2010年12月04日 05:37
手前の駐車場に車とめて「世界のアルピニストyumaさん」と大倉高原山の家を目指します。
大倉バス停前を出発~!
観音茶屋の手前で休憩・・・
でも、yumaさんは去年より格段早いペースで登ってきているそうです。(本人談)
そういう私も、痛めた腰をかばいながらペースは上がりません。
ちょうどいいペースだったのかな?(笑)
しかし、滝汗・・・
観音茶屋でポカリスエットを一気飲みして大倉高原山の家をめざします!
それでもyumaさんは去年のコースタイムを半分に縮めたと豪語しておりました・・・(爆)
約1時間で到着。
着いてすぐに水を暴飲するアルピニスト。(笑)
とても景色がいいです。
来た方が皆、とてもいいと言うのがよ~くわかる景色です。
今日泊まるテン場は「大倉高原山の家」のすぐ上にあります。
上にあがってみると・・・
あれ?
あれれ!
あああ~
東北の張り師、炊き師のrideさんがいる~(爆)
なんと仙台から驚かせようと金曜日の夜に登ってきたそうです!
やっぱりアルピニストですね。(笑)
ユキヲさんとkuruchanは、てっきり塔ノ岳に登っていると思っていたのに
既に酔っ払いとなっていました・・・
さっそくテントを設営
今回も、前回と同じColeman Backpacker 1Pole Tentです。
設営簡単で軽いけど狭すぎ・・・ まぁ、2000m以下の山なら何とか使えるかな?
でも、将来的にはアライかモンベルが欲しいですね。
私がテントを設営している間に、私のおでん6人前は完食となりました・・・
さらには、もつ煮に肉団子を投入する酔っ払い達。
当たりを見渡すと、あきらめていた紅葉が素晴らしい色づきで迫ってきました。
もうこの人たちは、食っては呑みでkuruchanは目がすわってきているし~(笑)
yumaさんのテン泊講習会はどっかに逝ってしまいました・・・
いい気持ちになって、自ら「ホイルの包み焼き」状態になっていました。
このあと、靴下も脱いで寒空の下で寝てました・・・
日が暮れてきて、皆が正気に戻ったと思ったら「酒が足りない!」「とにかく酒~」と怒り出し
これから登ってくるマイコーさんに酒を買ってくるようにとの矢のような催促の電話を数度・・・
酒が切れると寒くなるのか?(笑)
そこへ、ひとりで登ってきた少年。
川崎からだそうで、とにかく酒で乾杯~!
明日は塔ノ岳に登るそうです。
そこへマイコーさんが雨とともに登場!
やっぱり持っている人は違いますなぁ~
ホント信じられませんでした!
急いでユキヲさんのシャングリラに移動・・・
移動完了と同時に雨も止みました・・・?
どうなってんの? マイコーさん(笑)
場所を 山の家前のテーブルに移し、管理人さん・当日泊まりに来ていた方と楽しい話をしていると・・・
夜10時前、チリ~ン・チリ~ンとお遍路さんのような鈴の音とともに、さわさん登場~!(爆)
これでメンバーも揃ったことだし、あらためて今日何度目かの乾杯!
しばらくは近況報告で盛り上がりました。
美しい夜景を見ながら山の話をするのは最高でしたね。
しかしここでは早めに解散して各自テントへ~
実は呑み疲れただけ(笑)
朝6時30分起床
今日はすごくお天気がいいです。 登山には最高の日ですね!
私の朝食です。 リアクターは皆の分のお湯を沸かすのに大活躍でしたよ。
他のみんなの朝食も同じようなものでした。
ひとりをのぞいては・・・(超爆)
kuruchanは、仕事の都合で下山です。
なぜか最近のkuruchanは爽やかに写っていますが、実際のことは言えません・・・(笑)
ここで、昨日知り合った少年は塔ノ岳に出発。
さわさんは、家が近いということもありメルアドの交換してましたね~ また逢いましょう!
その時悲鳴が~!
あろうことかアルピニストのテントが滑落・・・(爆)
アルピニスト曰く、「キケンを察知して自らテントを出た」と・・・(本人談)
そして、こんなにお天気がいいのに誰も山登りをする人はおりませんでした(笑)
最後にザックを並べて撮影会。
お約束の記念撮影。
皆のザックと比べると、まだまだ私のは小さいので今後のことも考えなくてはいけませんね!
そして横ポーズも・・・
10時頃下山開始。
あーだ、こーだと言いながら、皆で歩くと楽しいですね!
歩いてる最中にカメラを向けると・・・
すぐに尻を向ける人が2人。
こういう人には、抗生物質が必要です!(滝汗)
下山後は時間のある人だけで温泉に入り、肌と肌の付き合いをして、さらに親交を深めました(爆)
ココでお昼も食べて解散です。
大倉高原山の家で行われたキャンプは、そこから上には上りませんでしたが
当日は紅葉も綺麗で最高に思い出に残るキャンプでした。
今度また皆で、雪の大倉でテン泊講習会をお願いしますよ・・・ yumaさん!(爆)
おしまい。