日光だいや川公園(フリーサイト)

バンカー

2010年09月23日 06:01

9月18日(土)~19日(日)に、日光だいや川公園にキャンプに行ってきました。

実は当初、富士山方面に行く予定でしたが一緒に行く方が都合で行けなくなったため予定変更。
急遽知人(ブロガーじゃないですよ~)が行く予定の日光だいや川公園に狙いをさだめて強襲することにいたしました。

キャンプ2日前だったのでフリーテントサイトではありますが・・・




ここの日光だいや川公園のフリーサイトは、my-redsさんが以前ブログであげていた通りの場所でした~(爆)


さて当日、4時間の渋滞にはまりながら1時に到着。

 


あいかわらずすばらしい管理棟です。

ここといい、「出会いの森」といい、栃木には素晴らしいキャンプ場が多いですね。




今回バンカー家が泊まるサイトは、下の図でいくと右側の下。

悪名高きフリーテントサイトです・・・(爆)





さて、行って設営してみました。

広さは、「出会いの森」フリーサイトの3分の1くらいの広さにテント20張りは狭い! でも、まぁ許容範囲でしょうか~

実はサイトの横には国道?が走っておりますが・・・  う~ん、まぁ気にならないので許容範囲でしょうか~


ところが一番気になったのが・・

このフリーサイト、一段高いところにあるためテント設営時にはキャンプ道具を全て担いで登らなくてはなりません!

階段を十数段登るだけですが、スチールクーラーベルトが大変でしたよ~(滝汗)





一息ついて知人を探しにオートサイトに行くと、すぐにウェザーマスターの連結を発見!

彼はコールマン大好き人間ですから(笑)




その知人がしていた時計。

ビクトリノックスとコールマンのコラボレーションのやつ。
このキャンプの帰り佐野プレミアムアウトレットに寄ったら売ってました。
けっこうなお値段にビックリ~

私もGショック×コールマンなら持っておりますが・・・(笑)






ケースの裏には、シリアルナンバーも入っております。

これでクォーツではなく、自動巻きのものであれば私も欲しかったのですが~





場内巡回時に見かけたOUTDOORのテント。

私の持っているコールマンアクティブドームと形がほぼ同じです。
入り口のところが少しだけ違いますが・・・
こういうテントが大きさも、形も一番好きデス!

 


今日は、パワーマックスのベースキャンプストーブで料理を作ろうとしたところ
パワーマックスのガス缶を忘れてました~
更にOD缶が使えるアダプターまでも。

ガス缶1箱も買い込んでいたのに・・・(涙)

そして久々のツーバーナーだったのに。(笑)




日が暮れて参りましたね・・・

あたりを見回すと、ゼビオのお膝元ってわけではないけど、ウールリッチがやたらと目につきました。





久々のホワイトガソリンランタン・・・(爆)

コールマンの226、ピーク1のね!

この226に火を灯すのは何年ぶりだろうか?




夕食は、オール野菜。  

てか、草のみ・・・(嘘爆)

ちょっと肌寒くなってきたので、豚シャブです。

うちのテーブルランタンのエース、ルモスターC270PZは最高!

みんなでキャンピングガスを買おう~!(笑)





娘は相変わらず肉はあまり食べずにシャケばっかり・・・

私とは食が正反対です。





そして11時には就寝しました。

都合1時と4時にトイレへ~

歳をとると回数が多くて・・・(爆)




朝7時起床。

キャンプの朝は定番のホットサンド。

手軽に私でも作れるし、撤収の朝はしまうのが簡単!




キャンプ場にまで来てもワンセグで「ハートチャッチ・プリキュア」(超爆)




無事撤収完了の後、佐野プレミアムアウトレットのコールマンで、ルモスターM270HPZがめでたく仲間入りしました。

次回は2台でテーブルの上を飾って見たいと思いますが、なにか・・・?(笑)



 



いろいろとフリーサイトについてはありましたが、それを差し引いてもキャンプができたということ。


そして、やっぱりキャンプは最高だということがよ~くわかったキャンプでした。


   結論  キャンプ最高~! 今度はキャンプで逢いましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事