・・・

最高のお天気と景観にアゲアゲの二人!

 



 



午前11時40分  涸沢ヒュッテに到着。
お天気最高ですが、風がありすごく寒かったです・・・

 


お~、私も愛用しているドラゴンテイルを発見!
よく見ると、モンベルとエスパースが多かったような気がします~

 



私とユキヲさんは昼食にカレーを。
ここでユキヲさんは富士山登山の時に失敗している、高所でのビールを飲んでしまいました・・・(笑)

 



4人でランチ   ココまでは誰も疲れてはいませんでしたが・・・

 



今日はこれから後ろに見えるザイテングラートを通り白出のコルにある穂高岳山荘まで行き、テン泊の予定です。

 



午後12時45分  出発前に4人で記念撮影。
ユキヲさんは、禁断の高所ビールが効いてきたのか、眠くなったみたいで急におとなしくなってしまいました(笑)
 


ザイテングラートの取りついたところです。
最初はなだらかでしたが、徐々に両手を使って岩を登るのが延々と続くようになります。

 



突如、ユキヲさんが復活!
テンション、アゲアゲでみんなをひっぱります~

 



疲れて休んでいると、鬼軍曹ユキヲさんから「アップ、アーップ!」の声。

我々:「ギブ・アップ、ギブ・アーップ!」(爆)

 


午後4時35分 白出のコルにある穂高岳山荘に到着。
休憩を入れながら上高地より11時間かかりました・・・

しかし涸沢~白出のコルはコースタイムを大幅に遅れました。


 


山荘で受付を済ませ、すぐにテント設営。
登山用に買ったブラックダイヤモンドのテントのシーム処理ができなく、
今回はコールマン・バックパッカー1ポールテントを約3000mのテン場に設営。


 

無謀でした・・・

張り綱でしっかりと固定しないと、寝ている最中に風で谷に飛ばされてしまいます。
実際にその晩、寝ていて、強烈な風が吹くと一瞬カラダが浮くような感じを何回も感じました。
風が吹くたびフレームもきしみ、とてもじゃないが怖くて眠れませんでした!
やはり山には山用じゃなければ安心できないことを認識いたしました・・・

 



夕日が沈むところが、とても素晴らしかったな!

 



10月2日 午前5時30分 起床

朝日に向かって、祈りを捧げるマイコーさん。(笑)


 


起きた時には、ホントのところアタマが痛く、寝不足で高山病かと・・・
しかしそんなこと鬼軍曹ユキヲさんには通じません。(笑)
6時にアタックザックを持って山荘前に集合の命令がでました。

 



実際、すごい強風と寒さで私とマイコーさんはテントに隠れていましたが、鬼軍曹ユキヲさんに
強制的に連れ出されました~(爆)


 



午前6時8分 奥穂高岳山頂に向けて強制的に登頂を開始(させられた・・・) !

どんどん高度が上がっていくと下には黄色いコールマンのテント、そして槍が!

 



とにかくすごい強風で、耳が痛くなり、鼻水も凍りつき、そして私のハイドレーションのチューブ部分が凍り付いて
給水は不可能となってしまいました。

疲れて休んでいると、鬼軍曹ユキヲさんから「アップ、アーップ!」の声。
昨日のザイテングラートに続き、我々:「ギブ・アップ、ギブ・アーップ!」(爆)









午前6時50分 奥穂高岳に登頂。
 
穂高神社峰宮が祀られている山頂に立つことができました。
みんなありがとー!

 



鬼軍曹ユキヲさんは、みんなをひっぱってきてくれて(強制的に)本当にありがとうございました。

 



風が強かったので、ほとんど見てませんでした・・・(爆)


 


すぐ横には、ジャンダルム!   カッコいいです。

 


鬼軍曹との山頂ツーショット写真。
一気に緊張がとけ、強風のためオールバックになった私です!
長門裕之みたいな顔なんであえてモザイク入れました・・・(笑)
 


鬼軍曹の今回の登山の最終的な目標は槍ヶ岳だそうです。 


午前7時10分 撤収~
慎重に下山していきます。

 


熟年者の方もすごく多くてビックリいたしました。
それもマムート着ている熟年者が多いこと・・・
みんなお金持ちなんですなぁ~


 


午前7時50分 下山完了です。
山荘内でアルファ米の朝食をいただきました。

 


ところで、山荘内に貼ってあったポスター、よく見てみると・・・・

 



おおおおおお~  鬼軍曹ユキヲさんがいる!(爆)

 



そのユキヲさん、テントを片付けて隣にある涸沢岳をこえて北穂はもちろん、槍ヶ岳を目指すそうです。

 



ここでユキヲさんとはお別れです。
しかしユキヲさんが登って行った涸沢岳はあっというまにガスの中へ・・・・・・・・・・(やっぱし!)



 

さて、残された私とマイコーさん・isoさんの3人は、午前9時40分に上高地に向けて下山です。

 


当然ユキヲさんが去った後は快晴でした。(爆)
 


ザイテングラートでの休憩。
isoさんのザックは、グラナイトギア。





私のザックは、ミレーの60L

 


マイコーさんは、グレゴリーのZ55

 


午前11時30分  涸沢小屋に下山。
ここでコーラを一気飲み! ところが気温が低く、汗が乾くとすごく寒い・・・
休憩を終え、午後12時5分 出発。

 


本谷橋に午後1時20分到着。
これから涸沢に登って行く団体さんが次から次へと~

 


午後2時25分 
横尾山荘に到着、残っていたパン・カロリーメイトで食事をする。
既に疲れてきており、3人の足は痛い痛い状態ですが、上高地には6時までに着かないと
最終バスに遅れてしまうので頑張るしかありません。

 



午後3時50分  徳沢園到着。
みんなでソフトクリーム(400円)を食べてラストの歩きに全てをかけました。(笑)

 


その後、明神館を経て、午後5時45分に上高地に無事到着いたしました~
乗り合いタクシーの運転手さんに撮っていただきました!



その後は、松本インターから中央道に入り、自宅に到着したのは午後11時半頃でした。
みんなご苦労様でした!

上高地から1泊で奥穂高岳に登ることなんて、とうていひとりではムリだったでしょう~
登頂し無事に帰れたのは一緒に登った皆さんのおかげです。

本当にありがとう!

次回も一緒に登らせてくださいね。


そして・・・



また来るよ、北アルプス!





あなたにおススメの記事
関連記事