8月1日、朝5時 亀戸駅ロータリーに城東地区の4人が集合の予定でありましたが
電車から下りてきたのは マイコーさん・ひでけんさんのみ・・・?
Eitakuさんにメールするも返事もなく、30分まったところで残念ながら出発~
早くもメンバーの絆にひびが・・・(笑)
残念で気落ちしているマイコーさん・ひでけんさんの元気を取り戻すため、私自慢の「太田裕美」を聴きながら
その曲当時の私のほろ苦い思い出を曲に乗せて解説してあげました。
マイコーさん・ひでけんさんは非常に、感銘を受け「太田裕美信者」として立派に更生されました!
「太田裕美」の素晴らしさをわかってくれたふたりからは、「もう一度聴きたい」との言葉も出て、非常に満足度の高い朝でした。
さて、コンビニで さわさん・nagaさんと無事合流し、7時過ぎに表丹沢県民の森の駐車場に到着~
用意して、記念撮影をしてから出発です。
みんなを見ると、回を重ねるたびに新しい装備が増えていってます・・・(笑)
ゲートをくぐり さあ、目指すは塔ノ岳へ!
えっ、クマ~? ユキヲさんの間違いじゃ?
たぶんクマと遭遇したら最初にやられるのは私でしょうか・・・
現在7時35分、山頂へは11時頃到着の予定でいたのですが・・・
前日、水を5リッター入れて完璧に装備したザックを図ったところ10キロ以上ありました。(笑)
この時点では、まだあんなに苦労するとは思っておりませんでした
さて、林道を歩くこと30分 ここから登山道に入ります。
歩き出してすぐにガスってきました。
健脚のひでけんさんにはついていけません・・・
膝に不安があると言っていた、さわさんにもおいて行かれ・・・(笑い)
ひとりたたずむ人が・・・
マイコーさんは昨日、披露宴出席→酒MAX→登山→気持ち悪る!の調子がイマイチみたいです。
3時間以上かけて小丸に到着。
本日2回目の着替えをしました。
Tシャツを絞ったら滝汗~
パックタオルも激汗~
極めつけは、ズボンを伝わって落ちたあせがダナーの中にたまって滝つぼ状態・・・
靴を逆さまにしたとたんホントの滝汗!
自分もビックリしましたが、まわりのみんなももっとビックリ!
靴下も絞ってまたまた滝汗・・・(爆)
さぁ 気分一新で塔ノ岳えを目指します!
またもやガスってきました。
いまの時季ってこんなもんなんでしょうか?
ここで、マイコーさんにず~とくっついていたスズメバチ3匹が、私を急襲!
頂上まで気の抜けない攻防となりました~
マイコーさん、喜んでます。
この階段を上ると頂上です。
そして12時10分、塔ノ岳頂上に到着~
あれ、富士山が見えない・・・
そうか、あの方と来ているから見えないんだとひとりで納得!(笑)
しばらく山頂にいると、いきなり見慣れた顔が~
「ヤマビルファイター」 Eitakuさんが登場!
寝坊して起きたのが5時半、それから電車で追っかけて、この暑さの中、
大倉からバカ尾根をコースタイムで走破してきたそうです。
恐るべし脚力!
もしも山頂で我々と出会えなかったら、帰りも電車でしたね・・・(爆)
お昼は、カップヌードル。
今回もリアクターは活躍してくれましたよ~
後方では、Eitakuさんがドラゴンフライでラーメンを作っております。
お腹も満たされたところで、三度目のお着替え(爆)
その前に、乾布まさつでカラダを清めます。
このとき、山頂には大勢の方々がおりましたが、我々が一番うるさかったのかと、今になって反省してます。
どう? ランボーみたいな肉体美・・・(滝汗)
着替え後、きれいさっぱりで写真撮影。
nagaさんは道具の手入れに余念がありません。
普通1本150円のポカリスウェットが、ここ山頂では500円でした。
1本買って、今回初導入のオスプレーのハイドラフォーム・レザヴォア(ハイドレーションシステム)に注入!
このハイドレーションシステムは、各社からいろいろなものが出ておりますが本当に便利でした。
いつでも飲めるし、今回6人中4人が装備していましたよ!
我々は単に「チュウチュウシステム」と呼んでました・・・(笑)
歩いている途中、誰かが「チュウチュウシステム起動」と言うと、一斉にみんなでバルブをくわえます。(笑)
私のは2リッターでしたが、3リッターでも良かったかも。
いや、2リッターをダブル装備のほうがいいか・・・?(爆)
そして、みんなで記念撮影。
みんなのおかげでたどり着けました~ ありがとうございました!
ここで丹沢山の みやま山荘に泊まる予定のさわさんとはお別れです。
さわさん、次回もヨロシクお願いいたしますね~
パックタオルの黄色がいいですね!
今回はほぼ全員がパックタオル持っていましたね~
そして一行は鍋割山へ・・・
歩き出してすぐ、本当に汗が止まりません。
「チュウチュウシステム起動」 飲む→汗→さらに飲む→滝汗→我慢できずに飲む→激汗のスパイラル・・・
それでも1時間ほどで鍋割山に到着。
お~、有名な鍋割うどん・・・
しばし休憩。
ひでけんさん・nagaさん・Eitakuさんは余裕が見られます。
ホントにタフだな~
うどんと思いきや、カキ氷!
当然ですが冷たくて大盛り、400円で満足でした~
これでまた生き返りました。
3時15分 鍋割山荘出発。
ここでもなぜか、私とマイコーさんにだけスズメバチが来襲・・・
ふたりとも臭いのか?(爆)
二俣までなが~い下りが続きます。
ひでけんさんは、聞いていたとおり下りが早かったです!
ちなみにひでけんさんのハイドレーションシステムはキャメルバックだそうです。
目立たないようにチュウチュウしてました。(笑)
コレは鍋割山荘で用意した水だそうで、ボランティア精神の持ち主は持って登ってきてくださいとのこと。
わたし、あぶなく本気で飲もうとしました・・・(笑)
ココまで来れば最初の登山口までもう少しです!
余裕? いえ、余裕ありません・・・
あっ、nagaさんも「チュウチュウシステム起動」・・・(爆)
プラティパス使ってましたね~!
なにげに新兵器を多数投入していました。
そしてなが~い林道を抜けて、5時15分やっと駐車場にたどり着きました!
予定より遅くなったせいか駐車場には我々の車だけしかありません。
いや~ みんなお疲れ様でした。
みんなでしばらくは座ってぼ~っと・・・
誰の目も気にすることなく全員がパンツ姿に・・・
この時、マイコーさんに盗撮されてブログアップされました。
この後、みんなでプロレスを・・・(爆)
今回のお山はコースタイムを大幅に超過するものとなりましたが、とても楽しく終えることができました。
しかし、夏山をナメたらいかんということも学習いたしました・・・
今回、山バッチ2つゲットしました。
駐車場を出たのが6時近く、東名は渋滞していましたが、帰りも「太田裕美」をありがたく聴けて
マイコーさん・ひでけんさん・Eitakuさんは、涙して喜んでくれました!
みんなとお別れするときも、もう一度聴きたいと・・・
今回は3人が「太田裕美」の信者となってくれました。
ありがとう「太田裕美」!
おしまい。
あなたにおススメの記事