1月8日(土)~9日(日)で茨城県高萩にある小滝沢キャンプ場に行ってきました。
2年連続で、キャンプと登山の始まりはここから始まります!
当日はお天気もよく、常磐道も空いていて、11時頃キャンプ場に到着~
【サブタイトル】 「〇〇の森」
自然いっぱいのキャンプ場で開放的なバカンスを楽しむ我々だったが、
そこは狂気のハンターたちが支配する悪魔の猟場だったのだ・・・(爆)
1月8日
前泊組の皆は、マイコーさん、rideさん、ユキヲさん、isoさんの4人。
皆から最初に聞いた言葉は、水が無い!
水道が凍結していて水が出ないということでした・・・
で、どうしたかというと~
ユキヲさんが川から水を汲んできて、当たり前のようにそれでペンネを作ってくれました。(笑)
野人か・・・?
ペンネ食べて近況報告をしているところに、東北からのお客さん登場!
宮城の大酒豪はっちさん&じゅんさん夫婦登場。
テント設営したら、リビシェル内で、早いうちから夕食のはじまりです。
おでんを温めるのに初投入のリアクター2.5Lポットです。
あっという間にアツアツのおでんができました~
すき焼きも美味しかった!
ちょっとしたスキに春菊の茎の部分を大量に盛られて、食べさせられたのは自分の油断か・・・?
ハンターたちが野菜を食べさせようと機会をうかがっている・・・(笑)
大酒豪はっちさんに酒を勧めて自爆した人・・・
実は一番先に寝入ったのはこのひとでした~(笑)
寒い夜、それも肉の後には、サッパリとした「さけ茶づけ」が最高ですね!
だがその楽しい時間は突然終りを告げる。
この頃になると、(まだまだ日付は変わらない時間デス)目をつぶってしまう者が出てきます。
狂気のハンターは、その瞬間を待っていたのです・・・
人間を狩る者と狩られる者の恐怖のゲーム。(笑)
狩る者と・・・
狩られる者・・・
狩る者と・・・
狩られる者・・・
そして夜は明けていく・・・
1月9日
一番奥のランステは他のキャンパーの方のですよ~
朝から、しょうが焼きを食べて土岳登山の準備をします。
そして、恒例の掛け声で登山口をスタートします~
土岳は、標高599m。
キャンプ場から頂上まで標高差約300m、距離約1.4kmですが、尾根を直登するとこが多いです。
(ユキヲさんのブログから)
じゅんさんは、今回初めてのトレッキングでしたが、なかなかの脚力で、
奥さんのはっちさんをおいていきます(爆)
インパクトあるTシャツでした~、余裕の背中ですね!
この後、山男になるのかな?(笑)
山頂手前のなだらかな場所で、後ろからクマが・・・(爆)
この人は、本当に疲れを知りません。
土岳山頂~
去年に引き続きみんなでお疲れさま~!
で、景色はと言うと~、何も言うまい。
やっぱり持っているねぇ・・・(笑)
頂上に着いたととたんに霧が出てきました。
みんなもう一枚着込みます。
ザックの中に入れてきたナベ・・・
山頂ラーメンもあっという間にできました!
しかし、はっちさん&じゅんさん夫婦は余裕で登頂でしたね~
来年もお待ちしております(笑)
急に雲行きが怪しくなってきたので下山開始です。
isoさんの健脚ぶりには驚かされましたよ!
またヨロシク~
今回は誰も滑落や転ぶ人がおりませんでした。
カメラを向けるとポーズするほど元気な方が・・・(笑)
rideさん、やっぱり今回も登りましたね~
去年に比べると装備も充実していました。
ということは、今年もフルに登るということでいいのでしょうか・・・(笑)
装備と言えば、isoさんもセンスの良さが光っておりました。
なんか全員本格的になってきましたね~
来年もココでスタートできればと思っています。
はるばる東北から来てくれたrideさん、そして、はっちさん&じゅんさん夫婦、
どうもありがとうございます!
今年もよろしくお願いいたします~
すいません、ストーリーになりませんでしたね~(笑)
12日で、×9才になりましたが、これからも頑張りたいと思っています。
それではまた、キャンプで逢いましょう!
あなたにおススメの記事