那須岳の最高峰、三本槍岳~そして朝日岳へ!

バンカー

2011年06月06日 23:11

6月4日(土) 那須岳の最高峰である三本槍岳を目指してトレッキングに行ってきました。








朝4時起床、5時に自宅を出発。
快調に東北自動車道を走り7時35分、みんなとの待ち合わせ場所である
峠の茶屋駐車場に到着~
 
今回参加のメンバーは、マイコーさん・isoziroさん・kuruchanさん・shinoichiさん
あれ、ひとり多いと思ったら登山の見送りにrideさんがわざわざ仙台から来てくれました!

準備が出来たら出発です。

rideさん、見送りありがとうございました。
今回は残念でしたが次回は必ず一緒に登りましょうね!

rideさんと次回の登山の約束をして駐車場を後にします。(笑)


 



登山指導センターのわき、那須岳登山口を8時27分に出発。
鳥居をくぐるとすぐに狛犬が登山客を迎えてくれます。

 



登山口を登ると、最初は広葉樹は生え、ところどころが岩の段差がある道が続きます。
あいかわらずkuruchanはパワー全開で元気です!
マイコーさんは既に苦しそう・・・(笑)

 



やがて岩と小石の道となり木々も少なく見晴らしが良くなってきます。
登山初挑戦のshinoichiさんと私はおそろいのオスプレー・エクソス34で那須岳に挑みます!

 


しばらくすると「峰の茶屋」が見えてきます。

 


ふと、朝日岳手前にある剣が峰方向に目をやると、雪渓がみえました。
この時点で「ああ、まだ雪が残っているんだ~」っていうくらいしかアタマにありませんでしたが・・・(笑)

 



shinoichiさんは、登山が初めてには見えないほど決まってますね!
今回、トレッキングポールもブラックダイヤモンドでしたよ~

 


私は、山ガール(65歳くらい)としばらく世間話をしながら「峰の茶屋」までご一緒しました。(爆)
聞いてみると地元の方で毎回お花を見に来ており、年間12回きているそうです。
なんとなくキュートなおばちゃんでしたよ。

 



「峰の茶屋」から見た茶臼岳。
行って火口を一周してくると1時間半くらいかな?






isoziroさんはkuruchanと一緒で、カラダが軽いので苦も無く登り切ります。
全然アセをかいていないところがスゴイ~!

 


おやつタイム(爆)
とりあえず記念撮影~
みんなでピーナッツパンとクリームパンを食べて、これからどうするかを会議しました。

 


会議の結果、茶臼岳はいつでも来れるし、この際だから目標を三本槍岳とすることに決定!
「峰の茶屋」を後にします。

 


剣が峰直下?に雪渓を発見・・・!!!
さっき登りながら見ていたのが登山道にあったなんて・・・
足を滑らせたら何百メートルも滑落してしまいす。(怖)

 



そんなの関係ないとisoziroさんはスタスタ行ってしまいましたが、
kuruchanはビビって前に進みません・・・
ていうか、みんなビビってなかなか進めません(爆)




でた、スマートコンビに対する、重量級コンビ(笑)
ブロディとハンセンみたいですね!
・・・って言ったら、私も重量級コンビだと言われて・・・・

 


足場が悪くなり、我々重量級チームはスマートコンビにこれ以降、置いていかれることに・・・


 



でた、重量級・・・・(爆)
鎖につかまりながらの直登コースに、マイコーさんの顔が険しくなってきます。





やっとのことで朝日岳の肩に到着~
重量級チームに笑顔が戻ってきました!(笑)
とてもいいお天気なので、我々のバックには茶臼岳がくっきりと見えております。




朝日岳の山頂にはここから10~15分くらいか?






ここで2回目の作戦会議
みんなのアタマには三本槍岳しかなく、全員一致で三本槍へ~
朝日岳は帰りに登頂しようとのこと。




朝日岳の肩を後に、熊見曽根を行きます。
稜線歩きが気持ちいいですね~!
こういう風景を見ると来てよかったなぁって本当に思います。

  


でもこっからがきつかった・・・
熊見曽根を登っては下り、一番体力を消耗したのがココでしょうか?

 


ここの階段で燃え尽きました・・・
shinoichiさんはここで足を滑らせていましたね~(笑)

 


熊見曽根を下りると清水平となりますが、またすぐに登りに・・・

 


午前11時20分 三本槍岳に到着!
全員で証拠の記念撮影~
しかし奇跡的なお天気の良さ。(笑)

 


とりあえずザックをおろして座り込みました。
この写真では、お腹は引っ込めてますよ~(爆)




食事をどうするか話し合った結果、山頂では人が多すぎてゆっくりできないため下山しようとのこと。
清水平で。
私のうしろに誰かが?(ガクガクブルブル・・・)

 


恐怖の階段を上って、熊見曽根での昼食です。
ここでトラブル発生~
shinoichiさんが昼食のカップヌードルとおにぎりを忘れた事が判明して
shinoichiさんは悲しみの昼食を終えました・・・


 

私は、リアクターで美味しいカップヌードルをいただきました。
あとは、おにぎりとテルモスに入れてきたフルーツ!
甘くてうまかったなぁ~(笑)

 

このころから曇ってきたので、もしやと・・・・?
バックに見えるのが三本槍岳かな~




熊見曽根から見た朝日岳。
昼食を食べたら、次はあの頂をいただき~(笑)
 


昼食後は朝日岳を目指してひたすら歩いてきました。
そして朝日岳の肩に到着。
全員ザックをここにデポしてカメラとトレッキングポールだけで山頂を目指します!





先行はスマートコンビ。
あいかわらずスタスタ登っていきます・・・

 



登りだして10分くらいでしょうか・・・
午後1時40分 朝日岳登頂!
この頃から、霧が山頂を包んできました。
セルフタイマーを何度かやり直してやっとオーケー(爆)
急いで下山・・・(笑)





熊見曽根は体力を使いましたが、
こちら朝日岳~峰の茶屋間は、一番危険な道ばかりです。
断崖絶壁なところでも、isoziroさんはスタスタと・・・
けっこう足場はもろく、崩れやすいです。



 
一番最後でみんなを見守っているkuruchanは余裕がありあり。
しかし足を滑らせることなく全員無事通過~


 





ここでマイコーさんにトラブル発生!


やっぱり彼は「ネ申」だった(笑)

・・・・・・・・・
・・・・・・・・

三本槍ならぬ一本槍・・・(爆)

那須岳に「ネ申」降臨。

 


そして最後の難関の雪渓。
気温が上がっているせいか、溶けてきていてさらにスベリやすく・・・
ここでkuruchanは、shinoichiさんに追いまくられます(笑)




峰の茶屋に着くも、既に茶臼岳に登ろうとは誰も口にしませんでした~
みんなのアタマの中は、温泉とビールのことでいっぱいだったんですね !

 


午後3時00分 峠の茶屋駐車場に無事到着!
雨にも降られずとてもいい登山でした~

 


着替えを終えて、記念の登山バッジをゲット。
あれ、茶臼岳は行っていないのに~(爆)
茶臼岳は比較的短時間で登れるので、また近いうちに行きたいと思っています。




今回の登山、kuruchanとisoziroさんの身軽さ、
そして初登山でその素晴らしさを知ったshinoichiさん、
やはり「ネ申」だったマイコーさん(爆)
動きのニブい私をフォローしてくれてありがとうございました!

また、大勢で遠征できたらなぁと思っております。

那須岳、楽しかったです。
ありがとうございました!


あなたにおススメの記事
関連記事